個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
○楽天5-4ソフトバンク●:楽天が連敗を2で止めた。新人の永井はプロ初先発初勝利。2点リードの四回1死満塁から高須が2点適時打、五回に鷹野の二塁打で1点加え、試合の流れをつかんだ。楽天は九回に2番手の福盛が2失点したが、何とか逃げ切った。ソフトバンクは新垣の乱調が誤算。***
野村語録:イーグルス公式(下の王監督との会話はMSN毎日より引用)
(永井について聞かれ)「小さな大投手になるかのう。ふっふっ(笑)」
(試合前王監督との雑談で「(野村さんは)全部(胃も十二指腸も)あるからいいですね」と水を向けられ)「貧乏人は病気せんようにできとる」
■フルスタ宮城
■スコア
ソフトバンク 4-5 楽天
楽天勝利
■本日の継投
勝/永 井 1勝
S/福 盛 1勝3S
敗/新 垣 2勝2敗
ソフトバンク/新垣.篠原-C/山崎.高谷
楽天/永井.福盛-C/嶋(04/17 21:25 試合終了)
<楽天イーグルス>
1.鉄平(中)
2.高須(二)
3.礒部(右)
4.フェルナンデス(三)
5.リック(一)
6.山崎武(DH)
7.鷹野(左)
8.草野(遊)
9.嶋(捕)
P.永井
<ソフトバンクホークス>
1.本多(二)
2.本間(遊)
3.多村(左)
4.松中(一)
5.小久保(三)
6.大村(中)
7.ブキャナン(DH)
8.柴原(右)
9.山崎(捕)
P.新垣
2回途中からスカパー観戦(時々所用で音声のみしか聞けませんでしたが)してました。永井が8回まで持ったよ。先発がこんなに持ったのいつ以来だろう?もう2回位からベンチの中皆ニコニコ。ほんと安心しますね。3安打ピッチングで通算防御率1.17って一体どこのピッチャーだろうか。
で打つ方も新垣を気付いたら攻略していました。新垣の四球とかパスボールに助けられて塁を進められてそこにタイムリーが出ました。なんか18点のインパクト抱えたまま間1日空いたので久々に試合になった試合見たような気持ち。福盛は逆に点差があってああいうピッチングになったような気がしないでもないです。
田中より永井に先に初勝利が来たので明日は田中も頑張ることでしょう。今日の永井は先日生で見たまま非常にコンディションがよかった、と思います。そう言えば昨日だかNHKの特集番組(老化防止についてアスリートの練習等に秘訣を学ぶ)で横浜工藤が出ていましたが、そこで股関節をどうやって鍛えているかとかやっていました。永井のピッチングって足がものすごく綺麗に上がっているんですよね。股関節がものすごく柔らかいのかも知れませんね。(後腕の振りがおそらくストレートと変化球と変わらないんじゃないかなあ。)
それから山村と一場が下に落ちて朝井と渡辺直(内野手)が上がってます。山村貧血で倒れた後体調不良だったとか。ピッチングよかっただけにもったいないです。色々病院行ったりすると思いますけれど、とにかくサプリメントで鉄を取れって言われるかも(ちーぐるすがそうだった)。鉄って結構食品で取るの難しいそうです。
これで青山・永井・田中と三本柱が出来ました。有銘とか牧野とかは中継ぎもやらされてるからどうなるんだろう?後は松崎が何とかひとつ勝ってくれればピッチング変わると思うんだけどなあ。
余談だけどこの日新垣のシュート初めて見ました。やっと新垣がどういうピッチャーになりたいのか、ちょっとわかったような気持ち。今までなんかよく新垣の事わからなかったし。でホークスキャッチャーは途中からルーキー高谷に変わっています。
オリックス:逆転勝ち ロッテは先行も継投にかわされる:MSN毎日
○オリックス4-3ロッテ●:オリックスが逆転勝ち。3点を追う六回、ロッテ先発・清水を攻め、ローズと後藤の2ランで試合をひっくり返した。ロッテは二回、2死満塁から里崎が走者一掃の二塁打を放って先行したが、その後はオリックスの継投にかわされた。
▽ロッテ・バレンタイン監督 清水は、五回までは今年一番の出来だった。この内容を続ければ、今後多くの勝ち星を稼いでくれると思う。
○…オリックス・後藤の今季1号は、値千金の逆転2ラン。六回1死一塁で、ロッテ・清水のカットボールを右翼席へ運んだ。実はこの一打を、先発のセラフィニに公約していた。「前夜、一緒に食事をしたとき、『明日は1本打つよ』と言いました。約束を果たせてよかった」と後藤。セラフィニからは「イチバン、トモダチ」と感謝の言葉をもらったという。***
