個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
プロ野球コンベンションが14日、東京都内のホテルで開かれて表彰選手が発表され、最優秀選手(MVP)はパ・リーグが本塁打と打点の2冠を獲得し、日本ハムの44年ぶりの日本一に貢献した小笠原道大内野手、セ・リーグは首位打者で中日の2年ぶりの優勝を支えた福留孝介外野手がそれぞれ初受賞した。
パの最優秀新人(新人王)は12勝を挙げ日本シリーズでも活躍した八木智哉投手(日本ハム)、セは梵英心内野手(広島)が選出された。表彰選手はプロ野球担当記者による投票で決まり、パは1位票では最多勝など主要4部門を独占したソフトバンクの斉藤和巳投手がトップだったが、2位票を多数獲得した小笠原が20点差で制した。福留は川上憲伸投手、ウッズ内野手らを大きく上回った。
パのベストナインは、日本ハムから稲葉篤紀外野手ら球団初の4人が選出された。小笠原は三塁手での2度を含め通算5度目の受賞。MVPを争った斉藤和は3年ぶり2度目の選出。フェルナンデス内野手は楽天からの初受賞者となった。
セは福留のほか、川上、ウッズら中日勢から球団史上最多となる5人が選ばれた。阪神の金本知憲外野手は3年連続6度目、巨人から2年連続して受賞者が出なかったのは史上初めて。[ 2006年11月14日 18:49 速報記事 ]***
2006年度 表彰選手 (パシフィック・リーグ):NPB
2006年度 表彰選手 (セントラル・リーグ):NPB
MVP投票結果:NPB
新人王投票結果:NPB
ベストナイン投票結果:NPB
最優秀選手 小笠原 道大 (北海道日本ハム)初受賞
最優秀新人 八木 智哉 (北海道日本ハム)
ベストナイン (投手):斉藤 和巳(福岡ソフトバンク)3年ぶり2度目
ベストナイン (捕手):里崎 智也(千葉ロッテ)初受賞
ベストナイン (一塁手):小笠原 道大(北海道日本ハム)5年ぶり3度目(他に三塁手で2度)
ベストナイン (二塁手):田中 賢介(北海道日本ハム)初受賞
ベストナイン (三塁手):J・フェルナンデス(東北楽天)初受賞
ベストナイン (遊撃手):川崎 宗則(福岡ソフトバンク)2年ぶり2度目
ベストナイン (外野手):稲葉 篤紀 (北海道日本ハム)初受賞(他にセで1度)
ベストナイン (外野手):松中 信彦(福岡ソフトバンク)初受賞 (他に一塁手で3度、DHで1度)
ベストナイン (外野手):和田 一浩(西武ライオンズ)4年連続4度目 (他にDHで1度)
ベストDH:F・セギノール(北海道日本ハム)2年ぶり2度目
会長表彰
優勝監督賞 T・ヒルマン (北海道日本ハム)
審判員奨励賞 秋村 謙宏 (パ・リーグ審判員)
なんとホセがベストナインですよ。いや驚きました。イーグルスから一人でも受賞者が出てよかったよかった。マリーンズは里崎が初受賞。しかし松中が外野手でベストナインって。確かにベストナインには選ばれるにふさわしい選手ですけれど、交流戦とポストシーズン以外で外野守ってた記憶あまりない・・・と思ってたら交流戦以降ずっとレフトだったんですね。それなら納得。そしてセギノールは来日できるんですか?なんか契約も自動的に切れちゃうみたいだから更新しないといけないだろうし。
その他はまあ順当でしょうかね。八木が文句なく新人王。ファイターズはほんとに八木に救われましたね。八木がいたからこその優勝でしょうし、ダルビッシュの成長も八木の存在に刺激されて、という部分もあったでしょうし。
で、FAの話題で持ち切りの小笠原がMVP。おめでとうございます。はっきり言っときますけれど讀賣の野球はまた補強補強で方向性がブレ始めて全然面白くないですよ。ファイターズに残った方がいいですよ。どうしても移籍するならパ他球団でないならいっそメジャー行ってくれた方がいいようにも思います。
セでは梵が新人王。小林幹英以来か、と思ったら沢崎なんですね(小林幹英って取ってなかったんだね)。97年って小坂が新人王獲った年じゃない。それ以来ですか。おめでとうございます。
2006/11/14:ホセ・フェルナンデス選手 ベストナイン三塁手部門受賞!!:イーグルス公式
ホセ・フェルナンデス選手 受賞コメント:
「素晴らしい三塁手がそろっているパ・リーグで、その中のトップであるベストナインに選ばれたことを光栄に思います。また、怪我無くシーズンを送れたことを神に感謝しています。この賞は私にとって、これからも技術向上に向けて一生懸命取り組む励みとなるでしょう。そして来シーズンは、より質の高い野球を大好きな仙台のファンの皆さんに見ていただきたいと思っています。」
里崎選手がベストナイン初受賞!:マリーンズ公式
里崎選手のコメント
「ベストナインは目標として賞なのでとてもうれしいです。多くの人に認められた証拠だと思います。今年は規定打席に到達するという目標も達成できたし、そういう意味でも満足しています。キャッチャーで規定打席に到達したのはパリーグでは僕だけなので納得のいく1年でした。怪我もあったし、苦しいときもあったけど最後まで試合に出れたのは誇りに思います。来年は再び日本一になれるように頑張ります。」
パの最優秀新人(新人王)は12勝を挙げ日本シリーズでも活躍した八木智哉投手(日本ハム)、セは梵英心内野手(広島)が選出された。表彰選手はプロ野球担当記者による投票で決まり、パは1位票では最多勝など主要4部門を独占したソフトバンクの斉藤和巳投手がトップだったが、2位票を多数獲得した小笠原が20点差で制した。福留は川上憲伸投手、ウッズ内野手らを大きく上回った。
