個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
(パ・リーグ、楽天7-2日本ハム、1回戦、楽天1勝、3日、フルキャスト宮城)もう指定席だなんて言わせない。楽天が今季初の連勝。最下位からの脱出を果たした。(中略)
試合を決めたのはまたもフェルナンデス&山崎武だった。1日のオリックス戦で史上3度目の1イニング2満塁弾を放ったコンビが、この日も大暴れ。三回二死満塁でフェルナンデスが中前先制2点適時打、七回二死満塁で山崎武が走者一掃の中越え適時三塁打。2人で計5打点を挙げた。***
野村語録: 「エッ、そうなの? (最下位から順位が)上がった? それは居心地が悪いね。ゆったりしていられないよ」
■フルスタ宮城
■スコア
日本ハム 2-7 楽天
楽天勝利
■本日の継投
勝/有 銘 1勝1敗
敗/八 木 1勝1敗
日本ハム/八木.押本.山本-C/高橋
楽天/有銘.松本.渡邉.徳元.福盛-C/嶋
■HR:4回セギノール3号ソロ(04/03 16:30 試合終了)
<楽天イーグルス>
1.高須(二)
2.鉄平(中)
3.礒部(右)
4.フェルナンデス(三)
5.山崎武(DH)
6.牧田(左)
7.ウィット(一)
8.嶋(捕)
9.塩川(遊)
P.有銘
<北海道日本ハムファイターズ>
1.森本(中)
2.田中賢(二)
3.高橋(捕)
4.セギノール(DH)
5.稲葉(右)
6.金子洋(左)
7.グリーン(三)
8.田中幸(一)
9.金子誠(遊)
P.八木
平日のデーゲームで春の高校野球決勝の裏番組という地味なシチュエーションながら苦手の八木から1勝をもぎ取りました。有銘はじめ松本・渡辺・徳元・福盛とよくつなげました。八木を降ろせたのが今回一番の収穫かも。
ホークス戦の時はなかなか抑えられなかった左打者をよく有銘は抑えたと思います。ただやはりセギノールを抑えるのは大変ですね。あんなにでっかいのにスイッチだしよく球見てるし(セギは有銘では右打席)。ただ早い段階の3回に先制点を取って終始リードし主導権を握った状態でゲームを進められたのは大きかったと思います。
この日は下位打線の塩川がよく働き、出塁して得点に絡んで来ていました。3回・5回の得点は全て塩川が口火を切ったような感じで裏一番の役割を充分果たしたと思います。9回満塁で山崎がタイムリー3塁打を打ってほぼ試合が決まりました。その後牧田も連打で1点返せましたし。これでイーグルスは最下位脱出して2連勝。本拠地で連勝できてよかったですね。
一方ファイターズですが、建山が先発入りしたようで中継を今組み直している所なのかな。引き分けが多いですが、去年もファイターズはそんなに開幕ダッシュではなかったですもんね。八木は2年目のジンクスというよりダルビッシュ程まだ調子はよくないですが、元々5・6月位から調子が上がってくるタイプなのかも知れません。
ロッテ・小林宏が16イニング無失点:サンスポ
(パ・リーグ、オリックス1-3ロッテ、1回戦、ロッテ1勝、3日、京セラドーム大阪)小林宏は7回2安打無失点で今季初勝利を挙げた。直球は147キロをマークし、6三振はすべて変化球を空振りさせたもの。「全体的にいい球だった」。六回途中に右ふくらはぎがけいれん、続投したが七回で無念の交代となった。それでも「プレートをけれているときに足がつる。良いことです」。2試合で16イニング無失点の右腕は、好調を実感していた。***
■京セラドーム
■スコア
ロッテ 3-1 オリックス
ロッテ勝利
■本日の継投
勝/小林宏 1勝
S/小林雅 2S
敗/デイビー 1勝1敗
ロッテ/小林宏.薮田.小林雅-C/里崎
オリックス/デイビー.本柳-C/前田.後藤
(04/03 20:46 試合終了)
■先発投手
ロッテ 小林宏 / オリックス デイビー
■本日のスタメン
ロッテ オリックス
