個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
どうも。先程ニュース見ていましたら早実の斉藤君の映像が出ていました。今アメリカ行って高校生のアメリカ代表と親善試合しているようですね。熱戦の後だけに状態がかなり心配だったのですが、ちらっと映像を見た感じでは力を加減して投げられているようですので(というかこの年齢で力加減をわかっている所にも相当驚きましたが)、まあ大丈夫なんじゃないかな、と。
やはりプロでも燕石川や鷲クマー・鷹和田のように華奢で筋肉のしなやかさや身体のバネで投げる人々はどうしても関節への負担が大きいようです。個犬的に大投手の条件とは華やかさや1年でタイトルを総嘗めにすることよりむしろ、いかに長い期間に渡って怪我をせずに投げ続けられるか、という事です。身体が小さいと自覚がある人は余計にケアに気を遣って貰いたいです。竜山本昌などは身体のケアという点では非常に手本となる投手であろう、と思います。
ではパリーグへ行きましょうか。昨日は1試合のみです。
やはりプロでも燕石川や鷲クマー・鷹和田のように華奢で筋肉のしなやかさや身体のバネで投げる人々はどうしても関節への負担が大きいようです。個犬的に大投手の条件とは華やかさや1年でタイトルを総嘗めにすることよりむしろ、いかに長い期間に渡って怪我をせずに投げ続けられるか、という事です。身体が小さいと自覚がある人は余計にケアに気を遣って貰いたいです。竜山本昌などは身体のケアという点では非常に手本となる投手であろう、と思います。
ではパリーグへ行きましょうか。昨日は1試合のみです。
稲葉11回サヨナラ!日本ハム首位へ2差:ニッカン
<日本ハム6-5楽天>◇8月31日◇札幌ドーム:熱パの「主役」は負けない。試合を決めたのは「優勝請負人」の稲葉だった。延長11回無死一、二塁で代打田中幸が敬遠されて、満塁。楽天ベンチはすでに3安打を放っていた稲葉と勝負にきた。ヤクルト時代の恩師である楽天野村監督のさい配を稲葉は読んでいた。「敬遠で僕で勝負という魂胆は分かっていました」。気合が入った。
カウント1-0。吉田の外角の139キロのシュートを引っ張り、打球は一、二塁間を抜けた。ヤクルト時代の01年5月31日の巨人戦以来のサヨナラ打。一塁ベース上で水を掛けられながら祝福された。これで首位西武に2差と迫った。「抜けると思った。中途半端にいきたくはなかった」と振り返った。***
■札幌ドーム
楽天 5-6 日本ハム
日本ハム勝利
■本日の継投
勝/MICHEAL 4勝1敗31S
敗/吉 田 1勝1敗1S
楽天/グリン.河本.徳元.福盛.小山.吉田-C/カツノリ
日本ハム/立石.武田勝.トーマス.押本.武田久.岡島.MICHEAL-C/高橋.小田.鶴岡.中嶋
■HR:3回小笠原28号2ラン、6回セギノール18号ソロ(08/31 23:18 試合終了)
■先発投手
楽天 グリン / 日本ハム 立石
■本日のスタメン
楽天 日本ハム
1 関川 森本
2 草野 田中賢
3 高須 小笠原
4 フェルナンデス セギノール
5 山崎武 稲葉
6 リック SHINJO
7 憲史 マシーアス
8 バレント 高橋
9 カツノリ 金子(2006-08-31 18:00:00 試合開始)
スコア:ニッカン
これ試合終了時間がスコアのところに出ていますけれど11時過ぎですよ。ちょっと長過ぎ。なんかほんとに野村さんが監督になって長い試合好きなチームが3チーム(ライオンズ・ファイターズ・イーグルス)って増えた感じ。これはやる方も大変ですけれど、球場で見ている人もほんとうに大変そう。
で結局勝っていたイーグルスが追いつかれて最後に逆転サヨナラ負け。そしてやっぱり稲葉に打たれてしまいました。まあ田中幸雄で勝負しても打たれたように思いますし。グリンの頑張りがなかなか報われません。グリンも辛抱が求められてしまいますね。
