個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
日本ハム:逆転勝ち 楽天は連勝5で止まる:MSN毎日
○日本ハム8-6楽天●:日本ハムが逆転勝ち。2点を追う五回、高橋の3ランで逆転。六回に森本の三塁打、七回に高橋の2打席連続本塁打となるソロで加点。継投で逃げ切った。田中幸は六回に中前打を放ち2000安打まであと1。楽天は先発が6失点したのが響き、連勝は5で止まった。
▽日本ハム・ヒルマン監督 長打が試合の流れを変えた、典型的なゲーム。運よく本塁打が3本も出て、よかった。
▽日本ハム・田中幸 (2000安打に王手)今日1本でも打っておかないと、と思っていた。ホッとしたが、ベンチでみんなが「あと1本です」と重圧を掛けるように言ってきた。
野村語録(上記MSN毎日より引用)
「毎日ぼやきづめだな。投手がなんとかならんか。もう少し踏ん張ることはできないか。今打線がいいからなあ」
■東京ドーム
楽天 6-8 日本ハム
日本ハム勝利
■本日の継投
勝/江 尻 2勝
S/MICHEAL 5S
敗/永 井 2勝2敗
楽天/永井.谷中.有銘.松本
日本ハム/建山.押本.江尻.武田久.武田勝.MICHEAL
■HR:2回"憲 史3号2ラン/1回セギノール9号3ラン、5回高 橋1号3ラン、7回高 橋2号ソロ(05/16 22:11 試合終了)
<楽天イーグルス>
1.渡辺直(遊)
2.高須(二)
3.礒部(右)
4.山崎武(DH)
5.リック(三)
6.憲史(左)
7.ウィット(一)
8.牧田(中)
9.嶋(捕)
<北海道日本ハムファイターズ>
1.森本(中)
2.田中賢(二)
3.稲葉(右)
4.セギノール(DH)
5.高橋(捕)
6.金子誠(遊)
7.坪井(左)
8.田中幸(一)
9.小谷野(三)
~永井の成績~
(イニング数)5
(被安打数)4
(奪三振数)0
(四死球数)6
(自責点)6
(防御率) 4.17
(勝敗数)2勝2敗0S
永井が高橋信二に打たれた3ランで勝負が決まってしまったように思います。(というかあそこさえ抑えて置けば、勝てたというイーグルス唯一光明・・・)試合そのものは結構もつれはしましたが。永井は後少しで勝ち投手の権利が得られるという状況だっただけに、やや先に気が行ってしまって球を置きに行ってしまったかも知れません。眠れる高橋信二を起こしちゃいましたか。
実は昨日から高橋信二に関しては嫌な感じがしていたので、気をつけて欲しいな、とはなんとなく思っていました。一番良かった時って確かハムが初めてプレーオフ進出した2004年だったですかね?あの後故障して、2005年は実松が結構マスク被っていたんでしたっけ。永井・嶋の若いバッテリーだけに一番いい時の高橋信二知らなくてちょっと警戒心が足りなかったかも知れませんね。
2004年はプレーオフラインをマリーンズとファイターズが争っていて、結局0.5ゲーム差でファイターズがプレーオフ出たのですが、マリーンズファンから高橋信二は悪魔のように恐れられていたようにも。今度はイーグルスがそうならないよう充分これからは気をつけましょう。
そして田中幸雄はTNNKからヒット打って2000本まで後1本です。2000本目の前にした選手がいるチームって逆に他の選手がコチコチらしいですね。プロ野球ニュースで苫篠さんが言っていました。そう言えば城島が松井(リトルじゃない方)と対戦中「(2000本まで)後一本ですね」とマスク被って言ったらしい。(そしてそう言われて緊張したのか松井はその打席打てなかったらしい。)
イーグルスもこういう手は通用・・・しないかな。逆に綺麗にカーンって打たれちゃうかな。なので田中幸雄には打たれても仕方ないのでなんとかこのカード勝ち越しましょう。先発の山村に頑張ってもらいたいです。
