個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
勝って欲しかったです。普通に。
汚名返上 ラミレス「シンジラレナ~イ」:スポニチ
スコア:ニッカン
延長になるかなあ、と思ったんですけれどね。継投ですけれど、あくまで個犬的な意見言わせて貰えれば、岡本と大沼順序変えたらいいような気がするんですけれどね。確かにこの日はどちらも失点しているんですけれど、どうもCSから見てて大沼の方が調子が上がってきているような気がします。なので大沼→(星野)→岡本より岡本→(星野)→大沼の方がいいように思います。それとラミレスとスンヨプとどっちと勝負するかはよく考えた方がいいでしょう。(その都度マウンドで確認してもいい位かも。)
他はあまり言う事ないかなあ。帆足の出だしですけれどパーム(とストレートもかな)の球が荒れてるというか切れが良過ぎて四球や死球出しまくっていましたので、5回で降ろしたのは仕方なかったかなあ、と。継投も失敗という程の失敗でも実はないと思います。ただ帆足の出来というか球の勢いそのものはCSよりは全然良かったと思いますけれど。大沼はちょっと上がっちゃってたんですか?次は大丈夫でしょう、おそらく。あとTNNKとか言ってもいいですか?いつぞやの石井貴化するのかしないのか。(して欲しい。面白過ぎるから。)
後ライオンズってもっと打ち捲くる打線なのに、どうも打線が沈黙してしまいました。3安打でしかも一本が6回表代打平尾だったので、せっかく犠打で送って平尾2塁まで進めた以上足も遅くないのですからどうしても得点したかった所でした。中島は2ランHRこの日打ってますけど、ここでは西村に代わった後フライ・その後中村が内野ゴロ。打てなければ粘って四球四球でプレッシャーかけるとかしてもいいのかも。
やはり中村は打順下げるか、場合によっては途中から出すか、って感じなのでしょうか。中村どうもスイングに入るのが1テンポ遅いような感じがします。幸い中一日ありますしこれから本拠地ですから風向きも変わるかも知れませんね。
高橋尚は制球が効いていました。ただもう少し打ち崩せるとは思ったんですけれどね。これで少なくとも第5戦まで試合がある事が決定した訳で、3戦4戦5戦のチケットは全て使う事になりました。
******************
日本以外のアジアシリーズ出場チーム決定:スポニチ
SK2年連続2度目の韓国シリーズ制覇!:室井昌也『ソウルはいつも野球愛』
台湾プロ野球情報:Bun's Baseball World
KOBE が行く。:小林亮寛公式
天津ライオンズ:ウィキ
日本以外の出場国は決まった模様。韓国台湾は2年連続同じチーム。中国は今年からナショナルチームじゃなくてリーグ優勝チームが参加するみたいです。台湾と中国は何気に両方ライオンズ。SKは竜ですか、キャラクターは。
それと負けてしまいましたが、ロッテにいた小林亮寛が台湾シリーズ対戦相手兄弟象で頑張っていたみたいです。亮寛は日本でもトライアウト受けていました(3年連続:自分は2006年に見てます)。
小林亮寛:ウィキ
*******************
それから余談ですが石井琢朗がトライアウト受けるみたいです。ただ広島でのトライアウト受けるみたいで、横須賀のは受けるのかどうか・・・2回トライアウトあっても全ての球団が2回両方共必ずしも見てくれるとは限らないので(どっちかしか見ないかも知れないので)、受ける意思がある選手は2回共受けた方がいいようにも思います。
********************
そう言えば2004年は某巨大掲示板にて「何も知らない中日ファンが凍死する@西武ドーム」というスレがありましたがその続きが「何も知らない兎ファンが凍死する@西武ドーム」というタイトルで復活していました。
個犬的には観戦してて寒くて意識失いそうになったのってほとんどが2月のマリンとか豪雨のマリンなのですが、西武ドームも充分寒いと思う。底冷えがするから。讀賣は苦手ですが人道的立場から教えといてあげないといけません。
