個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
この日は熊本開催予定だったホークスライオンズ戦は雨天中止です。
楽天:連敗止め4位に オリックスはセラフィニが誤算:MSN毎日
楽天:連敗止め4位に オリックスはセラフィニが誤算:MSN毎日
〇楽天9-5オリックス●:楽天が連敗を止め、4位に浮上した。一回、山崎武の7号3ランで主導権を握ると、四回は3連続長短打で加点。五回には山崎武がこの日2本目の本塁打となる8号2ランを放ち、大差を付けた。ルーキー永井は2勝目。オリックスは先発セラフィニが誤算だった。***
■スカイマーク
■スコア
楽天 9-5 オリックス
楽天勝利
■本日の継投
勝/永井 2勝
S/松本 1勝1S
敗/セラフィニ 2勝2敗
楽天/永井.朝井.小倉.有銘.松本-C/嶋
オリックス/セラフィニ.岸田.金子-C/辻
■HR:1回山崎武7号3ラン、5回山崎武8号2ラン(04/24 21:39 試合終了)
<楽天イーグルス>
1.塩川(遊)
2.高須(二)
3.リック(一)
4.フェルナンデス(三)
5.礒部(右)
6.山崎武(DH)
7.牧田(左)
8.嶋(捕)
9.森谷(中)
P.永井
<オリックス・バファローズ>
1.大西(中)
2.村松(左)
3.ラロッカ(三)
4.ローズ(DH)
5.北川(一)
6.下山(右)
7.後藤(二)
8.大引(遊)
9.辻(捕)
P.セラフィニ
~永井の成績~
(イニング数)5-1/3
(被安打数)7
(奪三振数)1
(四死球数)3
(自責点)3
(防御率) 2.18
(勝敗数)2勝0敗0S
永井2勝目。おめでとうございます。で山崎2HR5得点と山崎がいなければ勝てない試合でした。(それと嶋のタイムリーに感動した。)
この試合前半は時々TVの音声が聞ける程度だったので初回に4点入った事もあり安心して他の事に没頭していたのですが、5回にTV画面を見始めてからは永井も劇場化現象起こしてました。5回を1失点で切り抜けたのが大きかったですかね。
その後なんか中継継投はよくわからないような感じでした。最後9回に出てきた有銘に到ってはこの後の試合も考えて打線の勢いを止めたかったという選択なのでしょうが、結果的には有銘が疲れただけのような感じ。状態としては朝井が一番でしょうかね。まあとにかく先発ローテを何とか作っちゃうのが先決ですけれど。
一方のオリックス。セラフィニですけれど何かあまりよくなかった模様。ここの球場苦手ではなかったと思うのですが、多少天候の影響もあったんでしょうかねえ。それから大引・北川・大西辺りが当たってきているみたいですね。
この試合本西さんと小林宏さんの解説(小林さんはブルペンとか見える観客席観戦での解説?)で聞きやすかったんです。小林さんは今年の年鑑の解説者の欄には出ていないんですけれど、これからちょこちょこ出てくるのかなあ。
それから全然関係ないけれど、この日のスカパーはCMにソニーのカメラとか出てて急にブランド感というか高級感が。どうしたんだろ?って感じでした。もうスカパープロ野球と言えば「ばいお・ばいお・ばいお・らばあ」だったのに。それ以外にインパクトがあって記憶にあるのは「あかね丸」とか。
でもあの「ばいお・ばいお」と言うフレーズを聞くとプロ野球の季節がやってきたような気がするのは、もうあまりに聞きなれてしまったからなんでしょうか。(今更野球練習用具CMの「こんにちは。でれく・じーたーです。」って吹き替えにも驚かないし。今年はインパクトで言うとダンス踊ってるビリーさんが一番目立ってるんでしょうかね?)
