忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本ハム:3連勝 楽天は2けた安打実らず:MSN毎日***

○日本ハム7-1楽天●:日本ハムが3連勝。一回にセギノールの中越え2ランなどで3点を先取し、四回には田中幸の2戦連続となる左越え2ラン、九回には田中賢の右前適時打で加点。先制、中押し、駄目押しの試合運びで圧勝した。楽天は2けた安打を放ったが、打線がつながらなかった。

▽日本ハム・ヒルマン監督 初回に点を取れたのがよかった。一発も随所に出た。(2試合連続本塁打の田中幸を)He is Great!(彼はすごい!)

▽楽天・野村監督 野球は1球、1球のスポーツ。(一回に本塁打された)セギノールへの1球。あれでほぼ(決まってしまった)。あのホームランはこたえた。***

■スコア
日本ハム 7-1 楽天
日本ハム勝利
■本日の継投
勝/八 木 3勝2敗
敗/青 山 2勝4敗
日本ハム/八木.江尻.武田久-C/高橋
楽天/青山.松崎.朝井-C/嶋
■HR:1回セギノール8号2ラン、4回田中幸2号2ラン/7回 嶋 1号ソロ(04/29 16:20 試合終了)

<楽天イーグルス>
1.鉄平(中)
2.高須(二)
3.礒部(右)
4.フェルナンデス(一)
5.山崎武(DH)
6.リック(三)
7.牧田(左)
8.塩川(遊)
9.嶋(捕)
P.青山

<北海道日本ハムファイターズ>
1.森本(中)
2.田中賢(二)
3.稲葉(右)
4.セギノール(DH)
5.高橋(捕)
6.金子洋(左)
7.金子誠(遊)
8.田中幸(一)
9.陽(三)
P.八木

~青山の成績~
(イニング数)5-0/0
(被安打数)7
(奪三振数)4
(四死球数)1
(自責点)5
(防御率) 4.32
(勝敗数)2勝4敗0S

この試合はTV観戦していたのですが、途中で寝てしまいました。いやもう全く前日と同じ展開だったので。

青山ですが、流れを止め切れませんでした。これは前回のこのカード@札幌ドームからの流れがそのまま来てしまっているんですよねえ。ファイターズはその間6連敗しているにも関わらず陽を使ったりして、少しづつチームの流れを変えようとしてそれが少しづつではあっても実を結びつつあります。

一方のイーグルス。正直な感想を言えば昨日止め切れなかった流れがそのまま来てしまったのは、やはりローテの組み方に問題があるようにも。岩隈の状態がどんなによかろうと現状ローテの頭を任せられないと思います。逆に田中はローテの頭に仕えるでしょう。この辺のローテの組み方をGW以降もう少し考えて欲しいですね。田中はローテの頭の方があまり考え過ぎずにいい結果出せそうですし、気持ちだけはおそらくどこの球団の誰にも負けないでしょうから。もうひとつのローテの頭は朝井がいいかも。

岩隈にしろ青山にしろやはり気持ちが優しすぎますね。それと嶋。もっと厳しいリードをしなくてはね。例の乱闘の日以来ストライクゾーンの使い方がちょっと狭いかも。今迷ってしまっている部分があるかも知れませんが、それなら1試合を藤井と嶋で分担すればいいのであって。あとファイターズ戦ここまで配球が読まれているのは何か原因があるかも。(サインばれてるとかあり?)