1 TSUYOSHI 平野恵
2 ワトソン 阿部真
3 ベニー ラロッカ
4 ズレータ ローズ
5 大松 北川
6 里崎 下山
7 根元 村松
8 今江 大引
9 早川 前田
(2007-04-03 18:00:00 試合開始)
去年マリーンズはデイビーをほとんど打てなかったイメージがあるのですが、年が変わってデイビーを攻略しました。このカードは去年オリックスが勝ち越しているのですが、(というより伊原さんの時からものすごくボビーがオリ苦手としているけれども、2006年はマリーンズが勝ち越したと言った方がいいのかな?)今年はコリンズさん1年目でもあるし、継投もいじっているみたいなのでどうなるか。シーズン前はマリーンズにそんなに分がないように思っていたのですが、蓋を開けてみるとマリーンズもホークス戦は去年とそんなに変わった印象はないですが、オリには勝ち越すかも知れませんね。
でコバヒロが記事にもある通り絶好調でしたね。マリーンズのローテ見ると調子がいいのはコバヒロ・渡辺俊介・小野なんでしょうかね。清水は元々ホークス苦手なんで次も見てみないとちょっとわからない感じもします。
プロ野球ニュースではすっかりマリーンズは前評判通り今年は優勝争いに絡んでくる勢いがある、と評されていました。まあそうならないとつまらないので頑張って欲しいのですが、意外と早川がいい働きしていますね。ただサインとかがまだちょっと馴れないのかな?今江が刺されちゃったシーンはサインがバントだったのかも知れませんね。
それから今更加藤康介のトレードですけれど、金銭でオリに出すってなんかよくわかりません。もったいないと思います。康介の背番号オリでは26だそうで、なんかその健気な気持ちがねえ。オリで先発入り出来るといいのですが。でも上げるならイーグルスに上げて欲しかったです。なんでセラフィニ獲られたオリックスに投手上げるのかよくわからない。しかも同じリーグでどうやらプレーオフの3つ目の椅子争いそうなのに。(いやイーグルスも争う予定なんですけれどね。)
コバヒロ足が吊ったとかで途中治療していましたけれど、足が長過ぎるって大変なんですね。別に短くても吊る時は吊るでしょうが。それから今江が好調なようで安心しました。ラスカルとかラッカルとか色々言われるラロッカですが、ローボールヒッターなんで結構マリーンズ投手は打ち込まれるかも、と若干心配していたのですがコバヒロ1ヒットでよく抑えていたと思います。余談ですが福浦は右わき腹違和感でスタメン外れているみたいですね。
西武・涌井2勝!1イニング4奪K!珍記録で先輩に並ぶ:サンスポ
(パ・リーグ、西武3-2ソフトバンク、1回戦、西武1勝、3日、グッドウィルドーム)気温6度。身も凍える本拠地で、涌井=写真=が148球の熱投だ。3-0の八回二死二塁から、小久保の2ランを浴びて降板。完封どころか完投も逃したが、堂々の2連勝を飾った。
「八回まで0点に抑えていたんで、完投したかったですけどね。しっかり、腕を振れたのがよかった」。今季の課題だった速球はMAX148キロ。五回二死一、二塁では横浜高の先輩・多村を空振り三振に仕留めた。本間の振り逃げ(記録は三振と捕逸)を含め、1イニング4奪三振のおまけ付きだ。***
■ グッドウィル
■スコア
ソフトバンク 2-3 西武
西武勝利
■本日の継投
勝/涌 井 2勝
S/小野寺 2S
敗/新 垣 1勝1敗
ソフトバンク/新垣.ニコースキー.柳瀬-C/山崎
西武/涌井.三井.小野寺-C/細川
■HR:8回小久保3号2ラン(04/03 21:15 試合終了)
■先発投手
ソフトバンク 新垣 / 西武 涌井
■本日のスタメン
ソフトバンク 西武
1 城所 福地
2 川崎 片岡
3 多村 中島
4 松中 リーファー
5 小久保 和田
6 柴原 栗山
7 ブキャナン 石井義
8 山崎 大島
9 本間 細川