ただCMもホドホドにして貰わないとスカパーお金払って見ている意味なくなるので、そこの所はよく考えて欲しいですね。攻守交替とかもぼーって見ていると結構面白いんだよねえ。
地上波の野球が果てしなくつまらなくなりつつあるのは余計な色付けし過ぎているのと、このちょっと余分に見える時間の中にある、野球場の雰囲気みたいなのを伝え忘れているせいなんだと思います。(BSニュースさえなければ、そして解説者が本当にパに詳しい人であれば、CMがないNHKBSは見易いのかも。)
ロッテ:突き放して4連勝 日本ハムは拙攻で5連敗:○ロッテ5-2日本ハム●:MSN毎日
ロッテが終盤に突き放して4連勝。同点で迎えた八回、2死一、二塁からワトソンの中越え二塁打と里崎の左越え打で3点を加えた。日本ハムは毎回走者を出しながら、拙攻が目立った。先発・建山を援護できず、昨年6月以来の5連敗。
▽日本ハム・ヒルマン監督 選手のコマ不足ではない。(相手投手に)どのように攻められても、一貫して打てていない。
▽ロッテ・バレンタイン監督 渡辺俊はピンチを粘り強く投げた。小宮山も素晴らしい内容で、チームに勝利をもたらしてくれた。
■札幌ドーム
■スコア
ロッテ 5-2 日本ハム
ロッテ勝利
■本日の継投
勝/小宮山 2勝
S/小林雅 1敗7S
敗/建 山 1勝3敗
ロッテ/渡辺俊.藤田.荻野.高木.小宮山.薮田.小林雅-C/里崎
日本ハム/建山.武田久.江尻-C/高橋
■HR:3回ベニー1号ソロ、6回早 川2号ソロ(04/24 21:40 試合終了)
■先発投手
ロッテ 渡辺俊 / 日本ハム 建山
■本日のスタメン
ロッテ 日本ハム
1 TSUYOSHI 森本
2 早川 田中賢
3 青野 坪井
4 ズレータ セギノール
5 ワトソン 稲葉
6 里崎 小田
7 ベニー 高橋
8 堀 稲田
9 今江 金子誠
(2007-04-24 18:00:00 試合開始)
点数見るとなんかロッテが普通に勝ったみたいですけれど、建山が2者連続死球するまでは非常に拮抗していたゲームでした。ファイターズこれで5連敗ですか。なんかホークス戦が痛かったですかね。(でも東京ドームについてホームアドバンテージがない、という22日かなんかのヒルマンさんのコメントは・・・ちょっとそれを言っちゃあ、お終いなんじゃない、って感じ。)
渡辺俊介もマウンドに手を擦ってしまってすごい暴投しているので、どちらの先発も非常に悩み苦しんだ試合ではあったようですね。それと早川がHR打ってます。(ベニーもだけどベニー1号遅すぎ。)早川・青野って打線的には繋がると結構怖いかもね。これで素晴らしい平下にはもうしばらく出番は廻ってこないのかなあ。
でまた小宮山が勝ち投手。高木が押し出してなお満塁のピンチに登板し見事抑えてます。小宮山みたいな仕事をする人になんかいい名称ないのかなあ。すごく大事な仕事しているのに、いい呼び名がない為にちょっと損をしているようにも思えます。
~4/24の小坂~
この日横浜戦をフルキャストでナイター。負け試合でしたので出してもらえませんでした。地元に近かったのに・・・ドラゴンズサヨナラ勝ちだったので讀賣の首位は一日で陥落。小坂の事は考えてもらえる状況じゃなかったって事なんでしょうかねえ。
■スカイマーク
■スコア
楽天 9-5 オリックス
楽天勝利
■本日の継投
勝/永井 2勝
S/松本 1勝1S
敗/セラフィニ 2勝2敗
楽天/永井.朝井.小倉.有銘.松本-C/嶋
オリックス/セラフィニ.岸田.金子-C/辻
■HR:1回山崎武7号3ラン、5回山崎武8号2ラン(04/24 21:39 試合終了)
<楽天イーグルス>
1.塩川(遊)
2.高須(二)
3.リック(一)
4.フェルナンデス(三)
5.礒部(右)
6.山崎武(DH)
7.牧田(左)
8.嶋(捕)
9.森谷(中)
P.永井
<オリックス・バファローズ>
1.大西(中)
2.村松(左)
3.ラロッカ(三)
4.ローズ(DH)
5.北川(一)
6.下山(右)
7.後藤(二)
8.大引(遊)
9.辻(捕)
P.セラフィニ
~永井の成績~
(イニング数)5-1/3
(被安打数)7
(奪三振数)1
(四死球数)3
(自責点)3
(防御率) 2.18
(勝敗数)2勝0敗0S
永井2勝目。おめでとうございます。で山崎2HR5得点と山崎がいなければ勝てない試合でした。(それと嶋のタイムリーに感動した。)
この試合前半は時々TVの音声が聞ける程度だったので初回に4点入った事もあり安心して他の事に没頭していたのですが、5回にTV画面を見始めてからは永井も劇場化現象起こしてました。5回を1失点で切り抜けたのが大きかったですかね。
その後なんか中継継投はよくわからないような感じでした。最後9回に出てきた有銘に到ってはこの後の試合も考えて打線の勢いを止めたかったという選択なのでしょうが、結果的には有銘が疲れただけのような感じ。状態としては朝井が一番でしょうかね。まあとにかく先発ローテを何とか作っちゃうのが先決ですけれど。
一方のオリックス。セラフィニですけれど何かあまりよくなかった模様。ここの球場苦手ではなかったと思うのですが、多少天候の影響もあったんでしょうかねえ。それから大引・北川・大西辺りが当たってきているみたいですね。
この試合本西さんと小林宏さんの解説(小林さんはブルペンとか見える観客席観戦での解説?)で聞きやすかったんです。小林さんは今年の年鑑の解説者の欄には出ていないんですけれど、これからちょこちょこ出てくるのかなあ。
それから全然関係ないけれど、この日のスカパーはCMにソニーのカメラとか出てて急にブランド感というか高級感が。どうしたんだろ?って感じでした。もうスカパープロ野球と言えば「ばいお・ばいお・ばいお・らばあ」だったのに。それ以外にインパクトがあって記憶にあるのは「あかね丸」とか。
でもあの「ばいお・ばいお」と言うフレーズを聞くとプロ野球の季節がやってきたような気がするのは、もうあまりに聞きなれてしまったからなんでしょうか。(今更野球練習用具CMの「こんにちは。でれく・じーたーです。」って吹き替えにも驚かないし。今年はインパクトで言うとダンス踊ってるビリーさんが一番目立ってるんでしょうかね?)
