個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
希望入団枠存続か、撤廃か。結論は先送りされた。日本プロ野球選手会(宮本慎也会長=ヤクルト)は13日に開かれた球団側との拡大選手関係委員会で「スカウト不正の温床といわれる希望枠撤廃を」と主張したが、球団側は現行制度維持の合意を白紙撤回する、と回答するにとどまった。
選手会からは宮本会長のほか、西武の赤田将吾選手会長、佐藤友亮副会長も出席した。宮本会長は「アマ選手の人生を狂わせるような問題が起きたのだから、フリーエージェントやポスティングなどの問題よりもドラフト制度改革を最優先すべきだ」と主張し、希望枠の撤廃を訴えた。
選手会との交渉の前に開かれた球団代表者会議でも、撤廃論が大勢を占めたが、一部の球団が難色を示し、16日のアマチュア球界の意見も聴いてから判断することになった。選手会側が「結論はスピーディーに出すべきだ」と主張したことに対して、球団側も同意。21日の球団代表者会議では具体的な新ドラフト制度の骨子を決める方針だ。
そのほか球団側は今季導入予定の故障選手特例措置に関して、前年145日以上出場登録された選手は翌年、故障で欠場しても60日まではFA登録日数とするという修正案も提示した。また秋に予定されていた日韓野球は実施しないと報告した。[毎日新聞 2007年3月13日 20時32分 (最終更新時間 3月13日 21時38分)]***
なんかこの裏金問題ものすごく波紋が大きくて、半分隠居しているような状態のちーぐるすは記事になんてほとんどできないような気持ちで眺めていたんですが。
ただまあ一番何とかしなければいけない希望枠問題を先送りしちゃった事で、枝葉に近い話ばかりが今後紙面を飾りそうな予感も。とにかく希望枠だけ撤廃しちゃったら後の事こそ先送りでそれでいいと思いますが。膿を出し切らないといけないと画面いっぱいのアップでおっしゃっていた方(ネ○○さん)にも問題の一端はあるように思います。止めるって言ったくせに結局最後までやるんじゃん、自分は、みたいな?なんかあの方アップにするとスターウォーズでレイア姫を拉致ってたお金持ちのキャラクター(カエル君?)に似てるなあ、とか思って見ていましたが。
今回横浜に指名されながら受けなかった木村選手は記者会見のニュースを読むと、多分に同情したくなってしまうような具体的経緯も書かれていて、じゃあ昔の二岡とか高橋由はどうなるんだよ、とかもうね。しかし一場問題発覚と同時期までですか。いやはや。(ちなみに今五輪監督になられた方は一場に明治閥のよしみからかあの一場問題発覚以前にロレックス贈ってたとかネットで見た記憶があったのですが、そのロレックスはどうなったんだろう?それともこれはただのガセですか?)
しかし木村選手なあ。親がライオンズからお金受け取っちゃってて、木村選手自身は今回のドラフトで横浜から指名受けた時マリーンズに行きたかったと泣きそうになっていたような・・・東京ガスは2大会参加自粛申請しているようですし、金銭授受に関して東京ガスは知ってから止める立場に立たされて断りを入れて、そして発覚出場自粛。影響をもろ受けてしまった訳ですよね。ほんとプロ行っててくれればよかったのに、って所かも。横浜行ってたらどうなってたんだろ。使えたのかな。使うと思うけどさ、あんなに戦力足りないし。
こういう問題が出ると一般紙の意見を多少とも見なくてはいけないと思うので社説みたいなの目を通すとけしからん、って感じ。当然ですが。実際けしからんのだけれどプロ野球の噂とか昔話とか少なからず知っていれば驚かないので、こっちも相当神経マヒしているんだと思います。早大生の1000万はちょっと行き過ぎだと思いますけれど。
まあ別にプロ野球選手でなくても、子供が有名になって金持ちになる・なれる事でおかしくなってしまう親(や多くの訳わからない親戚)はおそらくたくさんいる訳で、親が金で転ばされて子供がそれに従って生きていかざるを得ないってのは、どの世界でも見るに耐えない。どっちが親でどっちが子供かわからないし。
