個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
ロッテのボビー・バレンタイン監督(56)が12日、千葉マリンで開催された「ファンフェスト06」の内容について“球団批判”を行った。「企画したスタッフの中に、ファンとの直接交流は必要ないと思っている者がいる。スタンドに座らせて、面白くない勝負を眺めさせておけばいいと考えている」
イベントは、紅白に分かれた選手たちが本塁打競争、スピードガンコンテスト、クイズで得点を競うもので、最後までファンと選手らが触れ合うことはなかった。この日は関東地方に「木枯らし1号」が吹いたが、詰めかけてくれた約1万8000人のファンが“お寒い”状態なことを心配した。
バレンタイン監督は結局、午前10時から休憩することなく午後3時まで、球団に抵抗するように一塁側ベンチの上で計5000人にサインを続けた。「誤解してほしくないのはこのプランに私は携わっていない。私のアイデアが入っているならば違うものになっていた」。ファンを愛するからこそ許せない。表情は穏やかでも厳しい口調は最後まで収まらなかった。
≪柳田 連続バック転を披露≫里崎、大松、竹原、細谷ら8選手が本塁打競争に出場も、ノーアーチの事態にスタンドは静まり返った。そんな中、ファンの注目を独占したのが新人・柳田だった。入団前は100キロを超えるあんこ型で話題となったが、連続でバック転を披露すると最後は水で濡らしたシートの上でヘッドスライディング。「やれと言われたので…。でも気持ちよかった」と丸い顔を崩した。[2006年11月13日付 紙面記事]
ボビー怒!「ファンフェスタ」に強烈ダメ出し:スポーツ報知
ボビー お寒いファンフェスタに怒:デイりー
こんなイベントではダメデス!!ロッテのファンフェスタが12日、本拠地千葉マリンスタジアムで行われ、ボビー・バレンタイン監督(56)が、イベント内容に苦言を呈した。優勝フィーバーは完全に終わった。31年ぶりの日本一に輝いた昨年は、優勝パレードと合わせ約28万人がファンフェスタに足を運んだ。だが、4位に終わった今季はわずか1万8000人。スタンドには空席が目立ち、秋風が身に染みるファン感謝デーとなった。
そんな惨状に?ボビーの怒りが爆発した。「大しておもしろくもない紅白の戦いをやって、ファンはただ座って見てればいいのか!!」。怒りの矛先が向けられたのはイベントの内容。選手たちが紅白に分かれて、本塁打競争やスピードガンコンテストを行ってファンを楽しませようとしたが、ボビーは「もっとファンと触れ合うべきだ」とブチ切れ。
ファンへのおわびの意味を込めてなのか、自身は一切イベントに参加せず朝10時から5時間かけて、昼食も取らずに延々と1人でサインペンを走らせた。その数はおよそ5000人にも達した。「私だったらまったく違うものをやっていた」と怒りが収まらない指揮官は「イベントが面白かったかファンに取材してきてくれ」という指令まで出した。ボビーの指摘に球団関係者は「甘んじて受け入れたい」。千葉マリンには辛かった1年間を象徴するかのように、冷たい風が吹き荒れていた。***
別に左程驚く程のことではないんですよね。球団フロントや営業担当がファンなんかどうだっていい、って思っていたのは別に今に始まったことじゃないし。個犬的には昔のファン感とあの天台の試合を大切に胸に閉まって置くだけですから。
今回ファンフェストの内容を球団HPで確認した段階で、行くか行かないか迷って結局止めましたし。だってもしちばテレビが中継してくれたらそれ録画しとけばいいだけでしょ、って内容だったもん。こういうファン感別の球団で参加したことあるから大体想像ついたんでね。
色々なブログ廻ってレポ拝見しましたが、午前中は若干昔のファン感っぽい部分もあったみたいですけれど。ただもうそんなにファンに感謝したいんじゃなくてファンを管理したいんなら、チーム26でも7でも勝手にやってくださーい、って感じ。どうせTVやマスコミに取材されると球団経営とか偉そうな事言ってても、素人の集団だもん。
(例えばファンを入会金や累積ポイントで差別化するって発想が既に個犬的には嫌いだし。その累積ポイントったって結局この時期だといかに球団グッズを買ったか、になっちゃうし。それで来季のプラチナ会員決めるとかいう発想がもうすでにウザいんだよねえ。なんかさあ。そこまでして球団にお金落として欲しいんだ、って感じてしまうのよ。まあここまでずっとマリーンズに入れ込んでこなければ何も感じないで済むのかもしれませんけれど。)