西武:連敗を4で止める ロッテは4連勝でストップ:MSN毎日
○西武8-3ロッテ●:西武が連敗を4で止めた。1点を追う五回、敵失と中島、カブレラの連続適時打で逆転。八回には細川の3ランなどで4点を加え試合を決めた。岸は6連続三振など六回途中まで3失点の力投で新人トップタイの4勝目。ロッテは守備が乱れ、4連勝でストップ。
▽ロッテ・バレンタイン監督 小野は(大量失点の八回の)最後で制球が甘かったが、それまではいい球を投げていた。
▽西武・伊東監督 (連敗が止まり)きょうは勝利の女神がほほえんだ。つきがあった。岸は右打者の内角への球を多く使い攻める姿勢を見せていた。それがこういう試合につながった。
■千葉マリン
■スコア
西武 8-3 ロッテ
西武勝利
■本日の継投
勝/ 岸 4勝1敗
敗/小 野 2勝3敗
西武/岸.岩崎.星野.長田.三井.小野寺-C/細川
ロッテ/小野.小宮山-C/橋本
■HR:8回細 川3号3ラン/3回福 浦1号ソロ(05/16 21:33 試合終了)
■千葉マリン
■先発投手
西武 岸 / ロッテ 小野
■本日のスタメン
西武 ロッテ
1 石井義 早川
2 佐藤 青野
3 中島 福浦
4 カブレラ サブロー
5 G.G.佐藤 ズレータ
6 和田 ベニー
7 リーファー 橋本
8 細川 今江
9 高木 塀内
(2007-05-16 18:15:00 試合開始)
昨日の監督コメントでたかが4連敗で「呪われている」とか生意気な事を言っていたライオンズが勝利。白馬の岸(騎士)?とかいうコラムも出ていて岸頼みだったようですが、無難に勝っちゃいましたね。
プロ野球ニュースの話題は岸の好投とボビーの抗議が中心でした。なんか抗議内容について文字化したソースがないんですけれど、今回は審判の判断でOKみたい。プロ野球ニュースでかなり丁寧にやってくれていましたが、ちょっと忙しくて音だけ聞いていたような状態なのでそれをここで上手く説明はできない。
ボビーコメントで「塀内は難しいバウンドだったが、ベニーは捕らないといけなかった」とサンスポに出ていましたが、じゃあベニー守備に入れちゃいけないでしょ。(ズレータ来なかったらおそらくベニー試合の3分の1か半分近くは4番だったんだろうが、ズレータは守備いいですよね。)
余談だけど、この前4月のマリーンズライオンズ戦(コバマサ大炎上の巻)で、ライオンズファンが「大丈夫。もう小坂はいない」って言っていたんですよね。他にもライオンズファンから直になぜ小坂出したのか(いらないならよこせ?)って聞かれました。つまり相手チームに対して「小坂ZONE」というプレッシャー掛けていた、という違いがあったんですよね。
なぜ小坂出したかなんてそんな事ちーぐるすに聞かれても困るんですが、これだけの投手力持ちながらホームの守備でオタオタしているようでは。球団としてどういうカラーのチーム作りをしたいのか、というポリシーがしっかりないから守備の編成で困るのであって。ただ今年はハムもあんまり守備よくないし、マリーンズも変幻自在のオーダーが良くも悪くも守備に影響していますから、逆に守備で苦労しているホークスとかもちろんイーグルスも助かってます。
でライオンズの方もサード石井義人が内野フライお見合いしてエラーしてました。
ソフトバンク:一発攻勢逆転勝ち オリックスは泥沼6連敗:MSN毎日
○ソフトバンク8-1オリックス●:ソフトバンクが一発攻勢で逆転勝ち。三回、大村の今季1号ソロで追いつくと、五回は田上の2号2ラン、六回は小久保の2試合連続の14号ソロで突き放した。水田は5回余をラロッカのソロ1本にしのぎ、4勝目。オリックスは6併殺と拙攻が響き、泥沼の6連敗。