でそれ以上に、本当のダイヤは残念ながらというか幸いにも金で買えるような選手ではないです。野茂だって松坂だって(そしておそらく今回楽天に入った田中だっていずれはダイヤになるんだろうが)金では買えなかった。だからウェーバーにしちゃった方がすっきりさっぱりすると思うんですけれどね。
そしてそれ以上にプロ野球ファンはオフの銭闘とか慣れっこだし、金の話はどうでもいいから早く野球がみたいってのが本音でしょう。そしてちーぐるすも含めた普通のファンがなにがしかの身銭切って時間使って野球を見に行くのは、金を得る戦いを見に行く訳じゃないんですよね。
金になんか代えられない何かをちゃんとわかっている、金よりもっと上の何かを目指して掴み取ろうとしている男達の戦いを見たくて球場に足を運んでいるんですよ。2004年最後の大阪ドームのライオンズ対近鉄(そしてプレーオフでの石井貴のシコ踏み)や2005年のプレーオフでのコバマサ爆炎と福浦の激走。2006年のひちょりホームインと共に崩れ折れた斉藤和巳。そしてカープに残ると決断した黒田の記者会見と2006年市民球場最終戦(とその前の試合)。
ちーぐるすが見たいプロ野球とはそういう世界であって、決して金で買えるものではないです。貰う人・貰った人・払う人・払った人・払えと指示した人はその事をよく考えて貰いたいですね。たかが野球ではないんですよ。もしほんとうにたかが野球なら、引退する時ほとんど全ての選手があんなに泣くはずはないでしょう。金でもう1年野球やれる時間が買えるなら誰だって買いたいと思うでしょうよ。でもその時間も金では買えません。その時に気付いたって遅いんですよ。
最後に大甘ですけれど、木村選手の選手生命がこれで終わらない事を祈ります。早大生ですけれど、なんか早大の態度がイマイチ気に入らないというかわからないです。でも早大監督って元新日鉄君津の監督だった人なんだよねえ。俊介いたんだよね、その時。複雑な気持ちです。
選手会からは宮本会長のほか、西武の赤田将吾選手会長、佐藤友亮副会長も出席した。宮本会長は「アマ選手の人生を狂わせるような問題が起きたのだから、フリーエージェントやポスティングなどの問題よりもドラフト制度改革を最優先すべきだ」と主張し、希望枠の撤廃を訴えた。
選手会との交渉の前に開かれた球団代表者会議でも、撤廃論が大勢を占めたが、一部の球団が難色を示し、16日のアマチュア球界の意見も聴いてから判断することになった。選手会側が「結論はスピーディーに出すべきだ」と主張したことに対して、球団側も同意。21日の球団代表者会議では具体的な新ドラフト制度の骨子を決める方針だ。
そのほか球団側は今季導入予定の故障選手特例措置に関して、前年145日以上出場登録された選手は翌年、故障で欠場しても60日まではFA登録日数とするという修正案も提示した。また秋に予定されていた日韓野球は実施しないと報告した。[毎日新聞 2007年3月13日 20時32分 (最終更新時間 3月13日 21時38分)]***
なんかこの裏金問題ものすごく波紋が大きくて、半分隠居しているような状態のちーぐるすは記事になんてほとんどできないような気持ちで眺めていたんですが。
ただまあ一番何とかしなければいけない希望枠問題を先送りしちゃった事で、枝葉に近い話ばかりが今後紙面を飾りそうな予感も。とにかく希望枠だけ撤廃しちゃったら後の事こそ先送りでそれでいいと思いますが。膿を出し切らないといけないと画面いっぱいのアップでおっしゃっていた方(ネ○○さん)にも問題の一端はあるように思います。止めるって言ったくせに結局最後までやるんじゃん、自分は、みたいな?なんかあの方アップにするとスターウォーズでレイア姫を拉致ってたお金持ちのキャラクター(カエル君?)に似てるなあ、とか思って見ていましたが。
今回横浜に指名されながら受けなかった木村選手は記者会見のニュースを読むと、多分に同情したくなってしまうような具体的経緯も書かれていて、じゃあ昔の二岡とか高橋由はどうなるんだよ、とかもうね。しかし一場問題発覚と同時期までですか。いやはや。(ちなみに今五輪監督になられた方は一場に明治閥のよしみからかあの一場問題発覚以前にロレックス贈ってたとかネットで見た記憶があったのですが、そのロレックスはどうなったんだろう?それともこれはただのガセですか?)