ボビーがこれは自分の発想ではない、って叫びたくなる気持ちはきっと球団フロントや営業の人間にはほんとうにはわからないんでしょうね。ボビーに文句言われたし客が少なかったから、来年は考えましょうか、程度なんだろうし。でもそれは監督に文句言われたから、やり方を変えてみるだけであって決してファンの為ではないのよね、最初のスタート時点が既に。それでは結局上手く行かないような気がしますけどね。
問題は来てくれた人数ではなくて来てくれた人をいかに満足させたか、という事であって。少なくともボビーだけは就任した年のファン感の方がファンフェストよりはるかにいい、と思ったという事でしょう。人数的にみても。しかしそう感じる人間がフロントや営業には他にいなかった、(あるいは人数に応じて臨機応変に内容を変更できるような柔軟性がなかった)という事なんでしょうね。ボビーがあまりフロントと対立しない事を願ってますけれど。結局何もかもいっしょくたにまとめて最後はボビーが悪いってボビーのせいにされちゃうだろうしなあ。
昔のファン感のものすごい緩さというか選手とファンの近さこそがほんとうはマリーンズのもっともよかった所であって、その部分を理解しない人間に何言っても無駄なように思うんですよね。実はそういう部分がむしろ他のファン感と比較しても誇れる内容だったんですよ。もうすでに他球団ファン感に対して充分対抗できるファン感があったのに。弱くても情けなくても。
その中で柳田のバック転とか西岡・正人のじゃれあいとかが唯一癒されるニュースなんでしょうかねえ。
高校野球:大嶺、ロッテの入団内定 15日に仮契約予定:MSN毎日
ロッテから高校生ドラフトで1巡目指名を受けた八重山商工(沖縄)の大嶺祐太投手(18)の入団が13日、確定した。同校の伊志嶺吉盛監督によると同日夕、本人から入団を希望する申し出があり、学校から球団側に入団の意思を伝えた。15日に沖縄県石垣市内で仮契約を結ぶ予定。
大嶺は同校を春夏連続で甲子園に導いた150キロ右腕。9月25日のドラフト会議では、ロッテとソフトバンクの2球団が競合し、ロッテが交渉権を獲得。大嶺は当初、「予想していなかった球団」と回答を保留したが、2回の交渉で態度が軟化。9日には「前向きに考えたい」と述べていた。(最終更新時間 11月13日 21時42分)***
大嶺のロッテ入団が決まりました。おめでとうございます。気持ち整理ついてよかったですね。まあこれがスタートラインですから。頑張って下さい。
イベントは、紅白に分かれた選手たちが本塁打競争、スピードガンコンテスト、クイズで得点を競うもので、最後までファンと選手らが触れ合うことはなかった。この日は関東地方に「木枯らし1号」が吹いたが、詰めかけてくれた約1万8000人のファンが“お寒い”状態なことを心配した。
バレンタイン監督は結局、午前10時から休憩することなく午後3時まで、球団に抵抗するように一塁側ベンチの上で計5000人にサインを続けた。「誤解してほしくないのはこのプランに私は携わっていない。私のアイデアが入っているならば違うものになっていた」。ファンを愛するからこそ許せない。表情は穏やかでも厳しい口調は最後まで収まらなかった。
≪柳田 連続バック転を披露≫里崎、大松、竹原、細谷ら8選手が本塁打競争に出場も、ノーアーチの事態にスタンドは静まり返った。そんな中、ファンの注目を独占したのが新人・柳田だった。入団前は100キロを超えるあんこ型で話題となったが、連続でバック転を披露すると最後は水で濡らしたシートの上でヘッドスライディング。「やれと言われたので…。でも気持ちよかった」と丸い顔を崩した。[2006年11月13日付 紙面記事]
ボビー怒!「ファンフェスタ」に強烈ダメ出し:スポーツ報知
ボビー お寒いファンフェスタに怒:デイりー
こんなイベントではダメデス!!ロッテのファンフェスタが12日、本拠地千葉マリンスタジアムで行われ、ボビー・バレンタイン監督(56)が、イベント内容に苦言を呈した。優勝フィーバーは完全に終わった。31年ぶりの日本一に輝いた昨年は、優勝パレードと合わせ約28万人がファンフェスタに足を運んだ。だが、4位に終わった今季はわずか1万8000人。スタンドには空席が目立ち、秋風が身に染みるファン感謝デーとなった。
そんな惨状に?ボビーの怒りが爆発した。「大しておもしろくもない紅白の戦いをやって、ファンはただ座って見てればいいのか!!」。怒りの矛先が向けられたのはイベントの内容。選手たちが紅白に分かれて、本塁打競争やスピードガンコンテストを行ってファンを楽しませようとしたが、ボビーは「もっとファンと触れ合うべきだ」とブチ切れ。