■千葉マリン
■スコア
オリックス 4-3 ロッテ
オリックス勝利
■本日の継投
勝/セラフィニ 2勝1敗
S/カーター 5S
敗/清 水 3敗
オリックス/セラフィニ.本柳.加藤大.カーター-C/前田
ロッテ/清水.高木.荻野.川崎-C/里崎
■HR:6回ローズ8号2ラン、後 藤1号2ラン(04/17 22:17 試合終了)
■先発投手
オリックス セラフィニ / ロッテ 清水
■本日のスタメン
オリックス ロッテ
1 大西 TSUYOSHI
2 村松 里崎
3 ラロッカ サブロー
4 ローズ ズレータ
5 北川 ベニー
6 下山 青野
7 後藤 堀
8 前田 今江
9 大引 竹原
(2007-04-17 18:15:00 試合開始)
オリックスが逆転勝ち。セラフィニが古巣相手に勝ちました。ちばテレビの映像だけ見てみたけれど、セラフィニやはり完全には2005年のような足には戻っていませんね。なんか優勝の代償みたいな感じでとても痛々しいけれど、なんとか治る範囲で治して先発ローテに入り勝ち星上げてくにはおそらく血のにじむような努力したと思います。
で後藤の2ランHRで逆転。とてもHRになるような球ではなかった(見逃せばボール?)を上手くすくい上げてライトにたたき込んじゃいました。そしてその後継投で逃げ切り。カーターまだどこがいいのかよくわかりません。そして加藤がやっぱりあっという間に元に戻っちゃいました。なにこの修正能力。本柳も安定しているしなあ。
一方マリーンズは荻野と川崎雄介が投げてましたけど、どっちもよかったと思います。ただレフト青野ってファームみたいな事しているのが気に入りません。せっかく打撃力があるのにあまりあちこちのポジション便利使いしていると結局どこもスペシャリストとしては守れなくなってしまって、後で青野が困ると思います。(これは下に落ちちゃったオリ平野恵にも言えるかも。やはりセカンドがいいと思うんだけどね、平野。)青野自身もちょっと守備について考えた方がいいかも。
で清水なんだけど。この日は雨降ったから直行向きの天気だと思ったのに負けちゃってます。うーん、この天気で勝てないとは。確かにセラフィニは悪天候でも我慢強いんだけどね。でもなあ。ローテの頭だしねえ。とりあえず球の出所見えないように修正する(杉内みたいに)位しか今の所思いつかない。
西武:涌井が無傷の4連勝 日本ハムは3度目の零封負け:MSN毎日
○西武5-0日本ハム●:西武が快勝。一回、リーファーの満塁本塁打で先制。三回は和田の犠飛で加点した。涌井は無傷の4連勝。球威のある直球を主体にコーナーを丁寧につき、昨年4月以来となる2度目の完封勝利を無四球で飾った。日本ハムは3度目の零封負けで再び最下位に。
▽西武・伊東監督 今季初めて安心して試合を見ていられた。一回の満塁本塁打が大きかった。涌井は力でぐいぐい押すのではなく、制球中心に打たせて取る大人の投球だった。
▽日本ハム・ヒルマン監督 彼(涌井)の投球が良く、我々のアプローチが良くなかった。試合前にストライクゾーン外の球の見極めが大事だと言ったが、それができなかった。
▽西武・リーファー 何とも言えないいい気持ち。チームが勝ち、打点も四つついた。1打席1打席大切にしている結果だ。***
■ グッドウィル
■スコア
日本ハム 0-5 西武
西武勝利
■本日の継投
勝/涌 井 4勝
敗/建 山 1勝2敗
日本ハム/建山-C/鶴岡
西武/涌井-C/細川
■HR:1回リーファー3号満塁(04/17 20:36 試合終了)
■先発投手
日本ハム 建山 / 西武 涌井
■本日のスタメン
日本ハム 西武
1 森本 福地
2 田中賢 片岡
3 坪井 中島
4 セギノール カブレラ
5 稲葉 和田
6 金子洋 リーファー
7 グリーン G.G.佐藤
8 鶴岡 細川
9 金子誠 石井義
(2007-04-17 18:00:00 試合開始)
この試合だけ全く試合中の映像見られませんでした。でリーファーのHRだけニュース等でチラっと確認。ファイターズは涌井をやっぱり攻略できませんでしたか。イーグルスがユニよりスコアが真っ赤になる程打撃投手やって上げたのにね。こうなると一体どこの誰が涌井の連勝を止めるのか見てみたい。