ただCMもホドホドにして貰わないとスカパーお金払って見ている意味なくなるので、そこの所はよく考えて欲しいですね。攻守交替とかもぼーって見ていると結構面白いんだよねえ。
地上波の野球が果てしなくつまらなくなりつつあるのは余計な色付けし過ぎているのと、このちょっと余分に見える時間の中にある、野球場の雰囲気みたいなのを伝え忘れているせいなんだと思います。(BSニュースさえなければ、そして解説者が本当にパに詳しい人であれば、CMがないNHKBSは見易いのかも。)
ロッテ:突き放して4連勝 日本ハムは拙攻で5連敗:○ロッテ5-2日本ハム●:MSN毎日
ロッテが終盤に突き放して4連勝。同点で迎えた八回、2死一、二塁からワトソンの中越え二塁打と里崎の左越え打で3点を加えた。日本ハムは毎回走者を出しながら、拙攻が目立った。先発・建山を援護できず、昨年6月以来の5連敗。
▽日本ハム・ヒルマン監督 選手のコマ不足ではない。(相手投手に)どのように攻められても、一貫して打てていない。
▽ロッテ・バレンタイン監督 渡辺俊はピンチを粘り強く投げた。小宮山も素晴らしい内容で、チームに勝利をもたらしてくれた。
■札幌ドーム
■スコア
ロッテ 5-2 日本ハム
ロッテ勝利
■本日の継投
勝/小宮山 2勝
S/小林雅 1敗7S
敗/建 山 1勝3敗
ロッテ/渡辺俊.藤田.荻野.高木.小宮山.薮田.小林雅-C/里崎
日本ハム/建山.武田久.江尻-C/高橋
■HR:3回ベニー1号ソロ、6回早 川2号ソロ(04/24 21:40 試合終了)
■先発投手
ロッテ 渡辺俊 / 日本ハム 建山
■本日のスタメン
ロッテ 日本ハム
1 TSUYOSHI 森本
2 早川 田中賢
3 青野 坪井
4 ズレータ セギノール
5 ワトソン 稲葉
6 里崎 小田
7 ベニー 高橋
8 堀 稲田
9 今江 金子誠
(2007-04-24 18:00:00 試合開始)
点数見るとなんかロッテが普通に勝ったみたいですけれど、建山が2者連続死球するまでは非常に拮抗していたゲームでした。ファイターズこれで5連敗ですか。なんかホークス戦が痛かったですかね。(でも東京ドームについてホームアドバンテージがない、という22日かなんかのヒルマンさんのコメントは・・・ちょっとそれを言っちゃあ、お終いなんじゃない、って感じ。)
渡辺俊介もマウンドに手を擦ってしまってすごい暴投しているので、どちらの先発も非常に悩み苦しんだ試合ではあったようですね。それと早川がHR打ってます。(ベニーもだけどベニー1号遅すぎ。)早川・青野って打線的には繋がると結構怖いかもね。これで素晴らしい平下にはもうしばらく出番は廻ってこないのかなあ。
でまた小宮山が勝ち投手。高木が押し出してなお満塁のピンチに登板し見事抑えてます。小宮山みたいな仕事をする人になんかいい名称ないのかなあ。すごく大事な仕事しているのに、いい呼び名がない為にちょっと損をしているようにも思えます。
~4/24の小坂~
この日横浜戦をフルキャストでナイター。負け試合でしたので出してもらえませんでした。地元に近かったのに・・・ドラゴンズサヨナラ勝ちだったので讀賣の首位は一日で陥落。小坂の事は考えてもらえる状況じゃなかったって事なんでしょうかねえ。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