(2007-04-03 18:00:00 試合開始)
この試合上のマリーンズオリックス戦と一緒に画面二つに割って見ていました。しかし涌井すごいわ。確かに1回抑えられたのはもうマグレというかラッキーに他ならないですけれど、その後は全く危なげなく8回みかんおじさんこと小久保に2ランHR打たれるまで完璧に抑えていました。
川崎に打たれるのはもうある意味致し方ないようにも思いますが、川崎だけで済ませて多村をきっちり抑えたのが勝因だったと思います。今年は松坂いなくなってエースは西口だと思ったのですがもう解説はどこを聞いても涌井がニューエースみたいな扱いで、その西口の地味さと涌井のクレバーさというか堅実さがいい感じでライオンズ投手陣を引っ張っていく事になるんでしょう。去年より球が手元で伸びているような気がするんですけれど実際の所はどうなのかな。
で小野寺はきっちり抑えました。ふと正気に返って元に戻った、って所でしょうかね。しかしこの涌井の好投を見ている観客が少ないのがとてももったいないですね。松坂だって今更テレビで見たってもう当分日本で見られないんだし、この伸び盛りの涌井をもっとグッドウィルで多くの観客が見てくれるといいと思いました。
一方のホークスですが、やはり首位を突っ走っていても天敵はライオンズなんですね。黄金カード健在って感じ。新垣は暖かい所の人だけにこの時期のグッドウィルの寒さが応えたんでしょうか。あんまりいい状態ではなかったと思います。
~4/3の小坂~
■東京ドーム
■スコア
中日 2-7 巨人
■今日の小坂
対 デニー 中飛
■本日の継投
中日/山本昌.高橋聡.デニー.小林-C/谷繁
巨人/姜建銘.会田.真田-C/阿部
(04/03 21:05現在)
たまたまテレビのチャンネル回したらたまたまデニーで(デニーが映画のイエスキリストみたいな痩せた髭面だったのはちょっとびっくりしました)そのデニーをたまたままた小坂が打ってフライになっちゃってました。デニーは打って欲しかったんだけどな。
試合を決めたのはまたもフェルナンデス&山崎武だった。1日のオリックス戦で史上3度目の1イニング2満塁弾を放ったコンビが、この日も大暴れ。三回二死満塁でフェルナンデスが中前先制2点適時打、七回二死満塁で山崎武が走者一掃の中越え適時三塁打。2人で計5打点を挙げた。***
野村語録: 「エッ、そうなの? (最下位から順位が)上がった? それは居心地が悪いね。ゆったりしていられないよ」
■フルスタ宮城
■スコア
日本ハム 2-7 楽天
楽天勝利
■本日の継投
勝/有 銘 1勝1敗
敗/八 木 1勝1敗
日本ハム/八木.押本.山本-C/高橋
楽天/有銘.松本.渡邉.徳元.福盛-C/嶋
■HR:4回セギノール3号ソロ(04/03 16:30 試合終了)
<楽天イーグルス>
1.高須(二)
2.鉄平(中)
3.礒部(右)
4.フェルナンデス(三)
5.山崎武(DH)
6.牧田(左)
7.ウィット(一)
8.嶋(捕)
9.塩川(遊)
P.有銘
<北海道日本ハムファイターズ>
1.森本(中)
2.田中賢(二)
3.高橋(捕)
4.セギノール(DH)
5.稲葉(右)
6.金子洋(左)
7.グリーン(三)
8.田中幸(一)
9.金子誠(遊)
P.八木
平日のデーゲームで春の高校野球決勝の裏番組という地味なシチュエーションながら苦手の八木から1勝をもぎ取りました。有銘はじめ松本・渡辺・徳元・福盛とよくつなげました。八木を降ろせたのが今回一番の収穫かも。
ホークス戦の時はなかなか抑えられなかった左打者をよく有銘は抑えたと思います。ただやはりセギノールを抑えるのは大変ですね。あんなにでっかいのにスイッチだしよく球見てるし(セギは有銘では右打席)。ただ早い段階の3回に先制点を取って終始リードし主導権を握った状態でゲームを進められたのは大きかったと思います。
