忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽天:昨夏以来の4連勝 オリックスはセラフィニが大誤算:MSN毎日

〇楽天7-0オリックス●:楽天が昨年8月以来の4連勝。一回、ウィットの6号3ランなどで4点先取。四回は2死二塁から4連打で3点を入れ、突き放した。先発・青山は低めに制球し、散発4安打でプロ初完封。オリックスは先発・セラフィニが被安打10、四回途中KOと大誤算で4連敗。(中略)

▽オリックス・コリンズ監督 なぜ負けるか? トライして、もう一歩上に行こうという気持ちが足りないのかな。

◇楽天・青山、プロ初完封に笑み:九回2死、楽天の右腕・青山が2-1からオリックスの大砲・ローズに投じた内角低めの速球はわずかにボール。青山は表情を変えない。117球目となるひざ元へ沈む変化球に、バットが空を切り、プロ初完封。ようやく笑みを見せた。

序盤から「無駄な球を削り、テンポ良く投げることを意識した」。140キロ台の速球を低めに集めて追い込み、打ち気に出た所で沈む変化球。ベテラン藤井の好リードにも導かれ、一回にラロッカに右中間二塁打を喫した後は、二塁を踏ませなかった。一発のあるローズも2三振含む4打数無安打と抑えこんだ。

八戸大からドラフト3巡目で昨年入団し、今季開幕ローテ入り。3月25日の西武戦で先発初勝利を挙げたが、打線の援護不足もあり、4月8日のロッテ戦から5連敗。「長かった。気持ちだけは折れないようにした」

この日は、野手が力投に応えた。四回までに7得点。3安打2打点の渡辺直は「ストライク先行で守りやすかった。それが打席のリズムにもつながった」。投攻守がかみ合ってのチーム4連勝に、青山は「どんどん行きたいですね」。初の5連勝へ、鷲を上昇気流に乗せた。***
楽天・青山、無四球でプロ初完封! チームは球団記録に並ぶ4連勝:サンスポ

野村語録:イーグルス公式
「久々に楽をさせていただいた。今日はもう何も全然、神経をすり減らさずに観覧席で観ているようにいられたよ。渡辺直人と森谷は右に左によく守ってくれたね。渡辺は1番の起用も当たったし、(初回の)ウィットの3ランも効いたよ。」
「それでは5連勝できるように頑張りましょう。記録はなかなか難しいけれどね。」


■京セラドーム
■スコア
楽天 7-0 オリックス
楽天勝利
■本日の継投
勝/青 山 3勝5敗
敗/セラフィニ 2勝5敗
楽天/青山-C/藤井
オリックス/セラフィニ.岸田.金子.吉田-C/的山
■HR:1回ウィット6号3ラン(05/13 15:53 試合終了)

<楽天イーグルス>
1.渡辺直(遊)
2.高須(二)
3.礒部(右)
4.山崎武(DH)
5.リック(三)
6.ウィット(一)
7.牧田(左)
8.藤井(捕)
9.森谷(中)
P.青山

<オリックス・バファローズ>
1.大西(中)
2.由田(左)
3.ラロッカ(三)
4.ローズ(DH)
5.北川(一)
6.相川(右)
7.後藤(二)
8.大引(遊)
9.的山(捕)
P.セラフィニ

~青山の成績~
(イニング数)9-0/0
(被安打数)4
(奪三振数)7
(四死球数)0
(自責点)0
(防御率) 3.62
(勝敗数)3勝5敗0S

青山がついにやりました。期待に見事応える無四球完封。青山ガンバレブログはクリームソーダで乾杯する位浮かれっぱなしですよ。ちーぐるす本犬(犬の方)の誕生日は5/8だったんですが、ほんとにプレゼント貰ったみたいだ。明日は休みだし、過労気味の中継陣はこれで少しゆっくり休めるでしょう。

よかったのは初回ラロッカに2塁打打たれた後、落ち着いて無失点で切り抜けられた事だと思います。ロードだと攻撃が先ですから先制した場合効果が余計大きいみたいですね。野村監督コメントにもあった通り、1点獲った直後にウィット3ランで計4点獲ってくれた事が効果的でした。

