個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
オリックス:土壇場で追いつき、楽天と引き分け:MSN毎日
△オリックス3-3楽天△(十二回引き分け):オリックスが土壇場で追いつき、延長十二回の末に引き分けた。六回、ラロッカの2ランで1点差とし、九回1死二、三塁、大引の左前適時打で同点とした。楽天は九回から登板した抑えの福盛が踏ん張れず、打線も七回以降は好機に凡退。追加点を奪えなかった。***
野村語録:(テレ朝報道ステーションより)
骨折り損のくたぶれもうけ、か。(と言いながらそんなに機嫌は悪くない模様。)
■京セラドーム
■スコア
楽天 3-3 オリックス(引き分け)
■本日の継投
楽天/林.小倉.朝井.渡邉.福盛.松本-C/嶋
オリックス/川越.吉田.金子.高木.加藤大.カーター-C/前田.塩崎.日高
■HR:6回ラロッカ8号2ラン(04/26 22:31 試合終了)
<楽天イーグルス>
1.鉄平(中)
2.高須(二)
3.礒部(右)
4.フェルナンデス(三)
5.リック(一)
6.山崎武(DH)
7.憲史(左)
8.塩川(遊)
9.嶋(捕)
P.林
<オリックス・バファローズ>
1.大西(中)
2.村松(左)
3.ラロッカ(三)
4.ローズ(DH)
5.北川(一)
6.下山(右)
7.後藤(二)
8.大引(遊)
9.前田(捕)
P.川越
~林の成績~
(イニング数)5-2/3
(被安打数)5
(奪三振数)2
(四死球数)2
(自責点)2
(防御率) 2.99
(勝敗数)1勝1敗0S
いやはや長い試合でした。長くて長くて疲れたよ。結局なんとか引き分けでこのカード2勝2敗1分の五分になりました。(ついでに言うとイーグルス負け越してるのマリーンズとライオンズでそれぞれ星ふたつとひとつ。)
林の内容はよかったように思います。ラロッカに打たれた球は失投だったのでしょうが。でもまあこれも2点なら仕方ないか。問題は福盛ですよ。どうしたんでしょうかねえ、今日は。なんかあまり余裕を感じなかったのは手の内を知られている相手だからなのか、それとも大阪ドームだからなのか。大引はなんか昨日からラッキーボーイ的になってしまっていますね。(ただ福盛が人の勝ちは消しても自分に負けは付けない所がもう本当に抑えの人って感じで少々おかしかったです。)
同点になってその後負けなかったのはよかったですよ。(オリもそう思っているでしょうが。)ただ12回代打ウィット。またまた。せっかくフェルナンデスが奇跡のように四球選んで牧田がヒット打ったのに、その後これ(1球速報:yahooのなんで1日で消えちゃいます)ですよ。見逃せばボールも振っちゃってるし。オリはキャッチャー日高に変えてしっかりカーターの欠点カバーしているし。昨日同様ウィットここで代打出来る選手じゃないよ。せめて四球を選んで欲しかったんだけど。
で松本が福盛の後始末してとても頑張っていたので偉いと思いました。それからオリなんかベンチ明るくなりましたかね。
ソフトバンク:サヨナラで5連勝 西武の岸は一発に泣く:MSN毎日
〇ソフトバンク3-2西武●:ソフトバンクがサヨナラ勝ちで今季最多の5連勝。同点の九回、多村の中前打と敬遠などで1死満塁とし、ブキャナンの遊撃内野安打で試合を決めた。西武は先発・岸が二回以降好投したが、八回、代打アダムへの初球が甘く、同点アーチを浴びた。
■ヤフードーム
■スコア
西武 2-3 ソフトバンク
ソフトバンク勝利
■本日の継投
勝/柳 瀬 2勝
敗/小野寺 1敗6S
西武/岸.星野.小野寺-C/細川
ソフトバンク/新垣.篠原.柳瀬-C/田上.アダム
■HR:8回アダム2号ソロ(04/26 21:22 試合終了)
■先発投手
