忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも。

久々にブログピープル開けたら、リンクしてくださっているにも関わらずこちらからリンクしていないブログがいくつかありました。ごめんなさい。すっかりリンクいじるのしばらくお休みしていました。

リンクして頂いたにも関わらず、リンクしてくださった側まで非表示設定になってしまっていました。ブログピープルに問い合わせたんですが、原因よくわかりません...。(基本的にブログピープル経由でリンクして頂いた場合は、手動でこちらもリンクに追加していますが、それまでリンクを拒んでいるような形に一見なってしまっています。)

*****************

嫁には弱気の福盛ブログにてコメント廃止というエントリーがありました。

ちーぐるす的には今まで大変だったでしょうね、というしかありません。個犬的に選手ブログにはコメントも入れたことも1回位しかないし(しかもブログ始めてない頃)、TBは送ったことなかったと思います。生暖かく見守るという基本的な姿勢を守っているというのが一番大きいですけれど、それ以外にもいくつか理由があります。

ひとつにはちーぐるす自身がTB/コメントの大変さがしみじみわかる、と言う事。実際去年・一昨年はエントリー記載後のTB/コメントで結局毎日1時間位かかっちゃっていました。だって相手のエントリー読まないで返すって出来ないし。自分のエントリー書くのもそんなに早い方じゃないんで、選手がコメント全部読んでいるとかよく聞きますが100個以上もあるコメントよく読めるな、と実は感心していました。

他には選手ってやはり別の世界の人だとちーぐるすが思っている(思い込んでいる)部分がある事。どんな選手であってもプロである以上人生賭けて野球やってる訳で、ちーぐるすが自ブロクで偉そうな事言えても、あるいは偉そうな事言っているから余計に実際何も言えません。そういうのはちーぐるすみたいにすっかりひねくれてしまったファンではない、ピュアなファンがやってくれればいい事のように思います。実際小坂ファンですけれど、小坂のサイン貰った事ないし(青山も)。

ここ数年で選手がブログやHPやるのは別にそれ程特別な事でなくなって来た様にも思います。ですが、選手が「やりたいから」「一定以上の負担はかからないから」出来る事だ、と選手もファンも認識していた方がよさそう。福盛みたいにほとんど全て自分でやるって大変だし、どこまで出来てどこまで出来ないか、線引きは意外と難しいようにも思います。

ある程度人の手借りてもしょうがないかな、と思うんですよね。某選手ブログではコメントで来た問いに選手が答えるという形をしばらくとっていましたが、やがて同じ質問が形を変えて繰り返されるようになってきて、日記形式のものになりました。

昔は掲示板でしたけれど、今はコメントという形・ツールでコミュニケーションを緊密に図ろうとする。その事そのものは悪くはないけれど、結局どれだけ時間を取られるか・どれだけ心をそれに向けられるか。心を向けて逆に疲れるなら、選手の場合コメント等取捨選択してくれるよう、間に人置くなりするしかないようにも。

グラウンドで見せてくれているもの以上に人を楽しませたいという気持ちを持つが故の悩みなのかも知れませんが、出来る範囲で無理をしないのが長続きのコツなのかも知れませんね。そして個犬的にはグラウンドで見せてくれる姿が一番大切なのだから、それを一番大切に出来る範囲で、やりたい気持ちがある間はブログ・HPを続けて欲しいかな、と思います。

例えばですけれどドラゴンズ山本昌のHPとかだと、1年に2・3回しか記事がない年もあったりするんですよね。それでも後からあの年は・・・とか読んでみるととても含蓄があったりする。細く長く続けるというのも、ひとつのやり方かも知れませんね。

PR
≪  467  466  465  464  463  462  461  460  459  458  457  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  467  466  465  464  463  462  461  460  459  458  457  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]