青山にも落ち着きを与えたでしょうし、それが結果9回完投完封という結果に?がったと思います。ちなみにスカパー解説小林宏さんの話では、青山は小林さんが今年見た投球の中で一番いいピッチングだったとの事。この日はほんとうにストライク先行できたケースも多かったですし、また非常にいい所に球が決まっていました。

青山もやっと自分の力を十二分に発揮する術を見つけてくれたと思っていいんでしょうかね。5月の頭にこういう投球が見られたのですから、今後は安心して先発を任せていけるでしょう。キャッチャーはこの日は藤井でしたが、こうやって藤井と嶋をきちんとチームとして使いこなして行ければ、投手の投球もキャッチャーによって違う引き出しがその時その時で出せるかも知れませんよね。(ファイターズの中嶋なんかはコーチになってもまだマスク被っている時ありますもんね。)

打撃ですがこの日は大幅に入れ替えたのが結果功を奏したみたいですね。そして打撃以上に守備がこの日は非常によかったように思います。監督コメントで触れられている森谷・渡辺直もそうですが、この日は牧田も非常によかったと思います。大阪ドームも広いだけに外野の守備にはかなり助けられました。

一方のオリックス。スカパーで見ていたのですが、解説聞けたのは後半だけだったので、アナウンサーのひどく落ち込んだ実況が印象的でした。確かにセラフィニはあまりよくなかったですが、ここまで青山打てないとは思わなかったのでしょう。ただ由田とか大引とか野手若手を使い始めている所ですし、ピッチャーは岸田や金子が伸びつつあるのですから、あまり落ち込まないようにね。


日本ハム:金村好投、4勝目 西武は好機に1本出ず:MSN毎日
○日本ハム3-2西武●:日本ハムが逆転勝ち。四回、1死二塁から小谷野の適時二塁打で追いつくと、七回には小田、森本の連続二塁打で勝ち越した。七回途中まで2失点の金村が4勝目。西武は序盤に2点を先行したが、その後は好機にあと1本が出ず、ギッセルを援護できなかった。

▽日本ハム・ヒルマン監督 欲しいところで1本出た。これまで打席で迷いが見えたセギノールも、今日は狙い球を思い切り打てていた。
▽西武・伊東監督 かみ合わせが悪い。なかなか先頭打者が出ず、策も限られてくる。打線のてこ入れをしないと。

■長 野  
■スコア
日本ハム 3-2 西武
日本ハム勝利
■本日の継投
勝/金 村 4勝3敗
S/MICHEAL 4S
敗/ギッセル 1勝3敗
日本ハム/金村.武田久.MICHEAL-C/高橋.中嶋
西武/ギッセル.山崎.岩崎-C/細川
■HR:2回G.G.佐藤10号ソロ(05/13 16:15 試合終了)

■先発投手
日本ハム 金村 / 西武 ギッセル
■本日のスタメン
日本ハム 西武
1 森本 佐藤
2 田中賢 石井義
3 稲葉 中島
4 セギノール カブレラ
5 高橋 和田
6 坪井 栗山
7 金子誠 G.G.佐藤
8 小谷野 細川
9 小田 中村
(2007-05-13 13:00:00 試合開始)

ライオンズ連敗ですね。これで3位転落とか派手派手にサンスポに書かれちゃってますけれど、上位3チーム団子レースだから3位になってもあまり関係ないようにも。GG佐藤の愛の波動砲は飛び出したようですが、1点差で競り負けてしまっていますね。そして伊東監督は打線のテコ入れと厳しいコメントが。打てるチームってちょっと打てなくなるとテコ入れなのか。

一方のファイターズはホークスとの分の悪さをライオンズで取り戻してやるって感じで1点差で2試合モノにしています。金村で勝ったんですね。この日も暑かったようですが、金村ってあんまり天気には左右されないピッチャーだっけ?今年は既にこれで4勝と順調なペースですね。

この後は東京ドームでファイターズとイーグルスが4位5位決定戦ですよ。Aクラス及びプレーオフラインへの挑戦権獲得の為にはどちらも早く借金返せって感じ?ファイターズそのものにイーグルスには苦手意識があまりないのでしょうね。イーグルスは気持ちだけは負けないようにして貰いたいものです。