パのベストナインは、日本ハムから稲葉篤紀外野手ら球団初の4人が選出された。小笠原は三塁手での2度を含め通算5度目の受賞。MVPを争った斉藤和は3年ぶり2度目の選出。フェルナンデス内野手は楽天からの初受賞者となった。
セは福留のほか、川上、ウッズら中日勢から球団史上最多となる5人が選ばれた。阪神の金本知憲外野手は3年連続6度目、巨人から2年連続して受賞者が出なかったのは史上初めて。[ 2006年11月14日 18:49 速報記事 ]***
2006年度 表彰選手 (パシフィック・リーグ):NPB
2006年度 表彰選手 (セントラル・リーグ):NPB
MVP投票結果:NPB
新人王投票結果:NPB
ベストナイン投票結果:NPB
最優秀選手 小笠原 道大 (北海道日本ハム)初受賞
最優秀新人 八木 智哉 (北海道日本ハム)
ベストナイン (投手):斉藤 和巳(福岡ソフトバンク)3年ぶり2度目
ベストナイン (捕手):里崎 智也(千葉ロッテ)初受賞
ベストナイン (一塁手):小笠原 道大(北海道日本ハム)5年ぶり3度目(他に三塁手で2度)
ベストナイン (二塁手):田中 賢介(北海道日本ハム)初受賞
ベストナイン (三塁手):J・フェルナンデス(東北楽天)初受賞
ベストナイン (遊撃手):川崎 宗則(福岡ソフトバンク)2年ぶり2度目
ベストナイン (外野手):稲葉 篤紀 (北海道日本ハム)初受賞(他にセで1度)
ベストナイン (外野手):松中 信彦(福岡ソフトバンク)初受賞 (他に一塁手で3度、DHで1度)
ベストナイン (外野手):和田 一浩(西武ライオンズ)4年連続4度目 (他にDHで1度)
ベストDH:F・セギノール(北海道日本ハム)2年ぶり2度目
会長表彰
優勝監督賞 T・ヒルマン (北海道日本ハム)
審判員奨励賞 秋村 謙宏 (パ・リーグ審判員)
なんとホセがベストナインですよ。いや驚きました。イーグルスから一人でも受賞者が出てよかったよかった。マリーンズは里崎が初受賞。しかし松中が外野手でベストナインって。確かにベストナインには選ばれるにふさわしい選手ですけれど、交流戦とポストシーズン以外で外野守ってた記憶あまりない・・・と思ってたら交流戦以降ずっとレフトだったんですね。それなら納得。そしてセギノールは来日できるんですか?なんか契約も自動的に切れちゃうみたいだから更新しないといけないだろうし。
その他はまあ順当でしょうかね。八木が文句なく新人王。ファイターズはほんとに八木に救われましたね。八木がいたからこその優勝でしょうし、ダルビッシュの成長も八木の存在に刺激されて、という部分もあったでしょうし。
で、FAの話題で持ち切りの小笠原がMVP。おめでとうございます。はっきり言っときますけれど讀賣の野球はまた補強補強で方向性がブレ始めて全然面白くないですよ。ファイターズに残った方がいいですよ。どうしても移籍するならパ他球団でないならいっそメジャー行ってくれた方がいいようにも思います。
セでは梵が新人王。小林幹英以来か、と思ったら沢崎なんですね(小林幹英って取ってなかったんだね)。97年って小坂が新人王獲った年じゃない。それ以来ですか。おめでとうございます。
2006/11/14:ホセ・フェルナンデス選手 ベストナイン三塁手部門受賞!!:イーグルス公式
ホセ・フェルナンデス選手 受賞コメント:
「素晴らしい三塁手がそろっているパ・リーグで、その中のトップであるベストナインに選ばれたことを光栄に思います。また、怪我無くシーズンを送れたことを神に感謝しています。この賞は私にとって、これからも技術向上に向けて一生懸命取り組む励みとなるでしょう。そして来シーズンは、より質の高い野球を大好きな仙台のファンの皆さんに見ていただきたいと思っています。」
里崎選手がベストナイン初受賞!:マリーンズ公式
里崎選手のコメント
「ベストナインは目標として賞なのでとてもうれしいです。多くの人に認められた証拠だと思います。今年は規定打席に到達するという目標も達成できたし、そういう意味でも満足しています。キャッチャーで規定打席に到達したのはパリーグでは僕だけなので納得のいく1年でした。怪我もあったし、苦しいときもあったけど最後まで試合に出れたのは誇りに思います。来年は再び日本一になれるように頑張ります。」
PR
Comment
無題
初めまして。今年はパのサードがみんなしてイマイチだった… という背景はあるにせよ、イーグルスから初の受賞はめでたいですね。
松中は交流戦以降ずっとレフトでしたよ。ファーストはズレータ、DHには捕手の田上が入っていました。
松中は交流戦以降ずっとレフトでしたよ。ファーストはズレータ、DHには捕手の田上が入っていました。
無題
どうも。まあサードは今江が後は可能性があったんでしょうが・・・ゴールデングラブ貰っていますしね。やはりベストナインは打撃次第なんでしょうか。しかしめでたい。
松中についてのご指摘もどうも。ホークスも去年の方がまだ楽だったような感じですね。なんか結局バティスタ切った意味がなかったような気もします。バティ残ってたらカブレラが外野できるだろうしね。
松中についてのご指摘もどうも。ホークスも去年の方がまだ楽だったような感じですね。なんか結局バティスタ切った意味がなかったような気もします。バティ残ってたらカブレラが外野できるだろうしね。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