お勧めする持参品:カイロ・ひざ掛け・丈の長いコート(ベンチウォーマーのような:荷物がかさばって嫌な人はせめてウィンドブレーカー)・ホットの飲み物・厚手の靴下・既に風邪引いている人はティッシュたくさんとマスク(人にうつしてはいけない)(※神宮等屋根なし球場での最も寒い日以上に暖かくする事をお勧めします。)
****************
それから11/4闘莉王選手が始球式だそうです。CS第1戦わざわざやった県営大宮がナクスタ(NACK5スタジアム)の隣だった事とかはどうなのかな、とちょっと考えた。県営大宮で始球式って訳じゃないからいいのかな?でも県営大宮を重視していくって事はライオンズは大宮アルディージャと親交を深めるつもりなのかな、と勝手に思ってたから。埼玉には確かに大宮と浦和と両方あるけど。バスケだと埼玉ブロンコスと交流があるようですが。(今の所プロ化したbjで埼玉県内は埼玉ブロンコスだけ。しかし東尾さんは東京アパッチの社長。そしてアパッチとブロンコスの試合に西口が来ててブロンコス応援してました。東尾さんが西口紹介していました。)
同じ様なケースはスワローズとFC東京(J)と東京アパッチ(bj)か。まあヴェルディは元々都外から本拠地移転して来ていますけどね。マリーンズはジェフ市原千葉と親交がありますが、小宮山はビール掛けで「柏レイソル」って書いたスイミングキャップを被っていたような記憶が。
ファン心理って妙なもので、神宮のFC東京コラボデーでスタジアムDJがFC東京ユニ着てFC東京の話をしていたのを見て、個犬的にジェフ市原千葉応援しているものですから(今年FC東京に選手とられたりして長くぶっちぎり最下位だった事もあって)、妙に落ち込んだ記憶があります。ライオンズフロントもこの辺の微妙なファン心理についてはちょっと注意を払った方がいいかも。それか両方のファン心理に注意を払い過ぎて大宮開催・闘莉王選手始球式なのかなあ。考え過ぎ?
スコア:ニッカン
延長になるかなあ、と思ったんですけれどね。継投ですけれど、あくまで個犬的な意見言わせて貰えれば、岡本と大沼順序変えたらいいような気がするんですけれどね。確かにこの日はどちらも失点しているんですけれど、どうもCSから見てて大沼の方が調子が上がってきているような気がします。なので大沼→(星野)→岡本より岡本→(星野)→大沼の方がいいように思います。それとラミレスとスンヨプとどっちと勝負するかはよく考えた方がいいでしょう。(その都度マウンドで確認してもいい位かも。)
他はあまり言う事ないかなあ。帆足の出だしですけれどパーム(とストレートもかな)の球が荒れてるというか切れが良過ぎて四球や死球出しまくっていましたので、5回で降ろしたのは仕方なかったかなあ、と。継投も失敗という程の失敗でも実はないと思います。ただ帆足の出来というか球の勢いそのものはCSよりは全然良かったと思いますけれど。大沼はちょっと上がっちゃってたんですか?次は大丈夫でしょう、おそらく。あとTNNKとか言ってもいいですか?いつぞやの石井貴化するのかしないのか。(して欲しい。面白過ぎるから。)
後ライオンズってもっと打ち捲くる打線なのに、どうも打線が沈黙してしまいました。3安打でしかも一本が6回表代打平尾だったので、せっかく犠打で送って平尾2塁まで進めた以上足も遅くないのですからどうしても得点したかった所でした。中島は2ランHRこの日打ってますけど、ここでは西村に代わった後フライ・その後中村が内野ゴロ。打てなければ粘って四球四球でプレッシャーかけるとかしてもいいのかも。
やはり中村は打順下げるか、場合によっては途中から出すか、って感じなのでしょうか。中村どうもスイングに入るのが1テンポ遅いような感じがします。幸い中一日ありますしこれから本拠地ですから風向きも変わるかも知れませんね。