西武 岸 / ソフトバンク 新垣
■本日のスタメン
西武 ソフトバンク
1 石井義 大村
2 栗山 本多
3 中島 多村
4 カブレラ 松中
5 和田 小久保
6 リーファー 柴原
7 G.G.佐藤 ブキャナン
8 細川 田上
9 黒瀬 森本
(2007-04-26 18:00:00 試合開始)
ホークスは和田に続いて斉藤和巳が登録抹消。(ただプロ野球ニュースによると和田はすぐ上がってくるらしいのですが。和田の目処が立ったから斉藤を調整させるって事かな?)かなり投手の遣り繰りが厳しい中でこの日はライオンズにサヨナラ勝ち。
試合としては新垣と岸がどちらも頑張っていました。岸は1回に連打で1点は失うものの、その後はきちんと抑えてました。やはり8回代打アダムというオープン戦以来あまり見ていない助っ人に代打でHRを打たれたのが大きかったですかね。ちょっと無警戒だったというか、思わず投げてしまった一投だったというか。
一方新垣は5回途中位からスライダーが時々抜け始めた模様。結局失点した7回はストレートを多投せざるを得ず、細川のヒットとその後新垣自身の暴投で2失点。(でこの暴投の時の打者平尾。平尾は9回死球。早く初ヒット打たないとね、「打てない!」でなく。)
最後小野寺が結局多村にヒット打たれて松中柴原歩かせて1アウト満塁でブキャナンに高いバウンドの内野安打打たれてゲームセット。でも多村に打たれたヒットってセンター福地が取り損なっちゃってるから、小野寺のせいだけじゃないし。まあ負ける時ってこんなものかもね。プロ野球ニュースでは8回カブレラ内野安打の際中島の走塁が問題になってましたけど、もしかしたら走り出して2塁に戻った所だったのかな。
そしてホークスこれで5連勝ですか。ゲーム差なしの3つ巴の争いがますます激しくなりそうです。
日本ハム:ダルビッシュが完封勝利 ロッテ、6連勝ならず:MSN毎日***
○日本ハム1-0ロッテ●:日本ハムが連敗を6で止めた。一回、先頭の森本が右越え三塁打で出ると、稲葉の遊ゴロで生還し、1点を先取。ダルビッシュが2安打に抑え、昨年6月以来の完封勝利。ロッテは清水の粘りの投球を援護できず、連勝は5でストップ。
▽日本ハム・ヒルマン監督 どんな形でも勝ててよかった。ダルビッシュは頼りがいがある。交代は考えなかった。
▽ロッテ・バレンタイン監督 清水は制球もよく、スキがなかった。一回、最初の打者に三塁打を打たれた以外は、勝利に値する投球だった。***
■札幌ドーム
■スコア
ロッテ 0-1 日本ハム
日本ハム勝利
■本日の継投
勝/ダルビッシュ 3勝1敗
敗/清 水 4敗
ロッテ/清水-C/里崎
日本ハム/ダルビッシュ-C/鶴岡(04/26 20:25 試合終了)
■先発投手
ロッテ 清水 / 日本ハム ダルビッシュ
■本日のスタメン
ロッテ 日本ハム
1 TSUYOSHI 森本
2 早川 田中賢
3 青野 稲葉
4 ズレータ セギノール
5 ワトソン 小田
6 里崎 金子誠
7 ベニー 陽
8 橋本 鶴岡
9 今江 紺田
(2007-04-26 18:00:00 試合開始)
この試合早!って感じでした。八時半前に試合終わったし。勝っても負けても早く終わってくれるととても助かりますよ。
清水対ダルビッシュはどちらも被安打2ながら結果初回に森本の3塁打(そして稲葉のショートゴロでホームイン)がゲームを決めましたね。さすがにここまで援護がないのは気の毒ですね、清水。これで4敗か。早く1勝上げてもらいたいです。(でも楽天戦は勘弁して、って感じ。負け越してるし。)
で、なんかこうなるとやはりダルビッシュがエースなのかそうなのか、って感じですが本人コメントだと調子はよくなかった模様。ただ腕は振れてましたし、元々のバネと走り込みとかで地力がついているんじゃないんでしょうかね。