(この試合ハイライトをちょこっと見られただけなので、ニュース映像等見られたら追記します。余談ですが岩本さんのお誕生日5/11だったんですね。これからもプロ野球ニュースで活躍されるのを楽しみにしています。)


ロッテ:今季初のサヨナラ勝ち SBは13残塁の拙攻:MSN毎日
○ロッテ3-2ソフトバンク●:2試合連続の延長戦はロッテが今季初のサヨナラで制した。十二回、ズレータの二塁打を足場に1死一、二塁として青野がしぶとく二塁左を抜いた。ソフトバンクは押し気味に試合を進めたが、13残塁の拙攻で今季初のサヨナラ負け。7カードぶりに負け越した。

▽ロッテ・バレンタイン監督 こんなにたくさんプレゼントをもらったが、選手たちが一番ほしい勝利という贈り物をくれた。(57歳の誕生日を白星で飾り)
▽ソフトバンク・王監督 しゃあない。こういうこともある。選手は一生懸命やった。

■千葉マリン
■スコア
ソフトバンク 2-3 ロッテ
ロッテ勝利
■本日の継投
勝/小林雅 1勝1敗9S
敗/藤 岡 2敗
ソフトバンク/田之上.篠原.佐藤.馬原.山村.藤岡-C/山崎.的場
ロッテ/清水.藤田.荻野.川崎.薮田.小林雅-C/里崎(05/13 17:23 試合終了)

■先発投手
ソフトバンク 田之上 / ロッテ 清水
■本日のスタメン
ソフトバンク ロッテ
1 大村 TSUYOSHI
2 本多 早川
3 多村 福浦
4 松中 サブロー
5 小久保 里崎
6 柴原 ズレータ
7 ブキャナン 今江
8 森本 ワトソン
9 山崎 青野
(2007-05-13 13:00:00 試合開始)

この試合早々に終わったイーグルスオリックス戦の後TV観戦していましたが、終わったの5時半近くでした。昨日も12回までやって引き分けているので、中継及び抑えの疲労はいかばかりかと。

見た段階で9回に馬原が出ていたので、延長になったらホークスが不利なんじゃ、と思っていたら結果そうなってしまいましたね。つくづくと吉武の穴はでかかったって事なんでしょうかね。

山村は馬原の後いい球と悪い球がはっきりし過ぎてはいたんですが、それでも何とか抑えていました。が、11回途中打球を足に受けるような形になって(その球ではアウト取れていましたが)藤岡に交代。藤岡は確か非常にマリーンズとは相性よかったはずですが、12回ノーアウトでズレータに2塁打打たれた所で勝負あった、って感じですかね。

その後青者である青野がなんとかヒット打って代走竹原が生還。マリーンズはホークス戦勝ち越したのいつ以来ですかね?おめでとうございます。たったひとつの心残りは清水に勝ちがつかなかった事でしょう。

マリーンズは薮田やコバマサがこういう試合をきちんと抑えた事で、投手の継投が完全に形になって交流戦というお小遣い稼ぎにエンジン全開といった所ですか?しかし青野延長途中からまたレフトに入ってたよ。なんか青野のレフトってとってもヒヤヒヤなんですけれど。(ベニーよりマシって位で。)

そして負けたらファンからまさしく戦犯扱いされそうだった塀内ですけれど、確かにバント2回失敗はちょっとどころでなく恥かしいですね。ただそれ以上にバントさせるのに塀内に交代させる必要もあったのかなかったのか。南そんなにバント下手なのか?南にそのままバントさせてもよかったんじゃ。(というかマリーンズってあまりバント練習していないように思うんですけれど。監督の方針?)

一方のホークス。残塁が非常に多かったようですね。でもチームとして打線はそれこそ去年に比べたら形にはなっているんですよね。川崎さえ戻ってくればね、って感じなんでしょうか。


http://omegatribe1964.blog69.fc2.com/blog-entry-321.html
PR
≪  466  465  464  463  462  461  460  459  458  457  456  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  466  465  464  463  462  461  460  459  458  457  456  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]