個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
簡単にまとめて。
王さん「文句がないのは日本一監督だけど…」:スポニチ
ノムさん“イチロー・ジャパン”提案:スポニチ
ボビーWBC超前向き「話があれば光栄」:スポニチ
12球団の足並みが揃わないから星野氏候補だったみたいに摩り替えられそうですが・・・「星野氏から「固辞」伝えられ関係者ショック:サンスポ」の記事見ればわかりますけれど、要は最初に星野氏ありきで話進めて内定までさせちまおう、みたいな状態だったという事でしょう。
状況として大筋を戻せば9/1NPB実行委員会で出た色々な意見を華麗にかわす為に王さんを担ぎ出して「WBC体制検討会議」という組織を作りそこでナベツネ肝煎りの星野氏をCSの陰で決めちゃって日本シリーズ・アジアシリーズ辺りで発表して選手会にも文句言わせないで終わらせよう、という腹だったのでしょう。つまり1ヶ月半以上星野氏を除外するのに時間無駄に費やしてしまったという事です。
WBC監督に関して混迷とかニュースで色々書かれたり言われたりしていますけれど、12球団の意見を無視して出来レースに持ち込んだやり方そのものが混迷だった訳です。混迷に持っていった方々は一生懸命こういう記事使って誤魔化そうとしていますが、やっとまともな流れに戻ったもののまだこういう風に野球おもちゃにしようとしている方がいますので、油断は出来ないと思います。
(ついでにプロ野球は俺の物な方がどういう方か貼っておきます。正直レベルとしては黒柳徹子さんと同じ状態だったんで・・・流石としかいい様がない。こういう方がMLBと一緒にWBC予選アジアラウンドでお金儲けしようと考えているって事はちゃんと知っておいた方がいいでしょうね。で結局どうなんですか、今度のWBCアジアラウンドもMLB&讀賣の入場料金2重取り状態なんですか?)
中日・落合監督はWBC候補選手無記名(サンスポ)という記事もありますので、もう実は会議前にほぼ星野氏という出来レースで野村謙二郎氏がアンケート取った選手から選ばせてお茶濁そうという魂胆だったのかも知れません。そりゃ野村監督がトイレ行っている間に決まるよ。ってかその前から決まってたんでしょ。
そもそも普通会議と言うのは皆で意見を交換し合い、話をし尽くして、結論を出そうと努力するプロセスを言うのであって、例えばその候補が一人までに絞られなくても3人~5人位までに絞って貰えていれば、後は選手投票&ファン投票で決めてもよかったんじゃないですか?王さんも責任全部背負い込む必要ないんですよね。
************
「3球団が提案!WBCは日本一監督で:スポニチ」という9/1の記事見てもWBC監督は日本一監督がいい、という提案は12球団中少なくとも3球団で支持されている訳です。9/2記事(「WBC監督問題、星野案は消えず」:サンスポ)によれば
〔1〕選考基準を決めるべき。(中日等)
〔2〕前年度または前々年度の日本シリーズ優勝監督にするべき。(中日を含む半数ほどの球団から)
〔3〕選考機関を設置するべき。(日本ハム、楽天などが)と提案されています。(だが、そのいずれもが“却下”される結果となったと記載されています。)
各球団の希望を整理してみましょう。
パリーグ
ライオンズ:日本一狙ってる段階。球団は渡辺監督に要請があれば出す気持ちありと10/24に判明。(ソース報知)
オリックス:シーズン途中で監督交代
ファイターズ:2008年から梨田監督に交代
マリーンズ:バレンタイン監督がWBCに色気あり。球団も要請があれば出す気持ちありと9/1に判明。
イーグルス:球団は要請があれば野村監督出す気持ちありと9/1に判明。野村監督不選出の場合でも日本一監督→WBC監督でOK(野村さんが明言)。
ホークス:監督交代したばかり。9/1に日本一監督→WBC監督でOKと表明。
これ見るとパリーグはイーグルス・マリーンズ以外は特に日本一監督→WBC監督に問題なさそう。イーグルス・マリーンズも野村監督・バレンタイン監督に要請があれば出すけれど、日本一監督がWBC監督と決まればそれでいいようにも。
追記:西武渡辺監督もノムさんWBC監督に推薦(ニッカン)という記事出ています。追記ここまで
セリーグ