マリーンズ小宮山がやっているような相手打線が手をつけられない状態になった時にその流れを上手く鎮火する役目が出来る人は誰かいないんでしょうか。吉田とか小倉になっちゃうのかなあ。小倉は勝ちパターンで出したい人なんですけれど。

このカード明日は牧野とKNZWですよ。どちらも元虎(まあ牧野は元々パの人ですが)なのでお互い多少相手の手の内はわかるのかなあ。でも打席に立つ訳ではないからあまり関係ないか。これ以上ファイターズに負けて苦手作ってしまうとやっかいですのでイーグルスには頑張って欲しいです。どうせどこのチームとやってもリトルリーグがプロと試合して貰ってる雰囲気になっちゃうんだったら、いっそマウンドで円陣でも組んで掛け声でも掛けて見れば?せめて元気とか位は負けないで欲しいですね。


ロッテ:集中打で逆転勝ち 西武は首位陥落:MSN毎日
○ロッテ9-4西武●:ロッテが中盤の集中打で逆転勝ち。1点を追う五回、ズレータの3ランとベニーの2ランを含む6連打などで6点を奪った。成瀬は今季西武戦2連勝。西武はギッセルが突然崩れ、カブレラの通算250本塁打などで反撃したが届かず、首位陥落。

▽西武・伊東監督 ギッセルは球種が少ないのでファウルで粘られてしまう。(カブレラが通算250本塁打を放ち)お祝いのゲームなので何とか勝ちたかったが……。

▽ロッテ・バレンタイン監督 五回にあれだけ得点したのが重要なポイント。早川がいい打撃をしてくれたし、サブローの適時打も大きかった。***

■ グッドウィル
■スコア
ロッテ 9-4 西武
ロッテ勝利
■本日の継投
勝/成 瀬 2勝
敗/ギッセル 1勝1敗
ロッテ/成瀬.川崎.荻野.薮田.藤田-C/里崎
西武/ギッセル.山崎.岩崎-C/細川
■HR:5回ズレータ8号3ラン、ベニー2号2ラン/6回カブレラ4号ソロ(04/29 16:20 試合終了)

■先発投手
ロッテ 成瀬 / 西武 ギッセル
■本日のスタメン
ロッテ 西武
1 TSUYOSHI 佐藤
2 早川 福地
3 サブロー 中島
4 ズレータ カブレラ
5 里崎 和田
6 ベニー G.G.佐藤
7 橋本 中村
8 今江 細川
9 塀内 平尾
(2007-04-29 13:00:00 試合開始)

この試合はNACK5で聞いていました。これもイーグルスファイターズ戦と同時進行だったので、途中で寝てしまっています。前日とは全く逆の展開でしたね。マリーンズがズレータ・ベニーにHRが出て大量得点とっていますが、ライオンズはカブレラの250号は出たもののあまり得点出来ませんでした。

成瀬のピッチング見ていませんけれど、グッドウィルでヒヤヒヤでも勝ちが付いたのであれば今年は今まで努力が開花する年とみてもいいかも。故障さえしなければ10勝は固いようにも。しかし考えてみれば横浜高校は高卒ピッチャーをこの所これで3人(松坂も入れると)輩出している訳で、その3人共が10勝を見込める可能性もあるピッチャーという所が恐ろしいですね。

大卒と違って高卒ってここから身体も変わってくるし、伸びしろがあるかないかなんてわからないんで、ドラフトではギャンブル的要素が高いんでしょうけれど、プロとして育て切る力を球団として持つ事といい選手を見つける眼力を持っているって事は非常に重要なんだろうな、と思います。(野手は多村とか幕田とかネタ的要素もかなりあるのかなあ、横浜高校。ちなみに幕田は自由契約でもうプロにはいなかったような。)

余談ですがもうアマ野球界の高校生奨学生とか特待生問題には少々うんざりしています。というかアマの中枢ってオバカサンばっかりなのか、と思っちゃいます。大体ですね、全ての親や家庭環境が野球やろうとしている少年に協力的だと思っているんでしょうか?

