個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
伝説となったかもしれない一球先発をどうしてもやって欲しかったんですけれど。(多分プロ野球ニュースでは問題になってもファイターズファンからは支持されたと思う。)
西武が日本ハム破り4年ぶりの日本シリーズ!:サンスポ
涌井 7回2死まで完全!3安打完封でMVP:スポニチ
日本ハム エースの温存が裏目に:スポニチ
スコア:nikkan
行って来ましたが、ちょっと早い回に勝負つき過ぎたなあ、と思います。前日の予想通り涌井の安定したピッチングに対しファイターズ先発グリンが鍵だったのですが、グリン3回持ちませんでした。・・・正直これ以上書く事なし、って感じになっちゃう。
涌井は7回稲葉にヒット打たれるまではノーヒットであわやノーヒットノーランかという勢いでした。でもマウンドではほんとうに淡々と自分のペースで投げていました。おそらく前日の石井一久のピッチングで大分ファイターズ打線は調子崩して来ていましたから、そうでなくてもいい時の涌井はどのチームでも打てませんので、ファイターズ的には打てないのは仕方なかったかな、と思います。
ただやはりグリンねえ。このCSライオンズ圧勝のイメージがすごく強いんですけれど、実は日本人投手ってそんなに打ち崩されていないんですよね。5試合やっていますが第5戦の建山(3失点)武田久(1失点)・第4戦の宮西(2失点)・第3戦の武田勝(2失点自責は1)多田野(1失点)マイケル(1失点)。日本人先発で失点しているのは武田勝の2失点だけでしかも自責は1です。
これをどう考えるのか。個犬的意見になりますけれど、やはり先発起用の読み間違いが大きかったように思います。逆に言えば西武はグリンとスゥイーニーだけ攻略してCS第2ステージ勝ち抜けちゃったようなもの。これがねえ。
日本シリーズの事考えたらもっとライオンズには苦労しておいて貰いたかったです。今まだ讀賣かドラゴンズかどちらが出てくるかわかりませんけれども、ファイターズの外人投手ははっきり言えば自滅型でしたので、苦労して攻略して攻め落とした、というのと違うからなあ。その分日本シリーズで苦労するような気がする。
厳しい意見になりますけれども、吉井Pコーチははっきり言えば現役最後の1年先発で使ってもらいたいとわがまま言ってシーズン途中にトレードしてもらって、マリーンズで先発起用してもらって負けまくってかなり迷惑掛けまくって(まあそのせいでマリーンズはシーズン2位だったようなもの:しかもマリーンズで勝てない時中継打診されて断ったとかいう話も聞くし)引退試合までしてもらって、翌年からファイターズで1軍のピッチングコーチやるっていうかなりえげつない道選んだんでしょ。
そういうえげつない道選んだ癖にこの日のグリンの使い方とか前日のスゥイーニーの使い方とか生ぬるい。イーグルスの紀藤元Pコーチも「ドミンゴに気持ちよく働いてもらう」とドミンゴ抑え起用→勝ち試合2試合棒に振る→岩隈22勝実は出来ていましたが何か?状態なんだけどさ。でもイーグルスみたいにまだまだお子様ピッチャーたくさん抱えて「いやいや園」の園長さんみたいに皆を初めから指導しなければいけないのに比べてファイターズって実はもっとずっと完成されたピッチャーとかいる訳でしょ。
真面目にこの日グリン1球先発でもいい訳。だって昔自分から降りた事あるでしょ、で終わり。グリンを先発って決めたプランそのものにも問題があるけれど、決めたらもうランナー出したら降ろす、とか最初に非情な通告しておいて、バンバン1回から藤井とかブルペンで投げさせて置けばよかったのに。せめて初回の1点で終わらせて欲しかった。
外国人に気を使うポイントが違うと思うんですよね。前日のスゥイーニーみたいにアップを一人でやらせる所はもう誰かずっと付きっ切りで見てて遣ってもいいと思うんですよ。でも勝負になったらもっと非情にならないと。もっと気を使って大切にしてやってもいい投手たくさんいるでしょ。それに失言があったとは言えかつてのエース金村を放出してまでチームとしての和を求めた以上、采配でも皆が納得できる采配が必要。ダルビッシュまで繋ぐ為にどんな事でもしなくちゃいけなかったと思う。
そもそもファイターズは今投手と守備力と効率的な得点で勝ってきたチームなんだからさ。雑なゲームプランでは勝ち目が薄い。最初から全ての投手使い切るつもりで戦ったなら、負けるにしても延長まで行って涌井を引き摺り降ろせたかも知れない。正直投手継投に関してそういう執念は感じられなかった。ぬるい。
その継投のぬるさは今後も課題として残るだろうし、これから日本シリーズ行くライオンズに対しても楽に勝たせてしまったという事で個犬的にはライオンズに駄目出し出来なかった分若干不親切になってしまったようにも。(おそらく第5戦はファイターズ的にはどこまで投手を使い切るかがポイントで、逆にライオンズ的にはどこまで投手を温存するかがポイントだったのでしょう。)
ファイターズ野手は正直1軍半クラスも総動員でよく頑張った、と思う。ここまで野手若手使う度胸があるなら、いっそ投手はフェニックスリーグにいる「彼」を呼んでおけばよかったのに。「彼」ってダースですよダース。その方がまだ鎌ヶ谷的で楽しかったのに。菊地も呼んで貰えなかったねえ。残念。金森は元気ですか?