讀賣:日本一狙ってる段階。球団は要請があれば原監督出す気持ちありと10/25に判明。(ソース報知)
タイガース:監督交代したばかり。
ドラゴンズ:日本一狙ってる段階。9/1に日本一監督→WBC監督でOKと表明。
カープ:監督契約更新終了。
スワローズ:9/1に日本一監督→WBC監督でOKと表明。
ベイスターズ:
セリーグも日本一経験監督と日本一挑戦中監督が落合監督と原監督だけに特に日本一監督→WBC監督で問題なさそう。実際の話一番国際試合に従来消極的だった中日がこういう姿勢出してまで星野氏就任を阻止に掛かった訳でそんなに言われる程12球団の意思がブレている感じはしないんですけれどね。
9/1のサンスポソースの半数の球団が前年・前々年日本一監督を希望、という半数の球団名がドラゴンズ(スポニチソースではスワローズとホークスは判明)以外明確じゃありませんが(前年はドラゴンズ落合監督だし、前々年はファイターズヒルマン監督なので)実際今の所、現役で対象となるのは渡辺久信さん・落合さん・原さん・野村さん・バレンタインさん(?)という所でしょうか。
1ヵ月半も星野氏に振り回されて迷惑蒙った分選考に掛けられる時間は少ないですが、(1)日本一監督(2)日本一経験監督(現役なら落合さん・原さん・野村さん・バレンタインさん・現役止めて3年以内なら若松さん・伊東さんも入る)(3)こうなったらイチローに決めてもらう、のどれかでしょう。ちなみに落合さんやる気ない訳じゃないと思います。いい加減な事が言えないだけなんじゃない?(だってどう見てもここの所はおそらく徹夜でCSの戦略練ってそうだし。)
追記:落合監督自身は野村さんを推薦した模様(ソース:時事・毎日)。野村さんも落合さん推薦しているので・・・(こういう率直な意見をもっと早くから表に出せるような体制作りをするべきだったようにも。追記ここまで)
もう後問題はナベツネ力(りょく)とナベツネから言いくるめられた方々をいかに封じるか、って事に掛かってきそうです。つまり会議にイチローを参加させればそれでOKじゃないの?しかしもったいなかったですね、1ヵ月半あればファン投票でWBC監督決める事出来たと思うのですけれど。
そういう訳で少なくともこの会議で行く以上イチローに会議に参加して貰いたいものです。川崎・青木位にも選手会代表者として会議に出して欲しいです。それぞれパとセを代表する選手なんだし。選手の代表としてMLBからイチロー・パから川崎・セから青木ならバランスいいと思うのですけれど。そうしてもらえれば、まだ星野氏が会議のメンバーでも我慢してあげてもいいです。
(こんな裏工作してたんだから会議そのものからも本来辞退するべきだと思います。さっさとやる意思がないと表明しないからこれだけ皆振り回されて迷惑蒙っているんですから。星野氏の為のJAPANでもWBCでもないんですから。裏工作した人に恩着せがましく選んでやっただの譲ってやっただのされたくないじゃないですか、新しく選ばれるWBC監督は。そして又選ばれた人に「野村さんみたいになるな」ってアドバイスするんでしょ、真弓阪神新監督にHPでしたみたいに。こっちが星野氏みたいにはなるな、ってアドバイスしてあげたい位だ。)
個犬的には野村監督にWBC監督やって貰いたい気持ちは強いですよ。どんな采配するか見てみたい気持ちがあります。ただ日本一監督がWBC監督になればちゃんとそれはそれで応援しますし、今回のWBC監督選出は密室でなくオープンな会議で決めて貰う事が一番大切。WBC利権に絡んで色々な思惑が蠢く中でまともな決定をまともに下してもらいたい。(3年後に関してはもっとまともな選考プロセス踏むために会議参加のメンバーもきちんと選べるようにしてもらいたいですね。)
コミッショナーも星野氏も星野氏の太鼓持ちの野村謙二郎氏も全く信用出来ない状況では、会議そのものの世間一般的信用度はどの程度か計りかねますが。監督人事に関しては上記3名イチロー・川崎・青木を選手代表として入れてくれたら、まだこの会議を受け入れようかという気持ちには世間的に一般野球ファンはなるかも知れません。
現状何よりゴルフ解説者で「野球なんて見るか!」の星野氏を真面目に除外出来そうでほっとしています。ナベツネの寝技には要注意ですが。
参照:
ノムさん毒気炎…原&落合監督も候補:デイリー