高橋尚は制球が効いていました。ただもう少し打ち崩せるとは思ったんですけれどね。これで少なくとも第5戦まで試合がある事が決定した訳で、3戦4戦5戦のチケットは全て使う事になりました。
******************
日本以外のアジアシリーズ出場チーム決定:スポニチ
SK2年連続2度目の韓国シリーズ制覇!:室井昌也『ソウルはいつも野球愛』
台湾プロ野球情報:Bun's Baseball World
KOBE が行く。:小林亮寛公式
天津ライオンズ:ウィキ
日本以外の出場国は決まった模様。韓国台湾は2年連続同じチーム。中国は今年からナショナルチームじゃなくてリーグ優勝チームが参加するみたいです。台湾と中国は何気に両方ライオンズ。SKは竜ですか、キャラクターは。
それと負けてしまいましたが、ロッテにいた小林亮寛が台湾シリーズ対戦相手兄弟象で頑張っていたみたいです。亮寛は日本でもトライアウト受けていました(3年連続:自分は2006年に見てます)。
小林亮寛:ウィキ
*******************
それから余談ですが石井琢朗がトライアウト受けるみたいです。ただ広島でのトライアウト受けるみたいで、横須賀のは受けるのかどうか・・・2回トライアウトあっても全ての球団が2回両方共必ずしも見てくれるとは限らないので(どっちかしか見ないかも知れないので)、受ける意思がある選手は2回共受けた方がいいようにも思います。
********************
そう言えば2004年は某巨大掲示板にて「何も知らない中日ファンが凍死する@西武ドーム」というスレがありましたがその続きが「何も知らない兎ファンが凍死する@西武ドーム」というタイトルで復活していました。
個犬的には観戦してて寒くて意識失いそうになったのってほとんどが2月のマリンとか豪雨のマリンなのですが、西武ドームも充分寒いと思う。底冷えがするから。讀賣は苦手ですが人道的立場から教えといてあげないといけません。
お勧めする持参品:カイロ・ひざ掛け・丈の長いコート(ベンチウォーマーのような:荷物がかさばって嫌な人はせめてウィンドブレーカー)・ホットの飲み物・厚手の靴下・既に風邪引いている人はティッシュたくさんとマスク(人にうつしてはいけない)(※神宮等屋根なし球場での最も寒い日以上に暖かくする事をお勧めします。)
****************
それから11/4闘莉王選手が始球式だそうです。CS第1戦わざわざやった県営大宮がナクスタ(NACK5スタジアム)の隣だった事とかはどうなのかな、とちょっと考えた。県営大宮で始球式って訳じゃないからいいのかな?でも県営大宮を重視していくって事はライオンズは大宮アルディージャと親交を深めるつもりなのかな、と勝手に思ってたから。埼玉には確かに大宮と浦和と両方あるけど。バスケだと埼玉ブロンコスと交流があるようですが。(今の所プロ化したbjで埼玉県内は埼玉ブロンコスだけ。しかし東尾さんは東京アパッチの社長。そしてアパッチとブロンコスの試合に西口が来ててブロンコス応援してました。東尾さんが西口紹介していました。)
同じ様なケースはスワローズとFC東京(J)と東京アパッチ(bj)か。まあヴェルディは元々都外から本拠地移転して来ていますけどね。マリーンズはジェフ市原千葉と親交がありますが、小宮山はビール掛けで「柏レイソル」って書いたスイミングキャップを被っていたような記憶が。
ファン心理って妙なもので、神宮のFC東京コラボデーでスタジアムDJがFC東京ユニ着てFC東京の話をしていたのを見て、個犬的にジェフ市原千葉応援しているものですから(今年FC東京に選手とられたりして長くぶっちぎり最下位だった事もあって)、妙に落ち込んだ記憶があります。ライオンズフロントもこの辺の微妙なファン心理についてはちょっと注意を払った方がいいかも。それか両方のファン心理に注意を払い過ぎて大宮開催・闘莉王選手始球式なのかなあ。考え過ぎ?
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