個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
この日イーグルスマリーンズ戦は雨天中止です。
ソフトバンク:松中が満塁弾、零封リレー 日ハムは4連敗:MSN毎日
ソフトバンク:松中が満塁弾、零封リレー 日ハムは4連敗:MSN毎日
○ソフトバンク4-0日本ハム●:ソフトバンクが同一カード3連勝。五回、松中の満塁本塁打で先制すると、4投手の零封リレーで反撃を退けた。六回途中まで無失点でしのいだ水田が3年ぶりの勝利。日本ハムは打線がつながりを欠き、4連敗。先発のグリンは一発に泣いた。
▽ソフトバンク・王監督 松中は完ぺきなホームランだったね。のどから手が出るぐらい点がほしいところだったからね。
ソフトB・松中、当たり取り戻す 打席で修正、最高の結果:サンスポ
■東京ドーム
■スコア
ソフトバンク 4-0 日本ハム
ソフトバンク勝利
■本日の継投
勝/水 田 1勝1敗
敗/グリン 1勝3敗
ソフトバンク/水田.ニコースキー.柳瀬.馬原-C/田上.山崎
日本ハム/グリン.金澤.武田勝.武田久.MICHEAL-C/鶴岡
■HR:5回松 中4号満塁(04/22 16:24 試合終了)
■先発投手
ソフトバンク 水田 / 日本ハム グリン
■本日のスタメン
ソフトバンク 日本ハム
1 大村 森本
2 本多 田中賢
3 多村 小谷野
4 松中 稲葉
5 小久保 小田
6 柴原 金子洋
7 ブキャナン 坪井
8 田上 鶴岡
9 本間 金子誠
(2007-04-22 13:00:00 試合開始)
スコア:ニッカン
この試合スカパーで見始めた時には既に松中の満塁HRの後でした。というか携帯に「金澤登板!!!」という通知メールが来たので急いで見ました。
金澤札幌ドームとかで投げていた時より随分身体の疲れも取れたみたいでよかったですね。この日結局ファイターズは勝ちパターンの継投をして投手を調整させたみたいですけれど、おそらくあまり負けた気がしない負けでしょうね。松中の一発さえなければ延長になってどうなったかわからなかったんだろうし。
前回イーグルス戦で先発した水田に勝ちが付きました。よかったですね、もう一度チャンス貰えて。お立ち台はホームじゃなかったこともあってヒーローインタビューされていたのは松中ひとりでしたけれど。
そう言えば今年のプロ野球チップスで松中のカード既に出たんですけれど、いわゆるキラカードでない普通のカードってプレーオフ第1ステージでどこかのスポーツ紙の1面飾った写真みたい。この写真スポーツ紙で見た時もいい写真で感動したんだけれど、ついにカードになっちゃったんですね。カードにするとちょっと松中小さいんだけれど、やっぱりプロが撮った写真って凄いな、と思いました。
余談ですけれど、地味に選手会が問題提起している肖像権なんですが。伊良部がメジャーから日本に帰ってきて2003年だかまあまあ活躍した時、権利関係のせいで結局プロ野球チップスでカード化できなくなっちゃったんですよねえ。(だからオールスターで他の選手とハイタッチしているものしかなかったような。)伊良部の場合メジャーの方に肖像権が属していたからかなんかじゃなかったっけ?