まあそんなこんなで涌井ワンマンショープラス打ち捲くったライオンズ打線が勝負決めました。ライオンズファンの方々おめでとうございました。西鉄ユニ買って帰りましたので日本シリーズ見に行く時はそれ着て行きたいと思います。(ってチケットが取れたらだけど。)
しかし西鉄ユニかっこいいな。結構西鉄ユニ着てる人多いんですけれど、昔の西鉄ファンの方々は戻って来ているのでしょうか。で、もうライオンズの歴史にちゃんと書き加えられたのかな、かつての西鉄の歴史は。(来年はレプリカの方は同じ値段で稲尾さんの番号入り特別発売してほしいんだけどなあ。)
***************
星野氏、WBC監督固辞「こんな状況で受けても良くない」:讀賣オンライン
星野氏WBC監督就任固辞…人選白紙に:スポニチ
星野仙一氏、WBC監督就任辞退を表明 :サンスポ
「北京のリベンジ」批判に悔しさにじませ反論 星野氏:MSN産経ニュース
一般の方々の意見はこんな感じ。だから王さんみたいにはっきり公の場で引き受けない事をもっと早くコメントすればこんな騒ぎにはなってない訳。
何回も記者会見やらニュースゼロやらチャンスは一杯あったのに、全部風見鶏みたいにWBCについては「わかりません」「野球なんて見るか」って言っておいて会議で推されたらその場で断らないで今まで世論の動向見極めてたんでしょ。
(北京後最初のニュースゼロ発言「(WBCの監督は?の問いに)今はなんとも言えない」「(ファンへ一言と言われて)今後もチャレンジしていきます。勝負していきます。 夢を持たなきゃいけない。私の人生長いのでまだまだ行きます」でしたしねえ。)
会議で王さんに推されても「私はやりません」って言えばそれで済んだ話。文春によれば野村楽天監督がトイレ行っている間に全部決まってたそうじゃないですか。要はやる気はあったけど選手から反旗翻されてやる気があっても出来なくなっただけでしょ、当たり前じゃん、肩書きコレクターのおもちゃじゃないんだよ、WBC代表監督は。
「再度」とかHPで記載してさも前から断ってるような振りしてるけど、「火中の栗は拾わない」って書いていた事?でも会議の裏で手廻してナベツネに頼んで王さんに星野氏推薦させたんでしょ?そうじゃなかったらなんで会議の場で断らないんですか?
「殊にここ数日のマスコミ上での騒ぎようは異常なほどだ。」ってHPに記載されてますけど、マスコミの騒ぎ様のどこが異様なんですか?おかしいのは星野氏最有力とかいう密室の会議そのものでしょう。
王さんが本心から星野氏推薦する程野球に対して見る目腐ってると思いますか?最下位の責任取ってやめる王さんが?王さんは本当は野村さんとか落合さんとか原さんとか渡辺久信さんとかあるいは若松さんとかにやって貰いたがっていると思いますよ?