▽ソフトバンク・王監督 まあ田上には長打力がもともとあるからね。大村も全方位によく打ってるね。
▽オリックス・コリンズ監督 同じ形で負けているから、自分からは何も言うことがない。(6併殺に)しっかり振れてない結果だよ。
■ヤフードーム
オリックス 1-8 ソフトバンク
ソフトバンク勝利
■本日の継投
勝/水 田 4勝1敗
敗/川 越 3勝4敗
オリックス/川越.高木.岸田-C/日高
ソフトバンク/水田.篠原.佐藤.山村-C/田上.山崎
■HR:1回ラロッカ14号ソロ/3回大村1号ソロ、5回田上2号2ラン、6回小久保14号ソロ(05/16 20:53 試合終了)
■ヤフードーム
■先発投手
オリックス 川越 / ソフトバンク 水田
■本日のスタメン
オリックス ソフトバンク
1 下山 大村
2 村松 本多
3 ラロッカ 多村
4 ローズ 松中
5 北川 小久保
6 アレン 柴原
7 後藤 ブキャナン
8 大引 本間
9 日高 田上
(2007-05-16 18:00:00 試合開始)
こうやってみると、実はオリックスって投手力に頼っている部分がかなり大きかったんだな、ってわかりますね。確かにこういう大量点差がついてしまった後ではどうにもなりませんけれど、結局接戦にもつれ込ませるだけの投手力が去年まではなんとかあったのに、今年は継投やスタメン等々で試行錯誤している内に僅差ゲームに出来ずに士気がどんどん落ちて連敗してしまった感じ。
でも借金は交流戦で返せばいいんですよ。それまで何とか気力持たせて頑張って下さい。
~5/16の小坂~
■横浜スタジアム
■スコア
巨人 8-5 横浜
■今日の小坂
対 高 宮 左飛
■本日の継投
巨人/金刃.会田.山口.林-C/阿部.加藤
横浜/寺原.ホセロ.山北.高宮-C/相川
(05/16 21:14現在)
~その他のニュース~
さあ君もいつか億万長者(という夢を見させる企画)だよ、BIGで。:不寝番犬の千夜一夜随想録
▽日本ハム・ヒルマン監督 長打が試合の流れを変えた、典型的なゲーム。運よく本塁打が3本も出て、よかった。
▽日本ハム・田中幸 (2000安打に王手)今日1本でも打っておかないと、と思っていた。ホッとしたが、ベンチでみんなが「あと1本です」と重圧を掛けるように言ってきた。
野村語録(上記MSN毎日より引用)
「毎日ぼやきづめだな。投手がなんとかならんか。もう少し踏ん張ることはできないか。今打線がいいからなあ」
■東京ドーム
楽天 6-8 日本ハム
日本ハム勝利
■本日の継投
勝/江 尻 2勝
S/MICHEAL 5S
敗/永 井 2勝2敗
楽天/永井.谷中.有銘.松本
日本ハム/建山.押本.江尻.武田久.武田勝.MICHEAL
■HR:2回"憲 史3号2ラン/1回セギノール9号3ラン、5回高 橋1号3ラン、7回高 橋2号ソロ(05/16 22:11 試合終了)
<楽天イーグルス>
1.渡辺直(遊)
2.高須(二)
3.礒部(右)
4.山崎武(DH)
5.リック(三)
6.憲史(左)
7.ウィット(一)
8.牧田(中)
9.嶋(捕)
<北海道日本ハムファイターズ>
1.森本(中)
2.田中賢(二)
3.稲葉(右)
4.セギノール(DH)
5.高橋(捕)
6.金子誠(遊)
7.坪井(左)
8.田中幸(一)
9.小谷野(三)
~永井の成績~
(イニング数)5
(被安打数)4
(奪三振数)0
(四死球数)6
(自責点)6
(防御率) 4.17
(勝敗数)2勝2敗0S