話ちょっと逸れますがちーぐるすはジェフのシーズンシート持っているんですけれど、そのチケットには裏書にしっかりと「選手の写真をインターネット等に出してはいけません」とか書いてあるんですよ。なんかねえ。そりゃわかりますけれど、もう最初から興ざめというかゲンナリしちゃうんですよね。サッカー選手の肖像権について詳しくありませんけれど、つまり普通に全く金銭的利益を享受しない一般のファンが観戦記の一部として写真をネットに上げることも駄目な訳です。
(まあそこまで言われてそんな面倒な事誰がするか、って気持ちにファンがならないでもないようにも。サッカーが野球に比べてメディアからの扱いが薄いのには、そういう肖像権の権利関係でとても面倒な部分があるんじゃないかな、ともちょっと考えます。)
この肖像権問題と草薙の事と一緒くたにするのもなんですけれど、自分達の利益を考えて行こうとする傾向が選手会にあまりに強いのであれば、その動きにファンがほんとうについて行くかは疑問です。それから言わせて貰えばいつも日陰者扱いのパリーグ関係者や個々のパリーガーがほんとうに草薙やら肖像権やらの問題について選手会のとろうとしている方針が正しいと思っているか、はわかりません。
西武:今季初の逆転サヨナラ勝ち オ軍はカーターが誤算:MSN毎日
○西武5-4オリックス●:西武が今季初の逆転サヨナラ勝ち。1点を追う九回、中島が出塁し、カブレラが右翼ポール際に3号逆転2ランを放った。4番手の三井が今季初白星。オリックスは八回、大西の適時打で勝ち越したが、抑えのカーターが誤算。13残塁も響き、勝率5割復帰を逃した。
▽西武・伊東監督 中島が大分復調してきたし、カブレラの本塁打は言うことなし。相手の抑え投手は打てそうな気がした。よく粘って逆転してくれた。きょうの勝ちは大きい。
▽オリックス・コリンズ監督 カーターは一番力のある打者に2ランを打たれた。平野佳は丁寧な投球でよく投げてくれた。
■ グッドウィル
■スコア
オリックス 4-5 西武
西武勝利
■本日の継投
勝/三 井 1勝
敗/カーター 1敗5S
オリックス/平野佳.高木.本柳.カーター-C/前田
西武/ギッセル.星野.長田.三井-C/細川
■HR:3回ラロッカ6号ソロ/9回カブレラ3号2ラン(04/22 16:46 試合終了)
■先発投手
オリックス 平野佳 / 西武 ギッセル
■本日のスタメン
オリックス 西武
1 大西 石井義
2 村松 福地
3 ラロッカ 中島
4 ローズ カブレラ
5 北川 和田
6 後藤 リーファー
7 大引 G.G.佐藤
8 前田 細川
9 坂口 中村
(2007-04-22 13:00:00 試合開始)
スコア:ニッカン
この試合NACK5とNHKBSで観戦。カーターが誤算とか記事に書かれていますけれど、なんか間違ってますね。だってカーター打たれるに決まってるって感じ。(どこに書いたか忘れましたけれど)カーターライオンズ戦では多分打たれるし、そういう風に打たれるカーターを見たいって書いてたら思ったとおり中島とカブレラがやってくれました。期待通りだったね。別にライオンズファンじゃないけれど、すっきりさっぱりサヨナラHRで終わらせてくれて「いい仕事を見た」と思ったよ。だってコバマサ大炎上だけでは物足りなかったし。
でもまだカーターは役者としては近鉄にいたカラスコには足りない。エンターティメント性としてはやはりイマイチ。(オリファンには申し訳ないけれど、カーターは日本では抑えとしては通用しないと思います。)
8回にカーター投げさせたら9回は加藤でよかったのに。でもまあこれでシーズン後半は大久保とかもしかしたら山口とか見られそうなんでそれでいいんじゃない?きっとコリンズ監督頑固だから多分5回位は負け付くまでカーター使うと思うけど。
でNACK5では平尾のバットプレゼントとかやっていたみたいだけど、なんとそのバットには「打てない!」って書いてあるらしい。何それ。せめてそれ行けワッショイ風に「打ちたい!」とか「目指せ○○」とか目標書けばいいのに。平尾小学生に投手がピンチの時どういう風に声を掛けますか、って聞かれて星野の時は髭を触るとか言ってたらしいし。平尾自身オフの時ものすごく髪伸ばしているのも驚いたけど、こういうキャラクターだったのか。
スカパーの方では細川がインタビューされてサインボールプレゼントとかやってました。だから今日打ったんだね、細川。リーファーもそうだったけど注目されるとか目立つ時頑張るという習性はライオンズの選手では当たり前なのかな。
余談ですが、同時並行で行われていた横浜広島戦では伝説のナックルボーラーになりそうなフェルナンデスが2HR初回に喰らいながらも7回まで普通に抑えてた。すごいな、あれで通用するとは。で最後は横浜金城がサヨナラHR打ってました。ただどうなんだろ、横浜の斉藤明夫Pコーチ。昨日か一昨日かノーストライク2ボールでベンチから出てきてマウンドでピッチャー怒ってた模様。せめて打者と対戦する前かし終わった後の方がいいんじゃない?