世論が自分の思う通りにならなかったから、自分が陰でこっそり根回ししてた事が全部白日の元にさらされてたから止めるんでしょ。全部密室でこっそり決めて王さんに推薦して貰えれば誰も逆らえないとタカ括っていたから、会議だって選手呼んでないしファンにも非公開・マスコミにも非公開だったんでしょ。だって会議じゃないもんね。出来レースだったんでしょ、今まで。こんな事に巻き込んで王さんだけにでも申し訳ないって気持ちにならないのかな、この人は。
前から叩く叩くって言うけどさ。叩かれなきゃ止める気なかった癖に何言っているんだろうか。こっちはこれでもまだやるかも知れない・次はどんな手使ってくるかも知れない、とWBCの監督が決まるまでは油断も隙もありゃしないって感じなんですよ。くたびれるよ、ほんと気が休まらないもん。未だに全く信用出来ないしね。
もうさ、行きたきゃ政治とかの世界にさっさと行けばいいんじゃない?きっと政界にお強いナベツネオーナーの事だからオリンピック監督→メダル→政界へってシナリオもどこかにあったと思うけど、メダルなしだからWBC監督→政界へってシナリオはお断りな訳。ほんとうにどれだけ迷惑かけたか全くわかってないし、周りが甘やかすからいけないんでしょうね、こういうのは。
涌井 7回2死まで完全!3安打完封でMVP:スポニチ
日本ハム エースの温存が裏目に:スポニチ
スコア:nikkan
行って来ましたが、ちょっと早い回に勝負つき過ぎたなあ、と思います。前日の予想通り涌井の安定したピッチングに対しファイターズ先発グリンが鍵だったのですが、グリン3回持ちませんでした。・・・正直これ以上書く事なし、って感じになっちゃう。
涌井は7回稲葉にヒット打たれるまではノーヒットであわやノーヒットノーランかという勢いでした。でもマウンドではほんとうに淡々と自分のペースで投げていました。おそらく前日の石井一久のピッチングで大分ファイターズ打線は調子崩して来ていましたから、そうでなくてもいい時の涌井はどのチームでも打てませんので、ファイターズ的には打てないのは仕方なかったかな、と思います。
ただやはりグリンねえ。このCSライオンズ圧勝のイメージがすごく強いんですけれど、実は日本人投手ってそんなに打ち崩されていないんですよね。5試合やっていますが第5戦の建山(3失点)武田久(1失点)・第4戦の宮西(2失点)・第3戦の武田勝(2失点自責は1)多田野(1失点)マイケル(1失点)。日本人先発で失点しているのは武田勝の2失点だけでしかも自責は1です。
これをどう考えるのか。個犬的意見になりますけれど、やはり先発起用の読み間違いが大きかったように思います。逆に言えば西武はグリンとスゥイーニーだけ攻略してCS第2ステージ勝ち抜けちゃったようなもの。これがねえ。
日本シリーズの事考えたらもっとライオンズには苦労しておいて貰いたかったです。今まだ讀賣かドラゴンズかどちらが出てくるかわかりませんけれども、ファイターズの外人投手ははっきり言えば自滅型でしたので、苦労して攻略して攻め落とした、というのと違うからなあ。その分日本シリーズで苦労するような気がする。
厳しい意見になりますけれども、吉井Pコーチははっきり言えば現役最後の1年先発で使ってもらいたいとわがまま言ってシーズン途中にトレードしてもらって、マリーンズで先発起用してもらって負けまくってかなり迷惑掛けまくって(まあそのせいでマリーンズはシーズン2位だったようなもの:しかもマリーンズで勝てない時中継打診されて断ったとかいう話も聞くし)引退試合までしてもらって、翌年からファイターズで1軍のピッチングコーチやるっていうかなりえげつない道選んだんでしょ。
そういうえげつない道選んだ癖にこの日のグリンの使い方とか前日のスゥイーニーの使い方とか生ぬるい。イーグルスの紀藤元Pコーチも「ドミンゴに気持ちよく働いてもらう」とドミンゴ抑え起用→勝ち試合2試合棒に振る→岩隈22勝実は出来ていましたが何か?状態なんだけどさ。でもイーグルスみたいにまだまだお子様ピッチャーたくさん抱えて「いやいや園」の園長さんみたいに皆を初めから指導しなければいけないのに比べてファイターズって実はもっとずっと完成されたピッチャーとかいる訳でしょ。
真面目にこの日グリン1球先発でもいい訳。だって昔自分から降りた事あるでしょ、で終わり。グリンを先発って決めたプランそのものにも問題があるけれど、決めたらもうランナー出したら降ろす、とか最初に非情な通告しておいて、バンバン1回から藤井とかブルペンで投げさせて置けばよかったのに。せめて初回の1点で終わらせて欲しかった。
外国人に気を使うポイントが違うと思うんですよね。前日のスゥイーニーみたいにアップを一人でやらせる所はもう誰かずっと付きっ切りで見てて遣ってもいいと思うんですよ。でも勝負になったらもっと非情にならないと。もっと気を使って大切にしてやってもいい投手たくさんいるでしょ。それに失言があったとは言えかつてのエース金村を放出してまでチームとしての和を求めた以上、采配でも皆が納得できる采配が必要。ダルビッシュまで繋ぐ為にどんな事でもしなくちゃいけなかったと思う。
そもそもファイターズは今投手と守備力と効率的な得点で勝ってきたチームなんだからさ。雑なゲームプランでは勝ち目が薄い。最初から全ての投手使い切るつもりで戦ったなら、負けるにしても延長まで行って涌井を引き摺り降ろせたかも知れない。正直投手継投に関してそういう執念は感じられなかった。ぬるい。
その継投のぬるさは今後も課題として残るだろうし、これから日本シリーズ行くライオンズに対しても楽に勝たせてしまったという事で個犬的にはライオンズに駄目出し出来なかった分若干不親切になってしまったようにも。(おそらく第5戦はファイターズ的にはどこまで投手を使い切るかがポイントで、逆にライオンズ的にはどこまで投手を温存するかがポイントだったのでしょう。)
ファイターズ野手は正直1軍半クラスも総動員でよく頑張った、と思う。ここまで野手若手使う度胸があるなら、いっそ投手はフェニックスリーグにいる「彼」を呼んでおけばよかったのに。「彼」ってダースですよダース。その方がまだ鎌ヶ谷的で楽しかったのに。菊地も呼んで貰えなかったねえ。残念。金森は元気ですか?