ファンへのおわびの意味を込めてなのか、自身は一切イベントに参加せず朝10時から5時間かけて、昼食も取らずに延々と1人でサインペンを走らせた。その数はおよそ5000人にも達した。「私だったらまったく違うものをやっていた」と怒りが収まらない指揮官は「イベントが面白かったかファンに取材してきてくれ」という指令まで出した。ボビーの指摘に球団関係者は「甘んじて受け入れたい」。千葉マリンには辛かった1年間を象徴するかのように、冷たい風が吹き荒れていた。***
別に左程驚く程のことではないんですよね。球団フロントや営業担当がファンなんかどうだっていい、って思っていたのは別に今に始まったことじゃないし。個犬的には昔のファン感とあの天台の試合を大切に胸に閉まって置くだけですから。
今回ファンフェストの内容を球団HPで確認した段階で、行くか行かないか迷って結局止めましたし。だってもしちばテレビが中継してくれたらそれ録画しとけばいいだけでしょ、って内容だったもん。こういうファン感別の球団で参加したことあるから大体想像ついたんでね。
色々なブログ廻ってレポ拝見しましたが、午前中は若干昔のファン感っぽい部分もあったみたいですけれど。ただもうそんなにファンに感謝したいんじゃなくてファンを管理したいんなら、チーム26でも7でも勝手にやってくださーい、って感じ。どうせTVやマスコミに取材されると球団経営とか偉そうな事言ってても、素人の集団だもん。
(例えばファンを入会金や累積ポイントで差別化するって発想が既に個犬的には嫌いだし。その累積ポイントったって結局この時期だといかに球団グッズを買ったか、になっちゃうし。それで来季のプラチナ会員決めるとかいう発想がもうすでにウザいんだよねえ。なんかさあ。そこまでして球団にお金落として欲しいんだ、って感じてしまうのよ。まあここまでずっとマリーンズに入れ込んでこなければ何も感じないで済むのかもしれませんけれど。)
ボビーがこれは自分の発想ではない、って叫びたくなる気持ちはきっと球団フロントや営業の人間にはほんとうにはわからないんでしょうね。ボビーに文句言われたし客が少なかったから、来年は考えましょうか、程度なんだろうし。でもそれは監督に文句言われたから、やり方を変えてみるだけであって決してファンの為ではないのよね、最初のスタート時点が既に。それでは結局上手く行かないような気がしますけどね。
問題は来てくれた人数ではなくて来てくれた人をいかに満足させたか、という事であって。少なくともボビーだけは就任した年のファン感の方がファンフェストよりはるかにいい、と思ったという事でしょう。人数的にみても。しかしそう感じる人間がフロントや営業には他にいなかった、(あるいは人数に応じて臨機応変に内容を変更できるような柔軟性がなかった)という事なんでしょうね。ボビーがあまりフロントと対立しない事を願ってますけれど。結局何もかもいっしょくたにまとめて最後はボビーが悪いってボビーのせいにされちゃうだろうしなあ。
昔のファン感のものすごい緩さというか選手とファンの近さこそがほんとうはマリーンズのもっともよかった所であって、その部分を理解しない人間に何言っても無駄なように思うんですよね。実はそういう部分がむしろ他のファン感と比較しても誇れる内容だったんですよ。もうすでに他球団ファン感に対して充分対抗できるファン感があったのに。弱くても情けなくても。
その中で柳田のバック転とか西岡・正人のじゃれあいとかが唯一癒されるニュースなんでしょうかねえ。
高校野球:大嶺、ロッテの入団内定 15日に仮契約予定:MSN毎日
ロッテから高校生ドラフトで1巡目指名を受けた八重山商工(沖縄)の大嶺祐太投手(18)の入団が13日、確定した。同校の伊志嶺吉盛監督によると同日夕、本人から入団を希望する申し出があり、学校から球団側に入団の意思を伝えた。15日に沖縄県石垣市内で仮契約を結ぶ予定。
大嶺は同校を春夏連続で甲子園に導いた150キロ右腕。9月25日のドラフト会議では、ロッテとソフトバンクの2球団が競合し、ロッテが交渉権を獲得。大嶺は当初、「予想していなかった球団」と回答を保留したが、2回の交渉で態度が軟化。9日には「前向きに考えたい」と述べていた。(最終更新時間 11月13日 21時42分)***
大嶺のロッテ入団が決まりました。おめでとうございます。気持ち整理ついてよかったですね。まあこれがスタートラインですから。頑張って下さい。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