リーファーがなんか結果出してますね。リーファーいないと勝てなかった試合これで2試合目?3試合目?カブレラが本調子じゃないだけに貴重な戦力ですね。映像が確認できたら追記します。
野村語録:イーグルス公式(下の王監督との会話はMSN毎日より引用)
(永井について聞かれ)「小さな大投手になるかのう。ふっふっ(笑)」
(試合前王監督との雑談で「(野村さんは)全部(胃も十二指腸も)あるからいいですね」と水を向けられ)「貧乏人は病気せんようにできとる」
■フルスタ宮城
■スコア
ソフトバンク 4-5 楽天
楽天勝利
■本日の継投
勝/永 井 1勝
S/福 盛 1勝3S
敗/新 垣 2勝2敗
ソフトバンク/新垣.篠原-C/山崎.高谷
楽天/永井.福盛-C/嶋(04/17 21:25 試合終了)
<楽天イーグルス>
1.鉄平(中)
2.高須(二)
3.礒部(右)
4.フェルナンデス(三)
5.リック(一)
6.山崎武(DH)
7.鷹野(左)
8.草野(遊)
9.嶋(捕)
P.永井
<ソフトバンクホークス>
1.本多(二)
2.本間(遊)
3.多村(左)
4.松中(一)
5.小久保(三)
6.大村(中)
7.ブキャナン(DH)
8.柴原(右)
9.山崎(捕)
P.新垣
2回途中からスカパー観戦(時々所用で音声のみしか聞けませんでしたが)してました。永井が8回まで持ったよ。先発がこんなに持ったのいつ以来だろう?もう2回位からベンチの中皆ニコニコ。ほんと安心しますね。3安打ピッチングで通算防御率1.17って一体どこのピッチャーだろうか。
で打つ方も新垣を気付いたら攻略していました。新垣の四球とかパスボールに助けられて塁を進められてそこにタイムリーが出ました。なんか18点のインパクト抱えたまま間1日空いたので久々に試合になった試合見たような気持ち。福盛は逆に点差があってああいうピッチングになったような気がしないでもないです。
田中より永井に先に初勝利が来たので明日は田中も頑張ることでしょう。今日の永井は先日生で見たまま非常にコンディションがよかった、と思います。そう言えば昨日だかNHKの特集番組(老化防止についてアスリートの練習等に秘訣を学ぶ)で横浜工藤が出ていましたが、そこで股関節をどうやって鍛えているかとかやっていました。永井のピッチングって足がものすごく綺麗に上がっているんですよね。股関節がものすごく柔らかいのかも知れませんね。(後腕の振りがおそらくストレートと変化球と変わらないんじゃないかなあ。)
それから山村と一場が下に落ちて朝井と渡辺直(内野手)が上がってます。山村貧血で倒れた後体調不良だったとか。ピッチングよかっただけにもったいないです。色々病院行ったりすると思いますけれど、とにかくサプリメントで鉄を取れって言われるかも(ちーぐるすがそうだった)。鉄って結構食品で取るの難しいそうです。
これで青山・永井・田中と三本柱が出来ました。有銘とか牧野とかは中継ぎもやらされてるからどうなるんだろう?後は松崎が何とかひとつ勝ってくれればピッチング変わると思うんだけどなあ。
余談だけどこの日新垣のシュート初めて見ました。やっと新垣がどういうピッチャーになりたいのか、ちょっとわかったような気持ち。今までなんかよく新垣の事わからなかったし。でホークスキャッチャーは途中からルーキー高谷に変わっています。
オリックス:逆転勝ち ロッテは先行も継投にかわされる:MSN毎日
○オリックス4-3ロッテ●:オリックスが逆転勝ち。3点を追う六回、ロッテ先発・清水を攻め、ローズと後藤の2ランで試合をひっくり返した。ロッテは二回、2死満塁から里崎が走者一掃の二塁打を放って先行したが、その後はオリックスの継投にかわされた。
▽ロッテ・バレンタイン監督 清水は、五回までは今年一番の出来だった。この内容を続ければ、今後多くの勝ち星を稼いでくれると思う。
○…オリックス・後藤の今季1号は、値千金の逆転2ラン。六回1死一塁で、ロッテ・清水のカットボールを右翼席へ運んだ。実はこの一打を、先発のセラフィニに公約していた。「前夜、一緒に食事をしたとき、『明日は1本打つよ』と言いました。約束を果たせてよかった」と後藤。セラフィニからは「イチバン、トモダチ」と感謝の言葉をもらったという。***
■千葉マリン
■スコア
オリックス 4-3 ロッテ
オリックス勝利
■本日の継投
勝/セラフィニ 2勝1敗
S/カーター 5S
敗/清 水 3敗