プロ野球ニュースでは出身者だけに非常に甘い(肯定的な)コメントだったけれど、2005年コバマサが斉藤明夫氏解説の時はあまり上手く調整できていなかったのをなんとなく思い出した。斉藤明夫氏と合わない人はそれはそれでキツイように思う。ちーぐるすがピッチャーならノーツーで出てこられたら、もうそれだけで絶対駄目だな。(試合後コーチだってマスターズリーグでボコられてたくせに、とか言ってしまいそうだ。そして即トレードに出されちゃう、とか。まるで塩T)
~4/22の小坂~
■甲子園
■スコア
巨人 10-3 阪神
■今日の小坂
対 中村泰 三振
■本日の継投
巨人/高橋尚.門倉-C/阿部
阪神/小嶋.福原.渡辺.中村泰-C/矢野.狩野(04/22 21:04現在)
▽ソフトバンク・王監督 松中は完ぺきなホームランだったね。のどから手が出るぐらい点がほしいところだったからね。
ソフトB・松中、当たり取り戻す 打席で修正、最高の結果:サンスポ
■東京ドーム
■スコア
ソフトバンク 4-0 日本ハム
ソフトバンク勝利
■本日の継投
勝/水 田 1勝1敗
敗/グリン 1勝3敗
ソフトバンク/水田.ニコースキー.柳瀬.馬原-C/田上.山崎
日本ハム/グリン.金澤.武田勝.武田久.MICHEAL-C/鶴岡
■HR:5回松 中4号満塁(04/22 16:24 試合終了)
■先発投手
ソフトバンク 水田 / 日本ハム グリン
■本日のスタメン
ソフトバンク 日本ハム
1 大村 森本
2 本多 田中賢
3 多村 小谷野
4 松中 稲葉
5 小久保 小田
6 柴原 金子洋
7 ブキャナン 坪井
8 田上 鶴岡
9 本間 金子誠
(2007-04-22 13:00:00 試合開始)
スコア:ニッカン
この試合スカパーで見始めた時には既に松中の満塁HRの後でした。というか携帯に「金澤登板!!!」という通知メールが来たので急いで見ました。
金澤札幌ドームとかで投げていた時より随分身体の疲れも取れたみたいでよかったですね。この日結局ファイターズは勝ちパターンの継投をして投手を調整させたみたいですけれど、おそらくあまり負けた気がしない負けでしょうね。松中の一発さえなければ延長になってどうなったかわからなかったんだろうし。
前回イーグルス戦で先発した水田に勝ちが付きました。よかったですね、もう一度チャンス貰えて。お立ち台はホームじゃなかったこともあってヒーローインタビューされていたのは松中ひとりでしたけれど。
そう言えば今年のプロ野球チップスで松中のカード既に出たんですけれど、いわゆるキラカードでない普通のカードってプレーオフ第1ステージでどこかのスポーツ紙の1面飾った写真みたい。この写真スポーツ紙で見た時もいい写真で感動したんだけれど、ついにカードになっちゃったんですね。カードにするとちょっと松中小さいんだけれど、やっぱりプロが撮った写真って凄いな、と思いました。
余談ですけれど、地味に選手会が問題提起している肖像権なんですが。伊良部がメジャーから日本に帰ってきて2003年だかまあまあ活躍した時、権利関係のせいで結局プロ野球チップスでカード化できなくなっちゃったんですよねえ。(だからオールスターで他の選手とハイタッチしているものしかなかったような。)伊良部の場合メジャーの方に肖像権が属していたからかなんかじゃなかったっけ?
話ちょっと逸れますがちーぐるすはジェフのシーズンシート持っているんですけれど、そのチケットには裏書にしっかりと「選手の写真をインターネット等に出してはいけません」とか書いてあるんですよ。なんかねえ。そりゃわかりますけれど、もう最初から興ざめというかゲンナリしちゃうんですよね。サッカー選手の肖像権について詳しくありませんけれど、つまり普通に全く金銭的利益を享受しない一般のファンが観戦記の一部として写真をネットに上げることも駄目な訳です。
(まあそこまで言われてそんな面倒な事誰がするか、って気持ちにファンがならないでもないようにも。サッカーが野球に比べてメディアからの扱いが薄いのには、そういう肖像権の権利関係でとても面倒な部分があるんじゃないかな、ともちょっと考えます。)
この肖像権問題と草薙の事と一緒くたにするのもなんですけれど、自分達の利益を考えて行こうとする傾向が選手会にあまりに強いのであれば、その動きにファンがほんとうについて行くかは疑問です。それから言わせて貰えばいつも日陰者扱いのパリーグ関係者や個々のパリーガーがほんとうに草薙やら肖像権やらの問題について選手会のとろうとしている方針が正しいと思っているか、はわかりません。
西武:今季初の逆転サヨナラ勝ち オ軍はカーターが誤算:MSN毎日