ファイターズは6連敗でなんとか連敗を止めました。一方のマリーンズは負けてもまだ率でゲーム差なしの首位ですか。こうなると下の3チームも団子になりそうですね。
野村語録:(テレ朝報道ステーションより)
骨折り損のくたぶれもうけ、か。(と言いながらそんなに機嫌は悪くない模様。)
■京セラドーム
■スコア
楽天 3-3 オリックス(引き分け)
■本日の継投
楽天/林.小倉.朝井.渡邉.福盛.松本-C/嶋
オリックス/川越.吉田.金子.高木.加藤大.カーター-C/前田.塩崎.日高
■HR:6回ラロッカ8号2ラン(04/26 22:31 試合終了)
<楽天イーグルス>
1.鉄平(中)
2.高須(二)
3.礒部(右)
4.フェルナンデス(三)
5.リック(一)
6.山崎武(DH)
7.憲史(左)
8.塩川(遊)
9.嶋(捕)
P.林
<オリックス・バファローズ>
1.大西(中)
2.村松(左)
3.ラロッカ(三)
4.ローズ(DH)
5.北川(一)
6.下山(右)
7.後藤(二)
8.大引(遊)
9.前田(捕)
P.川越
~林の成績~
(イニング数)5-2/3
(被安打数)5
(奪三振数)2
(四死球数)2
(自責点)2
(防御率) 2.99
(勝敗数)1勝1敗0S
いやはや長い試合でした。長くて長くて疲れたよ。結局なんとか引き分けでこのカード2勝2敗1分の五分になりました。(ついでに言うとイーグルス負け越してるのマリーンズとライオンズでそれぞれ星ふたつとひとつ。)
林の内容はよかったように思います。ラロッカに打たれた球は失投だったのでしょうが。でもまあこれも2点なら仕方ないか。問題は福盛ですよ。どうしたんでしょうかねえ、今日は。なんかあまり余裕を感じなかったのは手の内を知られている相手だからなのか、それとも大阪ドームだからなのか。大引はなんか昨日からラッキーボーイ的になってしまっていますね。(ただ福盛が人の勝ちは消しても自分に負けは付けない所がもう本当に抑えの人って感じで少々おかしかったです。)
同点になってその後負けなかったのはよかったですよ。(オリもそう思っているでしょうが。)ただ12回代打ウィット。またまた。せっかくフェルナンデスが奇跡のように四球選んで牧田がヒット打ったのに、その後これ(1球速報:yahooのなんで1日で消えちゃいます)ですよ。見逃せばボールも振っちゃってるし。オリはキャッチャー日高に変えてしっかりカーターの欠点カバーしているし。昨日同様ウィットここで代打出来る選手じゃないよ。せめて四球を選んで欲しかったんだけど。
で松本が福盛の後始末してとても頑張っていたので偉いと思いました。それからオリなんかベンチ明るくなりましたかね。
ソフトバンク:サヨナラで5連勝 西武の岸は一発に泣く:MSN毎日
〇ソフトバンク3-2西武●:ソフトバンクがサヨナラ勝ちで今季最多の5連勝。同点の九回、多村の中前打と敬遠などで1死満塁とし、ブキャナンの遊撃内野安打で試合を決めた。西武は先発・岸が二回以降好投したが、八回、代打アダムへの初球が甘く、同点アーチを浴びた。
■ヤフードーム
■スコア
西武 2-3 ソフトバンク
ソフトバンク勝利
■本日の継投
勝/柳 瀬 2勝
敗/小野寺 1敗6S
西武/岸.星野.小野寺-C/細川
ソフトバンク/新垣.篠原.柳瀬-C/田上.アダム
■HR:8回アダム2号ソロ(04/26 21:22 試合終了)
■先発投手
西武 岸 / ソフトバンク 新垣
■本日のスタメン
西武 ソフトバンク
1 石井義 大村
2 栗山 本多
3 中島 多村
4 カブレラ 松中
5 和田 小久保
6 リーファー 柴原
7 G.G.佐藤 ブキャナン
8 細川 田上
9 黒瀬 森本
(2007-04-26 18:00:00 試合開始)