この日は下位打線の塩川がよく働き、出塁して得点に絡んで来ていました。3回・5回の得点は全て塩川が口火を切ったような感じで裏一番の役割を充分果たしたと思います。9回満塁で山崎がタイムリー3塁打を打ってほぼ試合が決まりました。その後牧田も連打で1点返せましたし。これでイーグルスは最下位脱出して2連勝。本拠地で連勝できてよかったですね。
一方ファイターズですが、建山が先発入りしたようで中継を今組み直している所なのかな。引き分けが多いですが、去年もファイターズはそんなに開幕ダッシュではなかったですもんね。八木は2年目のジンクスというよりダルビッシュ程まだ調子はよくないですが、元々5・6月位から調子が上がってくるタイプなのかも知れません。
ロッテ・小林宏が16イニング無失点:サンスポ
(パ・リーグ、オリックス1-3ロッテ、1回戦、ロッテ1勝、3日、京セラドーム大阪)小林宏は7回2安打無失点で今季初勝利を挙げた。直球は147キロをマークし、6三振はすべて変化球を空振りさせたもの。「全体的にいい球だった」。六回途中に右ふくらはぎがけいれん、続投したが七回で無念の交代となった。それでも「プレートをけれているときに足がつる。良いことです」。2試合で16イニング無失点の右腕は、好調を実感していた。***
■京セラドーム
■スコア
ロッテ 3-1 オリックス
ロッテ勝利
■本日の継投
勝/小林宏 1勝
S/小林雅 2S
敗/デイビー 1勝1敗
ロッテ/小林宏.薮田.小林雅-C/里崎
オリックス/デイビー.本柳-C/前田.後藤
(04/03 20:46 試合終了)
■先発投手
ロッテ 小林宏 / オリックス デイビー
■本日のスタメン
ロッテ オリックス
1 TSUYOSHI 平野恵
2 ワトソン 阿部真
3 ベニー ラロッカ
4 ズレータ ローズ
5 大松 北川
6 里崎 下山
7 根元 村松
8 今江 大引
9 早川 前田
(2007-04-03 18:00:00 試合開始)
去年マリーンズはデイビーをほとんど打てなかったイメージがあるのですが、年が変わってデイビーを攻略しました。このカードは去年オリックスが勝ち越しているのですが、(というより伊原さんの時からものすごくボビーがオリ苦手としているけれども、2006年はマリーンズが勝ち越したと言った方がいいのかな?)今年はコリンズさん1年目でもあるし、継投もいじっているみたいなのでどうなるか。シーズン前はマリーンズにそんなに分がないように思っていたのですが、蓋を開けてみるとマリーンズもホークス戦は去年とそんなに変わった印象はないですが、オリには勝ち越すかも知れませんね。
でコバヒロが記事にもある通り絶好調でしたね。マリーンズのローテ見ると調子がいいのはコバヒロ・渡辺俊介・小野なんでしょうかね。清水は元々ホークス苦手なんで次も見てみないとちょっとわからない感じもします。
プロ野球ニュースではすっかりマリーンズは前評判通り今年は優勝争いに絡んでくる勢いがある、と評されていました。まあそうならないとつまらないので頑張って欲しいのですが、意外と早川がいい働きしていますね。ただサインとかがまだちょっと馴れないのかな?今江が刺されちゃったシーンはサインがバントだったのかも知れませんね。
それから今更加藤康介のトレードですけれど、金銭でオリに出すってなんかよくわかりません。もったいないと思います。康介の背番号オリでは26だそうで、なんかその健気な気持ちがねえ。オリで先発入り出来るといいのですが。でも上げるならイーグルスに上げて欲しかったです。なんでセラフィニ獲られたオリックスに投手上げるのかよくわからない。しかも同じリーグでどうやらプレーオフの3つ目の椅子争いそうなのに。(いやイーグルスも争う予定なんですけれどね。)