○西武5-4オリックス●:西武が今季初の逆転サヨナラ勝ち。1点を追う九回、中島が出塁し、カブレラが右翼ポール際に3号逆転2ランを放った。4番手の三井が今季初白星。オリックスは八回、大西の適時打で勝ち越したが、抑えのカーターが誤算。13残塁も響き、勝率5割復帰を逃した。
▽西武・伊東監督 中島が大分復調してきたし、カブレラの本塁打は言うことなし。相手の抑え投手は打てそうな気がした。よく粘って逆転してくれた。きょうの勝ちは大きい。
▽オリックス・コリンズ監督 カーターは一番力のある打者に2ランを打たれた。平野佳は丁寧な投球でよく投げてくれた。
■ グッドウィル
■スコア
オリックス 4-5 西武
西武勝利
■本日の継投
勝/三 井 1勝
敗/カーター 1敗5S
オリックス/平野佳.高木.本柳.カーター-C/前田
西武/ギッセル.星野.長田.三井-C/細川
■HR:3回ラロッカ6号ソロ/9回カブレラ3号2ラン(04/22 16:46 試合終了)
■先発投手
オリックス 平野佳 / 西武 ギッセル
■本日のスタメン
オリックス 西武
1 大西 石井義
2 村松 福地
3 ラロッカ 中島
4 ローズ カブレラ
5 北川 和田
6 後藤 リーファー
7 大引 G.G.佐藤
8 前田 細川
9 坂口 中村
(2007-04-22 13:00:00 試合開始)
スコア:ニッカン
この試合NACK5とNHKBSで観戦。カーターが誤算とか記事に書かれていますけれど、なんか間違ってますね。だってカーター打たれるに決まってるって感じ。(どこに書いたか忘れましたけれど)カーターライオンズ戦では多分打たれるし、そういう風に打たれるカーターを見たいって書いてたら思ったとおり中島とカブレラがやってくれました。期待通りだったね。別にライオンズファンじゃないけれど、すっきりさっぱりサヨナラHRで終わらせてくれて「いい仕事を見た」と思ったよ。だってコバマサ大炎上だけでは物足りなかったし。
でもまだカーターは役者としては近鉄にいたカラスコには足りない。エンターティメント性としてはやはりイマイチ。(オリファンには申し訳ないけれど、カーターは日本では抑えとしては通用しないと思います。)
8回にカーター投げさせたら9回は加藤でよかったのに。でもまあこれでシーズン後半は大久保とかもしかしたら山口とか見られそうなんでそれでいいんじゃない?きっとコリンズ監督頑固だから多分5回位は負け付くまでカーター使うと思うけど。
でNACK5では平尾のバットプレゼントとかやっていたみたいだけど、なんとそのバットには「打てない!」って書いてあるらしい。何それ。せめてそれ行けワッショイ風に「打ちたい!」とか「目指せ○○」とか目標書けばいいのに。平尾小学生に投手がピンチの時どういう風に声を掛けますか、って聞かれて星野の時は髭を触るとか言ってたらしいし。平尾自身オフの時ものすごく髪伸ばしているのも驚いたけど、こういうキャラクターだったのか。
スカパーの方では細川がインタビューされてサインボールプレゼントとかやってました。だから今日打ったんだね、細川。リーファーもそうだったけど注目されるとか目立つ時頑張るという習性はライオンズの選手では当たり前なのかな。
余談ですが、同時並行で行われていた横浜広島戦では伝説のナックルボーラーになりそうなフェルナンデスが2HR初回に喰らいながらも7回まで普通に抑えてた。すごいな、あれで通用するとは。で最後は横浜金城がサヨナラHR打ってました。ただどうなんだろ、横浜の斉藤明夫Pコーチ。昨日か一昨日かノーストライク2ボールでベンチから出てきてマウンドでピッチャー怒ってた模様。せめて打者と対戦する前かし終わった後の方がいいんじゃない?
プロ野球ニュースでは出身者だけに非常に甘い(肯定的な)コメントだったけれど、2005年コバマサが斉藤明夫氏解説の時はあまり上手く調整できていなかったのをなんとなく思い出した。斉藤明夫氏と合わない人はそれはそれでキツイように思う。ちーぐるすがピッチャーならノーツーで出てこられたら、もうそれだけで絶対駄目だな。(試合後コーチだってマスターズリーグでボコられてたくせに、とか言ってしまいそうだ。そして即トレードに出されちゃう、とか。まるで塩T)
~4/22の小坂~
■甲子園
■スコア
巨人 10-3 阪神
■今日の小坂
対 中村泰 三振
■本日の継投
巨人/高橋尚.門倉-C/阿部
阪神/小嶋.福原.渡辺.中村泰-C/矢野.狩野(04/22 21:04現在)
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