ホークスは和田に続いて斉藤和巳が登録抹消。(ただプロ野球ニュースによると和田はすぐ上がってくるらしいのですが。和田の目処が立ったから斉藤を調整させるって事かな?)かなり投手の遣り繰りが厳しい中でこの日はライオンズにサヨナラ勝ち。
試合としては新垣と岸がどちらも頑張っていました。岸は1回に連打で1点は失うものの、その後はきちんと抑えてました。やはり8回代打アダムというオープン戦以来あまり見ていない助っ人に代打でHRを打たれたのが大きかったですかね。ちょっと無警戒だったというか、思わず投げてしまった一投だったというか。
一方新垣は5回途中位からスライダーが時々抜け始めた模様。結局失点した7回はストレートを多投せざるを得ず、細川のヒットとその後新垣自身の暴投で2失点。(でこの暴投の時の打者平尾。平尾は9回死球。早く初ヒット打たないとね、「打てない!」でなく。)
最後小野寺が結局多村にヒット打たれて松中柴原歩かせて1アウト満塁でブキャナンに高いバウンドの内野安打打たれてゲームセット。でも多村に打たれたヒットってセンター福地が取り損なっちゃってるから、小野寺のせいだけじゃないし。まあ負ける時ってこんなものかもね。プロ野球ニュースでは8回カブレラ内野安打の際中島の走塁が問題になってましたけど、もしかしたら走り出して2塁に戻った所だったのかな。
そしてホークスこれで5連勝ですか。ゲーム差なしの3つ巴の争いがますます激しくなりそうです。
日本ハム:ダルビッシュが完封勝利 ロッテ、6連勝ならず:MSN毎日***
○日本ハム1-0ロッテ●:日本ハムが連敗を6で止めた。一回、先頭の森本が右越え三塁打で出ると、稲葉の遊ゴロで生還し、1点を先取。ダルビッシュが2安打に抑え、昨年6月以来の完封勝利。ロッテは清水の粘りの投球を援護できず、連勝は5でストップ。
▽日本ハム・ヒルマン監督 どんな形でも勝ててよかった。ダルビッシュは頼りがいがある。交代は考えなかった。
▽ロッテ・バレンタイン監督 清水は制球もよく、スキがなかった。一回、最初の打者に三塁打を打たれた以外は、勝利に値する投球だった。***
■札幌ドーム
■スコア
ロッテ 0-1 日本ハム
日本ハム勝利
■本日の継投
勝/ダルビッシュ 3勝1敗
敗/清 水 4敗
ロッテ/清水-C/里崎
日本ハム/ダルビッシュ-C/鶴岡(04/26 20:25 試合終了)
■先発投手
ロッテ 清水 / 日本ハム ダルビッシュ
■本日のスタメン
ロッテ 日本ハム
1 TSUYOSHI 森本
2 早川 田中賢
3 青野 稲葉
4 ズレータ セギノール
5 ワトソン 小田
6 里崎 金子誠
7 ベニー 陽
8 橋本 鶴岡
9 今江 紺田
(2007-04-26 18:00:00 試合開始)
この試合早!って感じでした。八時半前に試合終わったし。勝っても負けても早く終わってくれるととても助かりますよ。
清水対ダルビッシュはどちらも被安打2ながら結果初回に森本の3塁打(そして稲葉のショートゴロでホームイン)がゲームを決めましたね。さすがにここまで援護がないのは気の毒ですね、清水。これで4敗か。早く1勝上げてもらいたいです。(でも楽天戦は勘弁して、って感じ。負け越してるし。)
で、なんかこうなるとやはりダルビッシュがエースなのかそうなのか、って感じですが本人コメントだと調子はよくなかった模様。ただ腕は振れてましたし、元々のバネと走り込みとかで地力がついているんじゃないんでしょうかね。
ファイターズは6連敗でなんとか連敗を止めました。一方のマリーンズは負けてもまだ率でゲーム差なしの首位ですか。こうなると下の3チームも団子になりそうですね。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