今のアマ側の理論を推し進めると、結局野球をやる金銭的余裕のない学生はプロになる夢を持つな、って言っているのとある意味一緒なんですよね。確かに今の強豪校のやりかたには目に余るものあるでしょう。だからって言って一律に禁止してそれでいい結果が出るんでしょうか。そうでなくても元々野球は金のかかるスポーツなんですよ。サッカーとかバスケみたいに、ボールひとつあれば1人で練習できて、路地裏でプレーしているような貧困の底から天才が出て来られるスポーツではないんですよ。そしてそこが一番野球というスポーツが世界的に普及できないネックだと言うのに。

せめて日本国内において、才能が認められた選手に対してそれなりに練習が出来る環境を提供できるような貸与奨学金(一定額の範囲で高野連の許可・認可制の元で)とか考えてもいいんじゃないんですか?一定の枠の範囲で認める事をしないから、余計に捩れ歪んだ構造を生んでいるんでは?プロがアマ関係者に払った金でむしろ選手に直接行っていない、言わば口利き料みたいな方がずっと問題なんでは?

なんかこの裏金問題から派生し、ものすごく迷走して収拾つかなくなっている奨学金問題の根底にあるものは、それこそ去年随分論争を呼んだ国際ルール下の投球フォームに対する日本国内でのあまりにも杓子定規な解釈と同じように考えざるを得ません。このような杓子定規な解釈しか出来ない一因は、おそらくアマの中枢がもう貧困なんてこの世にはないとでも思っているお幸せな方々なんだろう、と思います。

(例えばサッカーでバロンドールを受賞した経験のあるロナウジーニョなんかは靴とか支援して貰ったんじゃなかったでしたっけ?彼は極貧とまでいかなくてもそれ程豊かな環境から出てきた訳ではないです。)今のアマの奨学金問題とかは金銭的環境に恵まれない選手に対して全ての門戸を閉ざす事につながりかねません。余りに行き過ぎた金銭的援助に対して規制を掛けるのと、全てを禁止するのとは訳が違います。

今回の奨学生・特待生問題ではアマ規定の是非は全く問われずに駄目だから、という理由で奨学生システムそのものを否定している。ナンセンスですよ。実情に合っていないように思います。


ソフトバンク:本塁打攻勢で7連勝 オリックスは借金4:MSN毎日
○ソフトバンク6-5オリックス●:ソフトバンクが本塁打攻勢で7連勝。貯金を今季最多の6とし、今月6日以来の首位に浮上した。三回、松中の2ランで勝ち越すと、四回はアダムのソロで加点。同点の六回は小久保のソロで再び勝ち越した。オリックスは平野佳が単調な投球で、今季最多の借金4。***

■スカイマーク
ソフトバンク 6-5 オリックス
ソフトバンク勝利
■本日の継投
勝/山 村 2勝1敗
S/馬 原 8S
敗/平野佳 1勝3敗
ソフトバンク/神内.山村.佐藤.篠原.柳瀬.馬原
オリックス/平野佳.岸田.高木.金子
■HR:3回松 中6号2ラン、4回アダム3号ソロ、6回小久保9号ソロ/1回ローズ9号2ラン

■先発投手
ソフトバンク 神内 / オリックス 平野佳
■本日のスタメン
ソフトバンク オリックス
1 大村 大西
2 本多 大引
3 多村 下山
4 松中 ローズ
5 小久保 塩崎
6 柴原 水口
7 アダム 迎
8 本間 後藤
9 田上 前田
(2007-04-29 18:00:00 試合開始)

1点差でホークス勝利。最後馬原がまたスカイマークだし燃えるのか、と思ったら燃えませんでした。でもいい試合でしたよ。北川が最後代打出場で結局三振してゲームセットでしたけれど、歩かせてもいい、と思い切って投げた馬原の勝ち。どうしても打ちたかった北川がボール球振っちゃいました。

所々しか見られませんでしたので、その他詳しくはハイライト映像等きちんと見られたら追記します。

追記:
オリックスにしては1点差でしたし同点に追い着いてもいますので、とても惜しかった試合だったと思います。北川風邪でスタメン外れていたんですね。もし風邪でなかったら、という事もあったかも知れませんね。

ホークスは松中が調子いいですね。
PR
≪  451  450  449  448  447  446  445  444  443  442  441  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  451  450  449  448  447  446  445  444  443  442  441  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]