忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【楽天】ノムさん3連勝にもボヤキ:ニッカン

<オリックス4-5楽天>◇12日◇京セラドーム大阪:楽天が延長10回、高須の決勝適時打の1点を守りきり、3連勝をマークした。序盤の3点リードを追い付かれ、10回裏には守護神福盛が2死満塁のピンチを招いての勝利とあって、野村監督は「殺されるわ。救急車を用意しないといかん。ボヤきたくないが、ボヤかずにいられん」と、薄氷の勝利に悲鳴を上げた。[2007年5月12日18時9分]***

野村語録:ニッカンより引用
「殺されるわ。救急車を用意しないといかん。ボヤきたくないが、ボヤかずにいられん」


■京セラドーム
■スコア
楽天 5-4 オリックス
楽天勝利
■本日の継投
勝/松 本 2勝1S
S/福 盛 1勝8S
敗/カーター 2敗6S
楽天/岩隈.渡邉.松本.福盛-C/嶋.森谷
オリックス/平野佳.ユウキ.カーター-C/日高.下山.的山
■HR:2回ウィット5号ソロ、4回山崎武15号ソロ/4回ラロッカ13号ソロ(05/12 17:11試合終了)

<楽天イーグルス>
1.鉄平(中)
2.高須(二)
3.礒部(右)
4.山崎武(DH)
5.ウィット(一)
6.憲史(左)
7.渡辺直(遊)
8.草野(三)
9.嶋(捕)
P.岩隈

<オリックス・バファローズ>
1.大西(中)
2.村松(左)
3.ラロッカ(三)
4.ローズ(DH)
5.北川(一)
6.由田(右)
7.後藤(二)
8.大引(遊)
9.日高(捕)
P.平野佳

~岩隈の成績~
(イニング数)5-0/0
(被安打数)6
(奪三振数)3
(四死球数)4
(自責点)2
(防御率) 3.80
(勝敗数)1勝2敗0S

イーグルスはほんとうに薄氷を踏むような勝利でしたね。同点に追い着かれた6回ですが、なんとか同点で済ませられた事が勝利につながったようにも。逆に言えば6回無失点で2点差を守れれば10回の苦労はなかった訳ですが、そこまで今のイーグルスには求められないようにも思います。

先発岩隈ですがまあまあ調子は悪くはなかったように思います。6回違和感?で岩隈下げざるを得なかったのですが、サード草野の悪送球はまさしくタイムリーエラーでピンチを広げる結果になってしまいました。ポジション的に慣れないサードという影響もあったかも知れませんけれど、次からは落ち着いてベストでなくてもベターなプレーを心掛けて貰いましょう。仮にアウト取れなくてもそれはそれで仕方ないのですからね。

イーグルスが過去苦しんできたのはエラーもありますけれど、エラーで投手が動揺して崩れてしまう事が一番大きかったと思います。この日は違和感だったようですがこの辺りを岩隈含めて先発陣には今後求めて行きたいですね。エラーされてもとりあえず7回8回まで投げられる先発が1枚2枚と増えていけば、中継も過労から開放されてかなり状態が改善すると思いますので。

そして打撃ですが、2点先制してその後地道に4回5回と1点ずつ獲って、常に先手を取って来た事で追いつかれはしてもあらかじめかなり精神的に優位に立てていたように思います。山崎はほんとうに調子がいいなあ。それと10回よく1点獲れましたよね。11回12回と延長しないで済んで、投手使わないで済んだのはよかったです。ヒーローインタビューは決勝点タイムリーを打った高須。おめでとうございます。

継投は岩隈→渡辺恒→松本→福盛と延長した割には使っていないんですよね。よく松本が4イニングに渡って(実際は3回2/3)抑えてくれました。福盛はやはり劇場ですね。(でも延長のせいかあまり心配はしていませんでしたが。)

一方のオリ。コリンズ監督のコメントとか見るとやはり相当上からのプレッシャーがきついみたいですね。でもマリーンズとかファイターズとかも外国人監督が日本の野球や現在のチームに馴れるまで時間掛かったし。マリーンズは2004年春先に10連敗でしたっけ。ファイターズは2005年に11連敗(かな?)交流戦中に達成しています。カーターに関してはもはや言うまい。


日本ハム:マイケル中村が3セーブ目 西武は拙攻が目立つ:MSN毎日
○日本ハム3-2西武●:日本ハムが連敗を3で止めた。七回1死一、三塁から稲葉の右前適時打で1点を勝ち越し、終盤は武田久、マイケル中村の継投で逃げ切った。マイケル中村は、4月1日以来の3セーブ目。西武は拙攻が目立ち、六回2死満塁から暴投に乗じて追いつくのが精いっぱい。