オリックス/セラフィニ.本柳.加藤大.カーター-C/前田
ロッテ/清水.高木.荻野.川崎-C/里崎
■HR:6回ローズ8号2ラン、後 藤1号2ラン(04/17 22:17 試合終了)
■先発投手
オリックス セラフィニ / ロッテ 清水
■本日のスタメン
オリックス ロッテ
1 大西 TSUYOSHI
2 村松 里崎
3 ラロッカ サブロー
4 ローズ ズレータ
5 北川 ベニー
6 下山 青野
7 後藤 堀
8 前田 今江
9 大引 竹原
(2007-04-17 18:15:00 試合開始)
オリックスが逆転勝ち。セラフィニが古巣相手に勝ちました。ちばテレビの映像だけ見てみたけれど、セラフィニやはり完全には2005年のような足には戻っていませんね。なんか優勝の代償みたいな感じでとても痛々しいけれど、なんとか治る範囲で治して先発ローテに入り勝ち星上げてくにはおそらく血のにじむような努力したと思います。
で後藤の2ランHRで逆転。とてもHRになるような球ではなかった(見逃せばボール?)を上手くすくい上げてライトにたたき込んじゃいました。そしてその後継投で逃げ切り。カーターまだどこがいいのかよくわかりません。そして加藤がやっぱりあっという間に元に戻っちゃいました。なにこの修正能力。本柳も安定しているしなあ。
一方マリーンズは荻野と川崎雄介が投げてましたけど、どっちもよかったと思います。ただレフト青野ってファームみたいな事しているのが気に入りません。せっかく打撃力があるのにあまりあちこちのポジション便利使いしていると結局どこもスペシャリストとしては守れなくなってしまって、後で青野が困ると思います。(これは下に落ちちゃったオリ平野恵にも言えるかも。やはりセカンドがいいと思うんだけどね、平野。)青野自身もちょっと守備について考えた方がいいかも。
で清水なんだけど。この日は雨降ったから直行向きの天気だと思ったのに負けちゃってます。うーん、この天気で勝てないとは。確かにセラフィニは悪天候でも我慢強いんだけどね。でもなあ。ローテの頭だしねえ。とりあえず球の出所見えないように修正する(杉内みたいに)位しか今の所思いつかない。
西武:涌井が無傷の4連勝 日本ハムは3度目の零封負け:MSN毎日
○西武5-0日本ハム●:西武が快勝。一回、リーファーの満塁本塁打で先制。三回は和田の犠飛で加点した。涌井は無傷の4連勝。球威のある直球を主体にコーナーを丁寧につき、昨年4月以来となる2度目の完封勝利を無四球で飾った。日本ハムは3度目の零封負けで再び最下位に。
▽西武・伊東監督 今季初めて安心して試合を見ていられた。一回の満塁本塁打が大きかった。涌井は力でぐいぐい押すのではなく、制球中心に打たせて取る大人の投球だった。
▽日本ハム・ヒルマン監督 彼(涌井)の投球が良く、我々のアプローチが良くなかった。試合前にストライクゾーン外の球の見極めが大事だと言ったが、それができなかった。
▽西武・リーファー 何とも言えないいい気持ち。チームが勝ち、打点も四つついた。1打席1打席大切にしている結果だ。***
■ グッドウィル
■スコア
日本ハム 0-5 西武
西武勝利
■本日の継投
勝/涌 井 4勝
敗/建 山 1勝2敗
日本ハム/建山-C/鶴岡
西武/涌井-C/細川
■HR:1回リーファー3号満塁(04/17 20:36 試合終了)
■先発投手
日本ハム 建山 / 西武 涌井
■本日のスタメン
日本ハム 西武
1 森本 福地
2 田中賢 片岡
3 坪井 中島
4 セギノール カブレラ
5 稲葉 和田
6 金子洋 リーファー
7 グリーン G.G.佐藤
8 鶴岡 細川
9 金子誠 石井義
(2007-04-17 18:00:00 試合開始)
この試合だけ全く試合中の映像見られませんでした。でリーファーのHRだけニュース等でチラっと確認。ファイターズは涌井をやっぱり攻略できませんでしたか。イーグルスがユニよりスコアが真っ赤になる程打撃投手やって上げたのにね。こうなると一体どこの誰が涌井の連勝を止めるのか見てみたい。
リーファーがなんか結果出してますね。リーファーいないと勝てなかった試合これで2試合目?3試合目?カブレラが本調子じゃないだけに貴重な戦力ですね。映像が確認できたら追記します。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