落合監督、WBCは「野村さんがいい」:時事コム
ノムさん“イチロー・ジャパン”提案:スポニチ
ボビーWBC超前向き「話があれば光栄」:スポニチ
12球団の足並みが揃わないから星野氏候補だったみたいに摩り替えられそうですが・・・「星野氏から「固辞」伝えられ関係者ショック:サンスポ」の記事見ればわかりますけれど、要は最初に星野氏ありきで話進めて内定までさせちまおう、みたいな状態だったという事でしょう。
状況として大筋を戻せば9/1NPB実行委員会で出た色々な意見を華麗にかわす為に王さんを担ぎ出して「WBC体制検討会議」という組織を作りそこでナベツネ肝煎りの星野氏をCSの陰で決めちゃって日本シリーズ・アジアシリーズ辺りで発表して選手会にも文句言わせないで終わらせよう、という腹だったのでしょう。つまり1ヶ月半以上星野氏を除外するのに時間無駄に費やしてしまったという事です。
WBC監督に関して混迷とかニュースで色々書かれたり言われたりしていますけれど、12球団の意見を無視して出来レースに持ち込んだやり方そのものが混迷だった訳です。混迷に持っていった方々は一生懸命こういう記事使って誤魔化そうとしていますが、やっとまともな流れに戻ったもののまだこういう風に野球おもちゃにしようとしている方がいますので、油断は出来ないと思います。
(ついでにプロ野球は俺の物な方がどういう方か貼っておきます。正直レベルとしては黒柳徹子さんと同じ状態だったんで・・・流石としかいい様がない。こういう方がMLBと一緒にWBC予選アジアラウンドでお金儲けしようと考えているって事はちゃんと知っておいた方がいいでしょうね。で結局どうなんですか、今度のWBCアジアラウンドもMLB&讀賣の入場料金2重取り状態なんですか?)
中日・落合監督はWBC候補選手無記名(サンスポ)という記事もありますので、もう実は会議前にほぼ星野氏という出来レースで野村謙二郎氏がアンケート取った選手から選ばせてお茶濁そうという魂胆だったのかも知れません。そりゃ野村監督がトイレ行っている間に決まるよ。ってかその前から決まってたんでしょ。
そもそも普通会議と言うのは皆で意見を交換し合い、話をし尽くして、結論を出そうと努力するプロセスを言うのであって、例えばその候補が一人までに絞られなくても3人~5人位までに絞って貰えていれば、後は選手投票&ファン投票で決めてもよかったんじゃないですか?王さんも責任全部背負い込む必要ないんですよね。
************
「3球団が提案!WBCは日本一監督で:スポニチ」という9/1の記事見てもWBC監督は日本一監督がいい、という提案は12球団中少なくとも3球団で支持されている訳です。9/2記事(「WBC監督問題、星野案は消えず」:サンスポ)によれば
〔1〕選考基準を決めるべき。(中日等)
〔2〕前年度または前々年度の日本シリーズ優勝監督にするべき。(中日を含む半数ほどの球団から)
〔3〕選考機関を設置するべき。(日本ハム、楽天などが)と提案されています。(だが、そのいずれもが“却下”される結果となったと記載されています。)
各球団の希望を整理してみましょう。
パリーグ
ライオンズ:日本一狙ってる段階。球団は渡辺監督に要請があれば出す気持ちありと10/24に判明。(ソース報知)
オリックス:シーズン途中で監督交代
ファイターズ:2008年から梨田監督に交代
マリーンズ:バレンタイン監督がWBCに色気あり。球団も要請があれば出す気持ちありと9/1に判明。
イーグルス:球団は要請があれば野村監督出す気持ちありと9/1に判明。野村監督不選出の場合でも日本一監督→WBC監督でOK(野村さんが明言)。
ホークス:監督交代したばかり。9/1に日本一監督→WBC監督でOKと表明。
これ見るとパリーグはイーグルス・マリーンズ以外は特に日本一監督→WBC監督に問題なさそう。イーグルス・マリーンズも野村監督・バレンタイン監督に要請があれば出すけれど、日本一監督がWBC監督と決まればそれでいいようにも。
追記:西武渡辺監督もノムさんWBC監督に推薦(ニッカン)という記事出ています。追記ここまで
セリーグ
讀賣:日本一狙ってる段階。球団は要請があれば原監督出す気持ちありと10/25に判明。(ソース報知)
タイガース:監督交代したばかり。