しかし木村選手なあ。親がライオンズからお金受け取っちゃってて、木村選手自身は今回のドラフトで横浜から指名受けた時マリーンズに行きたかったと泣きそうになっていたような・・・東京ガスは2大会参加自粛申請しているようですし、金銭授受に関して東京ガスは知ってから止める立場に立たされて断りを入れて、そして発覚出場自粛。影響をもろ受けてしまった訳ですよね。ほんとプロ行っててくれればよかったのに、って所かも。横浜行ってたらどうなってたんだろ。使えたのかな。使うと思うけどさ、あんなに戦力足りないし。
こういう問題が出ると一般紙の意見を多少とも見なくてはいけないと思うので社説みたいなの目を通すとけしからん、って感じ。当然ですが。実際けしからんのだけれどプロ野球の噂とか昔話とか少なからず知っていれば驚かないので、こっちも相当神経マヒしているんだと思います。早大生の1000万はちょっと行き過ぎだと思いますけれど。
まあ別にプロ野球選手でなくても、子供が有名になって金持ちになる・なれる事でおかしくなってしまう親(や多くの訳わからない親戚)はおそらくたくさんいる訳で、親が金で転ばされて子供がそれに従って生きていかざるを得ないってのは、どの世界でも見るに耐えない。どっちが親でどっちが子供かわからないし。
でそれ以上に、本当のダイヤは残念ながらというか幸いにも金で買えるような選手ではないです。野茂だって松坂だって(そしておそらく今回楽天に入った田中だっていずれはダイヤになるんだろうが)金では買えなかった。だからウェーバーにしちゃった方がすっきりさっぱりすると思うんですけれどね。
そしてそれ以上にプロ野球ファンはオフの銭闘とか慣れっこだし、金の話はどうでもいいから早く野球がみたいってのが本音でしょう。そしてちーぐるすも含めた普通のファンがなにがしかの身銭切って時間使って野球を見に行くのは、金を得る戦いを見に行く訳じゃないんですよね。
金になんか代えられない何かをちゃんとわかっている、金よりもっと上の何かを目指して掴み取ろうとしている男達の戦いを見たくて球場に足を運んでいるんですよ。2004年最後の大阪ドームのライオンズ対近鉄(そしてプレーオフでの石井貴のシコ踏み)や2005年のプレーオフでのコバマサ爆炎と福浦の激走。2006年のひちょりホームインと共に崩れ折れた斉藤和巳。そしてカープに残ると決断した黒田の記者会見と2006年市民球場最終戦(とその前の試合)。
ちーぐるすが見たいプロ野球とはそういう世界であって、決して金で買えるものではないです。貰う人・貰った人・払う人・払った人・払えと指示した人はその事をよく考えて貰いたいですね。たかが野球ではないんですよ。もしほんとうにたかが野球なら、引退する時ほとんど全ての選手があんなに泣くはずはないでしょう。金でもう1年野球やれる時間が買えるなら誰だって買いたいと思うでしょうよ。でもその時間も金では買えません。その時に気付いたって遅いんですよ。
最後に大甘ですけれど、木村選手の選手生命がこれで終わらない事を祈ります。早大生ですけれど、なんか早大の態度がイマイチ気に入らないというかわからないです。でも早大監督って元新日鉄君津の監督だった人なんだよねえ。俊介いたんだよね、その時。複雑な気持ちです。
PR
Comment
無題
どうもこの件は、私もコメントしづらくて、自分ではエントリー上げずに他の人のエントリーにコメントつけたりしています。
なんかこう、発覚したライオンズは、球団手放すために公表したのかな?とも思えたり。
第一、裏金動いたのがライオンズだけのはずは無いって思えるんですよ。ホークスも新垣事件から延々続く流れがあるし、今年の大嶺だって何も無いはずは無いと疑いましたし。
マリーンズだって、木村君が「行きたい」って言った時点で「?」と思った自分もいた訳で。
第二・第三の木村君のような選手を出さないことも大切ですが、まずはプロ野球のファンが何を求めてスタジアムへ足を運ぶか、それを球団経営者には真摯に考えて欲しいと、思います。
なんかこう、発覚したライオンズは、球団手放すために公表したのかな?とも思えたり。
第一、裏金動いたのがライオンズだけのはずは無いって思えるんですよ。ホークスも新垣事件から延々続く流れがあるし、今年の大嶺だって何も無いはずは無いと疑いましたし。
マリーンズだって、木村君が「行きたい」って言った時点で「?」と思った自分もいた訳で。
第二・第三の木村君のような選手を出さないことも大切ですが、まずはプロ野球のファンが何を求めてスタジアムへ足を運ぶか、それを球団経営者には真摯に考えて欲しいと、思います。
無題
まーきんさん、こんばんは。この件はどう触れても結局中途半端になってしまうのでためらわれる気持ち、とてもよくわかります。
ライオンズですが、松坂70億があった以上サッカーで言うと昔のバルサみたいって言う言い方は変ですけれど、選手育成してメジャーに高く売りつけるという手法を学んでしまっていますし、それ以上にレッドソックスと提携とかもしていますので、とても大筋では球団経営から手を引きたがっているようには思えません。(ただ内部リークがあるとしたら西武内部での権力抗争の可能性はあるかも知れませんね。)
