忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3試合共前日負けたチームが逆襲しています。

イーグルス対オリックス
【評】楽天連敗ストップ オ0-楽11:スポーツナビ
スコア:ニッカン

yahoo!動画で観戦。イーグルスはやっと初日が出ました。やれやれよかったよかったって感じ。

先発は永井対光原。永井はオープン戦の最後の試合もよかったですが、その調子を維持してこのゲームに臨み結局133球の完投完封。プロ入り初でしかも無四球だったそうでおめでとうございました。

ちーぐるすは去年永井のピッチングをかなり辛口で(ちょっと調子に乗る所があるって)評してきましたけれど、この日は冷静に点差が開いてもダレる事なく自分のペースを守って完投していました。インタビューでもホークス大場(大学後輩)のプロ初完投勝利が刺激になった、と述べていましたし、随分去年に比べても精神的にも制球力とかも成長したんじゃないでしょうか。球も伸びてたし。ローテを守るというシーズンを通してのスタミナが今後の課題かも知れませんが。

余談だけど、黒木の引退セレモニーの際、この日のオープン戦先発だった永井はセレモニーの間ベンチに起立して見守っていたんですよね。

おそらく黒木の本当にいい頃の現役時代については、永井は自分自身が野球やるの忙しくてほとんど知らないのが実情だと思うんですけれど。それでもあまり縁のなかった相手チームのかつてのエースに敬意を表して先発した試合後(しかもセレモニー始まったの試合後20分以上経ってからだし、試合開始から見るとセレモニー終わったの4時間後だった)ベンチで立って拍手を送るなんてなかなか出来る事じゃないと思います。この永井の人間的風景には、心打たれるものがありました。

話戻すとイーグルス打線は当たりが出ていたものの、前4試合は試合後半にはなかなか追加点が獲れていませんでしたが、この試合は後半になっても打線が機能して点が獲れていました。

一方のオリックス。光原は不調でした。あまりに不調だったので修正のしようがなかった感じですね。オリックス側は負け試合なのでいろいろピッチャーを試していましたが、最後9回の吉野の登板は去年の如くまたコリンズ謎の采配って感じでした。

だって打順山崎からでいきなりHR打たれてましたよ?右への適性を見たかったんでしょうか。タイガースから移籍してきた吉野は菊地原の負担を減らす為にももう一枚欲しかった故の左リリーフの獲得だと思われますが、イーグルスってそんなに左ばっかりの打線じゃないしねえ。それに左の憲史と右の渡辺直人両方にぶつけてるし。

解説では吉野去年よりは腕振れているらしいのですが。でもこれなら加藤耕介とかを使ってみるとかした方がまだわかるんですけれど。だっておそらく一番抑えたいの山崎なんだろうし。

それから、明日で各球団2カード目が終わるのですが、ローテのピッチャーはホークスとマリーンズ以外は5人で回す模様。予告先発見ると全部頭に戻っています。マリーンズホークス戦は月曜日からの3連戦なのでこの水曜日でお仕舞い。この2チームは先発6枚で回すみたいです。


マリーンズ対ホークス
【評】ロッテが競り勝つ ソ4-ロ5:スポーツナビ
スコア:ニッカン

ロッテの楽勝ゲームになるかと思ったら、ホークスが恐ろしく粘り強くて5連勝の勢いは伊達じゃなかった、という試合でした。

先発は久保と甲藤。BS1で経過追っていましたが、甲藤はプロ初先発だったんですかね。西岡や今江には完全に合わされちゃってました。5失点した段階で降板かと思ったら6回まで投げさせて貰ったので、このままローテに残るか、残らないまでも今後も先発として育成していく方針なのかな、と思いました。6枚目は水田かと思ってたら違いましたね。

マリーンズは3連敗は避けたかったのでしょう、打撃も継投もかなり必死な印象を受けました。西岡はもう少しでサイクルだったんですね。大体最後に3塁打って出ないからしょうがないですが。登録名TUYOSHIを止めたのは国際大会仕様に戻したのか某巨大掲示板でたまに「TSUTAYA」って書かれてるのが嫌になったのか。まあ西岡の方がスコアボード的にもいいと思いますが。字数が少なくてすむからね。

久保ですがホークス戦ではボコられがちでしたが、この日は途中まではよかったんじゃないかな、と思います。5回までしか持たないのは仕方ないのかな。継投はなんかどうなるか今後もわかりませんね。アブレイユってぱっと見、投げる直前のポーズ見ると黒い小宮山みたいだ。伊藤がお立ち台立ったみたいですが、アブレイユがホークス戦で使えそうというのは朗報なのかも。

ホークスは負けはしましたが、開幕5連勝は運だけじゃないですね。もちろん大場・大隣という若い先発が頑張ったのも大きな要因ですが、去年若手野手を我慢して使った結果がここに来て出ているように感じました。ホークスもやっと去年位から落ち着いて若手を使いながら育てられる環境が整った、という事なのかも知れません(常にチーム身売りの危険に晒されていた時期を乗り越えて)。


ライオンズ対ファイターズ
【評】岸が7安打完封勝利 日0-西8:スポーツナビ
スコア:ニッカン

途中でスカパー中継見たらブラゼルがHR打った所でした。前日の大差負け試合から一転この日は逆襲に転じたライオンズ打線が岸を援護したんですね。吉川は去年かなり頭角を現して来ただけに、こんな大差になるとはちょっとびっくり。

吉川の後ファイターズはピッチャーを3人出して来ていますが、新人の豊島とか、3年目の星野とか使ってるんですね。星野だけ見たけど。ライオンズ岸とかもまだちょっとあまりよく見ていないので、後で追記します。(って今サッカーアジア予選やってて見せてもらえなさそうなので明日になると思いますが・・・)


去年とかほぼ6チーム共6枚で先発廻そうと努力していたように思いますが、今シーズンは4チームがシーズン頭5枚の先発で廻す意思表示をしたのは興味深いですね。問題は5枚で廻すなら、試合後半中継以降の確立が急務って所です。

なんとかホークスの連勝が止まってイーグルスの初日も出て、ほっと一息、と言った所でしょうか。ちーぐるす的にはイーグルスがホークスを勢いつけ過ぎてすみません、と他4球団ファンに書かないで済んでほっとしています。


追記:
動画でライオンズ対ファイターズのハイライト映像確認しました。吉川なんかフォームがちょっと変わっていませんか?上体を倒すタイミングと腕を振り切るタイミングが去年と違うような気がするんですけれど・・・これは上体に問題があるのか下半身に張りとかあるのか。まだシーズン始まったばかりで身体が上手く動き切らないだけなのか。

この事が気になってあまり他の事は映像見ても頭に入りませんでした。岸は試合進むと安定して行ったようですね。明日(もう今日か)は「あの悪ガキがパパですよ」と言った人と言われた人の対決です。
PR
≪  565  564  563  562  561  560  559  558  557  556  555  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  565  564  563  562  561  560  559  558  557  556  555  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]