コバヒロ足が吊ったとかで途中治療していましたけれど、足が長過ぎるって大変なんですね。別に短くても吊る時は吊るでしょうが。それから今江が好調なようで安心しました。ラスカルとかラッカルとか色々言われるラロッカですが、ローボールヒッターなんで結構マリーンズ投手は打ち込まれるかも、と若干心配していたのですがコバヒロ1ヒットでよく抑えていたと思います。余談ですが福浦は右わき腹違和感でスタメン外れているみたいですね。
西武・涌井2勝!1イニング4奪K!珍記録で先輩に並ぶ:サンスポ
(パ・リーグ、西武3-2ソフトバンク、1回戦、西武1勝、3日、グッドウィルドーム)気温6度。身も凍える本拠地で、涌井=写真=が148球の熱投だ。3-0の八回二死二塁から、小久保の2ランを浴びて降板。完封どころか完投も逃したが、堂々の2連勝を飾った。
「八回まで0点に抑えていたんで、完投したかったですけどね。しっかり、腕を振れたのがよかった」。今季の課題だった速球はMAX148キロ。五回二死一、二塁では横浜高の先輩・多村を空振り三振に仕留めた。本間の振り逃げ(記録は三振と捕逸)を含め、1イニング4奪三振のおまけ付きだ。***
■ グッドウィル
■スコア
ソフトバンク 2-3 西武
西武勝利
■本日の継投
勝/涌 井 2勝
S/小野寺 2S
敗/新 垣 1勝1敗
ソフトバンク/新垣.ニコースキー.柳瀬-C/山崎
西武/涌井.三井.小野寺-C/細川
■HR:8回小久保3号2ラン(04/03 21:15 試合終了)
■先発投手
ソフトバンク 新垣 / 西武 涌井
■本日のスタメン
ソフトバンク 西武
1 城所 福地
2 川崎 片岡
3 多村 中島
4 松中 リーファー
5 小久保 和田
6 柴原 栗山
7 ブキャナン 石井義
8 山崎 大島
9 本間 細川
(2007-04-03 18:00:00 試合開始)
この試合上のマリーンズオリックス戦と一緒に画面二つに割って見ていました。しかし涌井すごいわ。確かに1回抑えられたのはもうマグレというかラッキーに他ならないですけれど、その後は全く危なげなく8回みかんおじさんこと小久保に2ランHR打たれるまで完璧に抑えていました。
川崎に打たれるのはもうある意味致し方ないようにも思いますが、川崎だけで済ませて多村をきっちり抑えたのが勝因だったと思います。今年は松坂いなくなってエースは西口だと思ったのですがもう解説はどこを聞いても涌井がニューエースみたいな扱いで、その西口の地味さと涌井のクレバーさというか堅実さがいい感じでライオンズ投手陣を引っ張っていく事になるんでしょう。去年より球が手元で伸びているような気がするんですけれど実際の所はどうなのかな。
で小野寺はきっちり抑えました。ふと正気に返って元に戻った、って所でしょうかね。しかしこの涌井の好投を見ている観客が少ないのがとてももったいないですね。松坂だって今更テレビで見たってもう当分日本で見られないんだし、この伸び盛りの涌井をもっとグッドウィルで多くの観客が見てくれるといいと思いました。
一方のホークスですが、やはり首位を突っ走っていても天敵はライオンズなんですね。黄金カード健在って感じ。新垣は暖かい所の人だけにこの時期のグッドウィルの寒さが応えたんでしょうか。あんまりいい状態ではなかったと思います。
~4/3の小坂~
■東京ドーム
■スコア
中日 2-7 巨人
■今日の小坂
対 デニー 中飛
■本日の継投
中日/山本昌.高橋聡.デニー.小林-C/谷繁
巨人/姜建銘.会田.真田-C/阿部
(04/03 21:05現在)
たまたまテレビのチャンネル回したらたまたまデニーで(デニーが映画のイエスキリストみたいな痩せた髭面だったのはちょっとびっくりしました)そのデニーをたまたままた小坂が打ってフライになっちゃってました。デニーは打って欲しかったんだけどな。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