▽日本ハム・ヒルマン監督 1点差ゲームを勝ったことは大きい。追いつかれては、突き放すという展開も良かった。***

■長 野  
■スコア
日本ハム 3-2 西武
日本ハム勝利
■本日の継投
勝/武田久 1勝2S
S/MICHEAL 3S
敗/西 口 5勝3敗
日本ハム/八木.江尻.武田久.MICHEAL-C/高橋.中嶋
西武/西口.星野.岩崎.三井-C/細川(05/12 16:48 試合終了)

■長 野  
■先発投手
日本ハム 八木 / 西武 西口
■本日のスタメン
日本ハム 西武
1 森本 佐藤
2 田中賢 福地
3 稲葉 中島
4 セギノール カブレラ
5 高橋 和田
6 金子誠 G.G.佐藤
7 坪井 中村
8 陽 細川
9 小田 平尾
(2007-05-12 13:00:00 試合開始)

この試合映像はまだ見られていませんが、NACK5にて聞いていました。長野でデーゲームと非常に暑かったらしく、アナウンサーも「私もビールを飲んで実況したいです。でも私が酔っ払ったら誰が実況してくれるんでしょうか?」と自問自答なのか自分に突っ込みなのか、暑くて熱中症にでもなり掛けているのかよくわからないコメントをしていました。(ちーぐるすでよければ代わりに実況してあげてもいいですよ、と言いたくなりました。)

他にも江尻の暴投で同点になったら「江尻からの愛の波動砲が」とか言ってました、NACK5。毎試合実況やってくれないかな。他の事しながら聞けるし面白いから。

で試合は稲葉タイムリーが決勝点になりましたね。マイケルに久々にセーブが付いた模様。映像をニュース等で確認できたら追記します。


ロッテ:投手戦に決着つかずSBと延長十二回、引き分け:MSN毎日
△ロッテ1-1ソフトバンク△(延長十二回):投手戦に決着がつかず、延長十二回、引き分けた。ロッテが一回1死三塁から福浦の中犠飛で1点を先行。ソフトバンクは七回に小久保の12号で追いついた。ロッテ・小林宏は低めをつき、ソフトバンク・ガトームソンは球威十分。リリーフ陣もともに譲らなかった。

▽ロッテ・バレンタイン監督 打線はいいスイングが続いている。いい当たりが正面をついただけだ。

▽ソフトバンク・王監督 きょうみたいな試合を引き分けに持ち込めたのは大きい。あした、決戦をしましょう。***

■千葉マリン
■スコア
ソフトバンク 1-1 ロッテ
引き分け
■本日の継投
ソフトバンク/ガトームソン.藤岡.篠原.佐藤.馬原-C/田上.山崎
ロッテ/小林宏.川崎.薮田.小林雅-C/里崎
■HR:7回小久保12号ソロ(05/12 22:01 試合終了)

■千葉マリン
■先発投手
ソフトバンク ガトームソン / ロッテ 小林宏
■本日のスタメン
ソフトバンク ロッテ
1 大村 TSUYOSHI
2 本多 早川
3 多村 福浦
4 松中 ズレータ
5 小久保 里崎
6 柴原 ベニー
7 ブキャナン ワトソン
8 田上 今江
9 森本 青野
(2007-05-12 18:00:00 試合開始)

これまた延長で長い長い試合でした。どっちの先発も良く投げたと思います。特にガトームソンは9回まで投げた訳で、やはり去年ヤクルトでの実績は伊達じゃなかった事を証明しました。10回以降ホークスは藤岡・篠原・佐藤誠・馬原のリレー。

一方コバヒロは7回に小久保に打たれたので、その後8回を川崎にバトンタッチ。無難に抑え、その回の裏マリーンズの攻撃がたった3球で終わってピッチャー交代になった時は、薮田が肩作る時間が足りなかったんじゃないかな、と思いましたが、結局薮田は9回10回と2イニングちゃんと持ち堪えて、コバマサも2イニング投げて無失点。

まあどちらも引き分けで負けなかったと言う事で、そんなにモチベーション的に差は出ていないでしょう。この試合のみナイターだったのですが、お客さんはよく入っていたみたいですね。明日の先発は田之上と清水です。


PR
≪  465  464  463  462  461  460  459  458  457  456  455  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  465  464  463  462  461  460  459  458  457  456  455  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]