永井が高橋信二に打たれた3ランで勝負が決まってしまったように思います。(というかあそこさえ抑えて置けば、勝てたというイーグルス唯一光明・・・)試合そのものは結構もつれはしましたが。永井は後少しで勝ち投手の権利が得られるという状況だっただけに、やや先に気が行ってしまって球を置きに行ってしまったかも知れません。眠れる高橋信二を起こしちゃいましたか。
実は昨日から高橋信二に関しては嫌な感じがしていたので、気をつけて欲しいな、とはなんとなく思っていました。一番良かった時って確かハムが初めてプレーオフ進出した2004年だったですかね?あの後故障して、2005年は実松が結構マスク被っていたんでしたっけ。永井・嶋の若いバッテリーだけに一番いい時の高橋信二知らなくてちょっと警戒心が足りなかったかも知れませんね。
2004年はプレーオフラインをマリーンズとファイターズが争っていて、結局0.5ゲーム差でファイターズがプレーオフ出たのですが、マリーンズファンから高橋信二は悪魔のように恐れられていたようにも。今度はイーグルスがそうならないよう充分これからは気をつけましょう。
そして田中幸雄はTNNKからヒット打って2000本まで後1本です。2000本目の前にした選手がいるチームって逆に他の選手がコチコチらしいですね。プロ野球ニュースで苫篠さんが言っていました。そう言えば城島が松井(リトルじゃない方)と対戦中「(2000本まで)後一本ですね」とマスク被って言ったらしい。(そしてそう言われて緊張したのか松井はその打席打てなかったらしい。)
イーグルスもこういう手は通用・・・しないかな。逆に綺麗にカーンって打たれちゃうかな。なので田中幸雄には打たれても仕方ないのでなんとかこのカード勝ち越しましょう。先発の山村に頑張ってもらいたいです。
西武:連敗を4で止める ロッテは4連勝でストップ:MSN毎日
○西武8-3ロッテ●:西武が連敗を4で止めた。1点を追う五回、敵失と中島、カブレラの連続適時打で逆転。八回には細川の3ランなどで4点を加え試合を決めた。岸は6連続三振など六回途中まで3失点の力投で新人トップタイの4勝目。ロッテは守備が乱れ、4連勝でストップ。
▽ロッテ・バレンタイン監督 小野は(大量失点の八回の)最後で制球が甘かったが、それまではいい球を投げていた。
▽西武・伊東監督 (連敗が止まり)きょうは勝利の女神がほほえんだ。つきがあった。岸は右打者の内角への球を多く使い攻める姿勢を見せていた。それがこういう試合につながった。
■千葉マリン
■スコア
西武 8-3 ロッテ
西武勝利
■本日の継投
勝/ 岸 4勝1敗
敗/小 野 2勝3敗
西武/岸.岩崎.星野.長田.三井.小野寺-C/細川
ロッテ/小野.小宮山-C/橋本
■HR:8回細 川3号3ラン/3回福 浦1号ソロ(05/16 21:33 試合終了)
■千葉マリン
■先発投手
西武 岸 / ロッテ 小野
■本日のスタメン
西武 ロッテ
1 石井義 早川
2 佐藤 青野
3 中島 福浦
4 カブレラ サブロー
5 G.G.佐藤 ズレータ
6 和田 ベニー
7 リーファー 橋本
8 細川 今江
9 高木 塀内
(2007-05-16 18:15:00 試合開始)
昨日の監督コメントでたかが4連敗で「呪われている」とか生意気な事を言っていたライオンズが勝利。白馬の岸(騎士)?とかいうコラムも出ていて岸頼みだったようですが、無難に勝っちゃいましたね。
プロ野球ニュースの話題は岸の好投とボビーの抗議が中心でした。なんか抗議内容について文字化したソースがないんですけれど、今回は審判の判断でOKみたい。プロ野球ニュースでかなり丁寧にやってくれていましたが、ちょっと忙しくて音だけ聞いていたような状態なのでそれをここで上手く説明はできない。