ちーぐるす的にはこの件に関して讀賣がどう関わっているのか、が非常に気になります。讀賣にたかられてたホークスがソフトバンクという手の届かない財力を手に入れた今、次のターゲットはライオンズなのかな、とも。ライオンズは非常に讀賣からの横槍のあしらいが上手なんですけれどね。
ちょっと続きます
ライオンズですが、松坂70億があった以上サッカーで言うと昔のバルサみたいって言う言い方は変ですけれど、選手育成してメジャーに高く売りつけるという手法を学んでしまっていますし、それ以上にレッドソックスと提携とかもしていますので、とても大筋では球団経営から手を引きたがっているようには思えません。(ただ内部リークがあるとしたら西武内部での権力抗争の可能性はあるかも知れませんね。)
ちーぐるす的にはこの件に関して讀賣がどう関わっているのか、が非常に気になります。讀賣にたかられてたホークスがソフトバンクという手の届かない財力を手に入れた今、次のターゲットはライオンズなのかな、とも。ライオンズは非常に讀賣からの横槍のあしらいが上手なんですけれどね。
ちょっと続きます
無題
全球団過去15年分裏金を公表する位の覚悟がないとほんとうに膿を出したことにはならないでしょうねえ。確かにライオンズだけって事はちょっと考えられませんからね。
それとそんなにプロがお金出したければ希望枠撤廃しウェーバーを導入した後という前提ですが、12球団で基金を設立し資金を供託して、野球をしている青少年に特定の球団からという形でなく奨学金を貸与すればいいのではないでしょうかね。
育英奨学金も返済されないという問題を現在抱えているようですけれど・・・
それとそんなにプロがお金出したければ希望枠撤廃しウェーバーを導入した後という前提ですが、12球団で基金を設立し資金を供託して、野球をしている青少年に特定の球団からという形でなく奨学金を貸与すればいいのではないでしょうかね。
育英奨学金も返済されないという問題を現在抱えているようですけれど・・・
無題
プロアマ野球界と何等かの接点をお持ちの方はこの業界の場合いんちきやいかさまが罷り通ることを十分知悉しているらしいっす。
一方球界と無縁の日々を送っておられる諸氏の中にはあたかもプロアマ野球界が公明正大なprincipleのもと運営されているかのように誤解されている輩が少なくないそうっすね。
この誤解が話をややこしくしているみたいっす。
かつて平然と不正行為に加担していた元南海外野手が毎週日曜「喝」を入れることに違和感を覚える良識ある大多数の日本人と対極に位置するのが野球人なんだという現実から眼を逸らしているとこの業界における真実,真相が見えてこないのでは。。。
一方球界と無縁の日々を送っておられる諸氏の中にはあたかもプロアマ野球界が公明正大なprincipleのもと運営されているかのように誤解されている輩が少なくないそうっすね。
この誤解が話をややこしくしているみたいっす。
かつて平然と不正行為に加担していた元南海外野手が毎週日曜「喝」を入れることに違和感を覚える良識ある大多数の日本人と対極に位置するのが野球人なんだという現実から眼を逸らしているとこの業界における真実,真相が見えてこないのでは。。。
無題
デジ工担任者さん、どうも。
一般の人にはわかりにくく魑魅魍魎が跋扈しているような世界がプロ野球界なのかも知れません。確かに内情を知れば知る程絶望してしまう部分も多々ありますよね。
しかしプロ野球に夢を持っている普通のファンやプロ野球ファンでない人々の目というものも意識する必要は必ずあると思いますし、むしろそういう人々の規範から外れた行為というものに対して徐々にでも自浄作用というものを持たなくてはいけないでしょう。そして少なくとも今現在まだまだその自浄作用がほとんどない事に対して、全てのプロ野球関係者が危機感を持つべきですよね。ただ危機感だけではなく、当然何か目に見える形でのアクションが必要になるでしょうが。
喝に関してはマスターズリーグを取り上げてくれているのであまり突っ込みません。(じいさんだし)
しかしコミッショナーシステムってほぼ形骸化していますよね。ただの飾りだもんね。
一般の人にはわかりにくく魑魅魍魎が跋扈しているような世界がプロ野球界なのかも知れません。確かに内情を知れば知る程絶望してしまう部分も多々ありますよね。
しかしプロ野球に夢を持っている普通のファンやプロ野球ファンでない人々の目というものも意識する必要は必ずあると思いますし、むしろそういう人々の規範から外れた行為というものに対して徐々にでも自浄作用というものを持たなくてはいけないでしょう。そして少なくとも今現在まだまだその自浄作用がほとんどない事に対して、全てのプロ野球関係者が危機感を持つべきですよね。ただ危機感だけではなく、当然何か目に見える形でのアクションが必要になるでしょうが。
喝に関してはマスターズリーグを取り上げてくれているのであまり突っ込みません。(じいさんだし)
しかしコミッショナーシステムってほぼ形骸化していますよね。ただの飾りだもんね。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