でファイターズなんですが、立石をどこまでベンチが信用していいのか戸惑っている感じがします。ただこれだけ中継ぎの層が厚くなってきたんですっぱり代える時は代えてもいいかな、とも思いますが。この辺についてはプロ野球ニュースで高木さんが言及なさっていましたが、その通りのように思います。ただ高木さんがハムに対して一番貢献していることはそういう指摘でなくむしろ、どんなに小笠原が駄目な状態の時もずっとこの番組で小笠原を庇い続けた事にあるように思いますが。(その割には今楽天にいる山下大輔氏にはかなり厳しかったように思いますけれど。)
どういうチームにもそういう解説者って一人は必要だと思いますので、プロ野球ニュースは是非田尾解説を増やしてもらいたいものです。(ただ讀賣に関してはそういう解説者は日テレに山のようにいますのでプロ野球ニュースでやられた日にはうんざりですけれど。)
<日本ハム6-5楽天>◇8月31日◇札幌ドーム:熱パの「主役」は負けない。試合を決めたのは「優勝請負人」の稲葉だった。延長11回無死一、二塁で代打田中幸が敬遠されて、満塁。楽天ベンチはすでに3安打を放っていた稲葉と勝負にきた。ヤクルト時代の恩師である楽天野村監督のさい配を稲葉は読んでいた。「敬遠で僕で勝負という魂胆は分かっていました」。気合が入った。
カウント1-0。吉田の外角の139キロのシュートを引っ張り、打球は一、二塁間を抜けた。ヤクルト時代の01年5月31日の巨人戦以来のサヨナラ打。一塁ベース上で水を掛けられながら祝福された。これで首位西武に2差と迫った。「抜けると思った。中途半端にいきたくはなかった」と振り返った。***
■札幌ドーム
楽天 5-6 日本ハム
日本ハム勝利
■本日の継投
勝/MICHEAL 4勝1敗31S
敗/吉 田 1勝1敗1S
楽天/グリン.河本.徳元.福盛.小山.吉田-C/カツノリ
日本ハム/立石.武田勝.トーマス.押本.武田久.岡島.MICHEAL-C/高橋.小田.鶴岡.中嶋
■HR:3回小笠原28号2ラン、6回セギノール18号ソロ(08/31 23:18 試合終了)
■先発投手
楽天 グリン / 日本ハム 立石
■本日のスタメン
楽天 日本ハム
1 関川 森本
2 草野 田中賢
3 高須 小笠原
4 フェルナンデス セギノール
5 山崎武 稲葉
6 リック SHINJO
7 憲史 マシーアス
8 バレント 高橋
9 カツノリ 金子(2006-08-31 18:00:00 試合開始)
スコア:ニッカン
これ試合終了時間がスコアのところに出ていますけれど11時過ぎですよ。ちょっと長過ぎ。なんかほんとに野村さんが監督になって長い試合好きなチームが3チーム(ライオンズ・ファイターズ・イーグルス)って増えた感じ。これはやる方も大変ですけれど、球場で見ている人もほんとうに大変そう。
で結局勝っていたイーグルスが追いつかれて最後に逆転サヨナラ負け。そしてやっぱり稲葉に打たれてしまいました。まあ田中幸雄で勝負しても打たれたように思いますし。グリンの頑張りがなかなか報われません。グリンも辛抱が求められてしまいますね。
でファイターズなんですが、立石をどこまでベンチが信用していいのか戸惑っている感じがします。ただこれだけ中継ぎの層が厚くなってきたんですっぱり代える時は代えてもいいかな、とも思いますが。この辺についてはプロ野球ニュースで高木さんが言及なさっていましたが、その通りのように思います。ただ高木さんがハムに対して一番貢献していることはそういう指摘でなくむしろ、どんなに小笠原が駄目な状態の時もずっとこの番組で小笠原を庇い続けた事にあるように思いますが。(その割には今楽天にいる山下大輔氏にはかなり厳しかったように思いますけれど。)
どういうチームにもそういう解説者って一人は必要だと思いますので、プロ野球ニュースは是非田尾解説を増やしてもらいたいものです。(ただ讀賣に関してはそういう解説者は日テレに山のようにいますのでプロ野球ニュースでやられた日にはうんざりですけれど。)
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