ボビーコメントで「塀内は難しいバウンドだったが、ベニーは捕らないといけなかった」とサンスポに出ていましたが、じゃあベニー守備に入れちゃいけないでしょ。(ズレータ来なかったらおそらくベニー試合の3分の1か半分近くは4番だったんだろうが、ズレータは守備いいですよね。)
余談だけど、この前4月のマリーンズライオンズ戦(コバマサ大炎上の巻)で、ライオンズファンが「大丈夫。もう小坂はいない」って言っていたんですよね。他にもライオンズファンから直になぜ小坂出したのか(いらないならよこせ?)って聞かれました。つまり相手チームに対して「小坂ZONE」というプレッシャー掛けていた、という違いがあったんですよね。
なぜ小坂出したかなんてそんな事ちーぐるすに聞かれても困るんですが、これだけの投手力持ちながらホームの守備でオタオタしているようでは。球団としてどういうカラーのチーム作りをしたいのか、というポリシーがしっかりないから守備の編成で困るのであって。ただ今年はハムもあんまり守備よくないし、マリーンズも変幻自在のオーダーが良くも悪くも守備に影響していますから、逆に守備で苦労しているホークスとかもちろんイーグルスも助かってます。
でライオンズの方もサード石井義人が内野フライお見合いしてエラーしてました。
ソフトバンク:一発攻勢逆転勝ち オリックスは泥沼6連敗:MSN毎日
○ソフトバンク8-1オリックス●:ソフトバンクが一発攻勢で逆転勝ち。三回、大村の今季1号ソロで追いつくと、五回は田上の2号2ラン、六回は小久保の2試合連続の14号ソロで突き放した。水田は5回余をラロッカのソロ1本にしのぎ、4勝目。オリックスは6併殺と拙攻が響き、泥沼の6連敗。
▽ソフトバンク・王監督 まあ田上には長打力がもともとあるからね。大村も全方位によく打ってるね。
▽オリックス・コリンズ監督 同じ形で負けているから、自分からは何も言うことがない。(6併殺に)しっかり振れてない結果だよ。
■ヤフードーム
オリックス 1-8 ソフトバンク
ソフトバンク勝利
■本日の継投
勝/水 田 4勝1敗
敗/川 越 3勝4敗
オリックス/川越.高木.岸田-C/日高
ソフトバンク/水田.篠原.佐藤.山村-C/田上.山崎
■HR:1回ラロッカ14号ソロ/3回大村1号ソロ、5回田上2号2ラン、6回小久保14号ソロ(05/16 20:53 試合終了)
■ヤフードーム
■先発投手
オリックス 川越 / ソフトバンク 水田
■本日のスタメン
オリックス ソフトバンク
1 下山 大村
2 村松 本多
3 ラロッカ 多村
4 ローズ 松中
5 北川 小久保
6 アレン 柴原
7 後藤 ブキャナン
8 大引 本間
9 日高 田上
(2007-05-16 18:00:00 試合開始)
こうやってみると、実はオリックスって投手力に頼っている部分がかなり大きかったんだな、ってわかりますね。確かにこういう大量点差がついてしまった後ではどうにもなりませんけれど、結局接戦にもつれ込ませるだけの投手力が去年まではなんとかあったのに、今年は継投やスタメン等々で試行錯誤している内に僅差ゲームに出来ずに士気がどんどん落ちて連敗してしまった感じ。
でも借金は交流戦で返せばいいんですよ。それまで何とか気力持たせて頑張って下さい。
~5/16の小坂~
■横浜スタジアム
■スコア
巨人 8-5 横浜
■今日の小坂
対 高 宮 左飛
■本日の継投
巨人/金刃.会田.山口.林-C/阿部.加藤
横浜/寺原.ホセロ.山北.高宮-C/相川
(05/16 21:14現在)
~その他のニュース~
さあ君もいつか億万長者(という夢を見させる企画)だよ、BIGで。:不寝番犬の千夜一夜随想録
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