忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この日は2カードのみ。4チーム共開幕投手が先発登板しています。

イーグルス対オリックス
【評】岩隈4年ぶり完封 オ0-楽2:スポーツナビ
スコア:ニッカン

見応えのある投手戦でした。先発は岩隈対金子。どちらも開幕カードでも非常にいいピッチングをしていましたが、この日も共に譲らぬ好投でした。

勝負を分けたのは初回金子の立ち上がりを攻めて1点先制したイーグルスが、終始優位に試合を進める事が出来た事が大きいように思います。それと岩隈が完投完封できる力と調子が戻ってきた事でしょうかね。岩隈は2004年に15勝していますが、あれから故障も含めて長く続いたトンネルもやっと抜けられたのではないでしょうか。

この日はムキになる事もなく、冷静にピッチングに集中する事が出来ていたように見えました。2004年はドームで非常に強かったように記憶していますが(ただ確か福岡ドームではローテの関係で登板はほとんどなかったように思いますが)、この日はお外の神戸で気温も低い中117球を投げ切り今年の自身初白星は無四球完封という見事なピッチングでした。完封は4年ぶりだそうで、おめでとうございました。

去年はかなり岩隈に批判的な意見も述べましたが、こうやって見ると岩隈自身がやっと周りが見えるようになって来た、という事なのかも知れません。責任あるポジションを任されているという自覚が少しずつではあっても目覚めてくれれば、今後も勝って行けるでしょう。これでこの3連戦はイーグルスの勝ち越しとなります。(余談ですが、この日のサンスポ1面は松井結婚だったようですが、この記事がなければ昨日の永井が一面だった模様。差し替えられたそうで<どこかのニュースでやってた>残念でしたね。)

一方の金子ですが、苦しい状況を我慢して投げ続けたと思います。リックのソロHRが痛恨の一球だったかも。1点差と2点差じゃ違いますからね。でも去年から最も成長した投手の一人だと思いますので、やはりチームの未来のエース候補ではあると思います。

この日はYAHOO!動画とスカパー観戦でしたが、野田さんの解説はいつもとても楽しみにしてこのカード見ています。コリンズさんですが、この3連戦日高と話をしている様子とかカメラに抜かれていました。去年に比べて解説の野田さんが「監督が我慢強くなった」と言っていたように、采配が変わってきている部分もありますし、よりチーム内で密にコミュニケーションを計っているようにも見受けられました。オリの中継ですが、この日は高木と本柳でした。加藤も延長に備えてブルペンで投げていた模様。


ライオンズ対ファイターズ
【評】日本ハムがサヨナラ勝ち 日1-西0:スポーツナビ
スコア:ニッカン

「あの悪ガキがパパですよ」と言った人と言われた人の対決でしたが、結果延長10回ファイターズのサヨナラ勝ち。もうこれはファイターズの勝ちパターンにライオンズが嵌っちゃいましたね。こういうお祭り状態の札幌ドームでファイターズに勝つのは大変なんだな、と改めて見て思いました。

途中経過だと涌井の省エネピッチングに比べてダルビッシュは若干球数が多くて9回まで投げられるのかな、とも思いましたが、結局ダルビッシュは9回まで責任を持って投げて降板。次に投げた武田久に勝ちがついてます。一方の涌井は結局一人で10回投げ切って敗戦投手。10回力尽きたって感じ。スコア見ると偶然にもダルビッシュと涌井投げた球数一緒なんですね。

BS1で見られる範囲神戸の試合と平行してみていましたが、どちらかと言えば途中見た感じでは肩に力が思いっ切り入っていたダルビッシュに比べて涌井の方が肩の力が抜けていてよかったようにも。ライオンズも中継以降の形が今後の課題なんでしょうかね。

去年から引き続きファイターズは競った試合をモノにするのが非常に上手いので、他球団はこの辺をどう対処するか、ですよね。10回ボカチカがせっかく珍しくヒット打ったのに、それを生かせなかったのはライオンズとしてとても痛かったように思います。この3連戦はファイターズの勝ち越し。


この日は各チームの開幕投手の投げ合いという2試合ながら白熱したいいゲームを見ることができました。どちらも非常に面白い試合だったと思います。6枚目の先発ですが、オリックスは平野・イーグルスは長谷部が戻ってきたら入れる事になるのでしょうか。ファイターズは八木?

ライオンズは読めない、と思ってたら帆足を明日先発させるみたいですね。涌井と石井一久の間に帆足入れて結果6枚になるのか?キニーやっぱり先発に残すのかな。ただどこもチーム状況によってこのまま5枚で廻して行く事も充分考えられますね。

イーグルス長谷部は手術回避という情報も入ってきましたが、やってみて駄目ならすっぱり手術する事も選択肢に入れるべきだと思います。新人とは言えプロに入った以上、1年投げられなくなってもきちんと治す事の方が大切な場合もありますので。

明日も2試合のみです。それと春の選抜高校野球ですが、ひっそり応援していた安房高校がサヨナラ負けでした。9回のシーン以外はハイライトとニュースしか見られていませんが、すっごい劇的なサヨナラ負けで、宇治山田商におめでとうと言うしかないですね。

安房のピッチャー佐野君がちゃんと緩急を使えていたのにちょっと感心しました。宇治山田の平生君って153キロも出てたんだね。かなり手投げに近いフォームに見えたのですが。

<センバツ>宇治山田商、安房にサヨナラ勝ち:毎日jp

追記:
イーグルスに欠かせない奴が変な繭に入ってます。
PR
≪  566  565  564  563  562  561  560  559  558  557  556  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  566  565  564  563  562  561  560  559  558  557  556  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]