
(1)の続きです。試合後の様子。マイケルがガッツポーズして皆が走ってきます。川島はや!中嶋は満面の笑みです。

田中賢介ががっちりボール握ってます。大事なボールはもう無くしませんよ。画面のリボンは紙テープです。優勝の瞬間に投げる為に応援団の方々が配ってくれました。(全部ちゃんと芯を抜いてありました。大変だったと思います。)

こうやってみるとダルビッシュは背が高いなあ。金村・武田久も見えます。

八木がものすごく嬉しそうですね。川島目立ってるなあ。ジャンプしてます。ちなみにこれは別エントリーで使ったのと同じ写真です。

皆が押しくらまんじゅう状態の外で高橋信二と中嶋のハイタッチ。

BBも見えます。川島はこっち向いてジャンプしているのですが、ピントが他のところに合ってしまっているのでブレてますね。ダルビッシュが珍しくほんとうに満面の笑みです。マイケルが「コノコノ」ってやられているような感じ。

そろそろ胴上げしないとね。真ん中にトーマス。稲葉も見えます。

胴上げ。皆上げすぎないように力を加減して気を付けているような感じ。

勝利監督インタビュー。やっと肩の荷を降ろしたようなヒルマンさんの微笑み。

MVPダルビッシュインタビュー。考えてみればダルビッシュは高校時代は結局甲子園で優勝できなかったんですよね。これで3回優勝を味わえました。

アジアチャンピオンのロゴ。よかったですねえ。このロゴが出ている間実際ペナント等渡されていました。根来コミッショナーがブーイングされてたのは、この時ではなかったかな。やっぱりファイターズでもブーイングするんですね。

MVPの表彰。ダルビッシュがちょっと横向いてます。

準優勝のLA NEWの選手と握手。やはりアジアシリーズで一番いいシーンはここでしょうね。ただ勝ち負けだけでなくて、相手の国の状況や相手の国の野球を知るって事が一番の目的でしょうから。

フラッグを持って場内一周に向かいます。建山・武田久・マイケル等々。

鶴岡と田中賢介。紙テープをまだ投げ込む人もいました。鶴岡がちょっと夢見心地のような表情ですね。

ひちょり。ひちょりは本当に表情が豊かで写真撮るといい表情が一杯とれるんですよねえ。本当に一年お疲れ様でした。来年はセンター頑張って下さい。背番号はどうなるんでしょうかねえ。やっぱり1番に変更なのかな?

川島と木元。川島はオレンジのリストバンドしていてすごく目立ってましたね。最初のLA NEW戦は川島の守備がなければ危ないシーンもありました。そして木元。レギュラーシーズンの悔しさはこれで晴れたでしょうか。

江尻が盾を見せてくれてます。いいですねえ。

選手目掛けてまだ紙テープが飛んでいて、ちょっと驚いていました。マイケルが晴れ晴れとした顔をして手を振ってます。トーマスも微笑んでます。建山は誰かを探しているのかな?

中嶋や紺田や稲葉が見えます。稲葉はふううう、って感じですね。

白井さんが手を振ってくれています。横にヒルマンさん。クリスタルガラス製のカップを持っているのは飯山でしょうか。

小笠原・金子・ダルビッシュ。後金村でしょうかね。ペナント持っています。こちらが実際に球場に飾られるペナント。この写真だけ横長なのはイルカとか前の人の手とかがどうしても入ってしまう為です。

選手がレフト・3塁側へ去っていきます。色々あった1年でしたが最後がこういう結果でほんとうによかったですね。

セギノールも新庄もいなかったけれど(そして坪井・奈良原・実松・古城・横山等々も皆去ったけれど)その寂しさはせめて晴れ晴れとした寂しさであって欲しい。

ファイターズな1年を見守れたことはパファンとしてとてもいい経験だったように思います。アジアシリーズに出られなかったチームも含めて、ほんとうにお疲れ様でした。そして1年間楽しませてくれてありがとうございました。
それから余談ですが、結局アジアシリーズで東京の応援団の方はいらっしゃったんでしょうか?見慣れた顔が見られないのでそちらもちょっと寂しかったです。オープン戦@マリンからヤクルト戦@神宮からご一緒だったので。
(画像は全て11/12@東京ドーム:ちーぐるすと飼い主撮影)
PR