ドラゴンズ:日本一狙ってる段階。9/1に日本一監督→WBC監督でOKと表明。
カープ:監督契約更新終了。
スワローズ:9/1に日本一監督→WBC監督でOKと表明。
ベイスターズ:
セリーグも日本一経験監督と日本一挑戦中監督が落合監督と原監督だけに特に日本一監督→WBC監督で問題なさそう。実際の話一番国際試合に従来消極的だった中日がこういう姿勢出してまで星野氏就任を阻止に掛かった訳でそんなに言われる程12球団の意思がブレている感じはしないんですけれどね。
9/1のサンスポソースの半数の球団が前年・前々年日本一監督を希望、という半数の球団名がドラゴンズ(スポニチソースではスワローズとホークスは判明)以外明確じゃありませんが(前年はドラゴンズ落合監督だし、前々年はファイターズヒルマン監督なので)実際今の所、現役で対象となるのは渡辺久信さん・落合さん・原さん・野村さん・バレンタインさん(?)という所でしょうか。
1ヵ月半も星野氏に振り回されて迷惑蒙った分選考に掛けられる時間は少ないですが、(1)日本一監督(2)日本一経験監督(現役なら落合さん・原さん・野村さん・バレンタインさん・現役止めて3年以内なら若松さん・伊東さんも入る)(3)こうなったらイチローに決めてもらう、のどれかでしょう。ちなみに落合さんやる気ない訳じゃないと思います。いい加減な事が言えないだけなんじゃない?(だってどう見てもここの所はおそらく徹夜でCSの戦略練ってそうだし。)
追記:落合監督自身は野村さんを推薦した模様(ソース:時事・毎日)。野村さんも落合さん推薦しているので・・・(こういう率直な意見をもっと早くから表に出せるような体制作りをするべきだったようにも。追記ここまで)
もう後問題はナベツネ力(りょく)とナベツネから言いくるめられた方々をいかに封じるか、って事に掛かってきそうです。つまり会議にイチローを参加させればそれでOKじゃないの?しかしもったいなかったですね、1ヵ月半あればファン投票でWBC監督決める事出来たと思うのですけれど。
そういう訳で少なくともこの会議で行く以上イチローに会議に参加して貰いたいものです。川崎・青木位にも選手会代表者として会議に出して欲しいです。それぞれパとセを代表する選手なんだし。選手の代表としてMLBからイチロー・パから川崎・セから青木ならバランスいいと思うのですけれど。そうしてもらえれば、まだ星野氏が会議のメンバーでも我慢してあげてもいいです。
(こんな裏工作してたんだから会議そのものからも本来辞退するべきだと思います。さっさとやる意思がないと表明しないからこれだけ皆振り回されて迷惑蒙っているんですから。星野氏の為のJAPANでもWBCでもないんですから。裏工作した人に恩着せがましく選んでやっただの譲ってやっただのされたくないじゃないですか、新しく選ばれるWBC監督は。そして又選ばれた人に「野村さんみたいになるな」ってアドバイスするんでしょ、真弓阪神新監督にHPでしたみたいに。こっちが星野氏みたいにはなるな、ってアドバイスしてあげたい位だ。)
個犬的には野村監督にWBC監督やって貰いたい気持ちは強いですよ。どんな采配するか見てみたい気持ちがあります。ただ日本一監督がWBC監督になればちゃんとそれはそれで応援しますし、今回のWBC監督選出は密室でなくオープンな会議で決めて貰う事が一番大切。WBC利権に絡んで色々な思惑が蠢く中でまともな決定をまともに下してもらいたい。(3年後に関してはもっとまともな選考プロセス踏むために会議参加のメンバーもきちんと選べるようにしてもらいたいですね。)
コミッショナーも星野氏も星野氏の太鼓持ちの野村謙二郎氏も全く信用出来ない状況では、会議そのものの世間一般的信用度はどの程度か計りかねますが。監督人事に関しては上記3名イチロー・川崎・青木を選手代表として入れてくれたら、まだこの会議を受け入れようかという気持ちには世間的に一般野球ファンはなるかも知れません。
現状何よりゴルフ解説者で「野球なんて見るか!」の星野氏を真面目に除外出来そうでほっとしています。ナベツネの寝技には要注意ですが。
参照:
ノムさん毒気炎…原&落合監督も候補:デイリー
落合監督、WBCは「野村さんがいい」:時事コム
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