まあそんなこんなで涌井ワンマンショープラス打ち捲くったライオンズ打線が勝負決めました。ライオンズファンの方々おめでとうございました。西鉄ユニ買って帰りましたので日本シリーズ見に行く時はそれ着て行きたいと思います。(ってチケットが取れたらだけど。)
しかし西鉄ユニかっこいいな。結構西鉄ユニ着てる人多いんですけれど、昔の西鉄ファンの方々は戻って来ているのでしょうか。で、もうライオンズの歴史にちゃんと書き加えられたのかな、かつての西鉄の歴史は。(来年はレプリカの方は同じ値段で稲尾さんの番号入り特別発売してほしいんだけどなあ。)
***************
星野氏、WBC監督固辞「こんな状況で受けても良くない」:讀賣オンライン
星野氏WBC監督就任固辞…人選白紙に:スポニチ
星野仙一氏、WBC監督就任辞退を表明 :サンスポ
「北京のリベンジ」批判に悔しさにじませ反論 星野氏:MSN産経ニュース
一般の方々の意見はこんな感じ。だから王さんみたいにはっきり公の場で引き受けない事をもっと早くコメントすればこんな騒ぎにはなってない訳。
何回も記者会見やらニュースゼロやらチャンスは一杯あったのに、全部風見鶏みたいにWBCについては「わかりません」「野球なんて見るか」って言っておいて会議で推されたらその場で断らないで今まで世論の動向見極めてたんでしょ。
(北京後最初のニュースゼロ発言「(WBCの監督は?の問いに)今はなんとも言えない」「(ファンへ一言と言われて)今後もチャレンジしていきます。勝負していきます。 夢を持たなきゃいけない。私の人生長いのでまだまだ行きます」でしたしねえ。)
会議で王さんに推されても「私はやりません」って言えばそれで済んだ話。文春によれば野村楽天監督がトイレ行っている間に全部決まってたそうじゃないですか。要はやる気はあったけど選手から反旗翻されてやる気があっても出来なくなっただけでしょ、当たり前じゃん、肩書きコレクターのおもちゃじゃないんだよ、WBC代表監督は。
「再度」とかHPで記載してさも前から断ってるような振りしてるけど、「火中の栗は拾わない」って書いていた事?でも会議の裏で手廻してナベツネに頼んで王さんに星野氏推薦させたんでしょ?そうじゃなかったらなんで会議の場で断らないんですか?
「殊にここ数日のマスコミ上での騒ぎようは異常なほどだ。」ってHPに記載されてますけど、マスコミの騒ぎ様のどこが異様なんですか?おかしいのは星野氏最有力とかいう密室の会議そのものでしょう。
王さんが本心から星野氏推薦する程野球に対して見る目腐ってると思いますか?最下位の責任取ってやめる王さんが?王さんは本当は野村さんとか落合さんとか原さんとか渡辺久信さんとかあるいは若松さんとかにやって貰いたがっていると思いますよ?
世論が自分の思う通りにならなかったから、自分が陰でこっそり根回ししてた事が全部白日の元にさらされてたから止めるんでしょ。全部密室でこっそり決めて王さんに推薦して貰えれば誰も逆らえないとタカ括っていたから、会議だって選手呼んでないしファンにも非公開・マスコミにも非公開だったんでしょ。だって会議じゃないもんね。出来レースだったんでしょ、今まで。こんな事に巻き込んで王さんだけにでも申し訳ないって気持ちにならないのかな、この人は。
前から叩く叩くって言うけどさ。叩かれなきゃ止める気なかった癖に何言っているんだろうか。こっちはこれでもまだやるかも知れない・次はどんな手使ってくるかも知れない、とWBCの監督が決まるまでは油断も隙もありゃしないって感じなんですよ。くたびれるよ、ほんと気が休まらないもん。未だに全く信用出来ないしね。
もうさ、行きたきゃ政治とかの世界にさっさと行けばいいんじゃない?きっと政界にお強いナベツネオーナーの事だからオリンピック監督→メダル→政界へってシナリオもどこかにあったと思うけど、メダルなしだからWBC監督→政界へってシナリオはお断りな訳。ほんとうにどれだけ迷惑かけたか全くわかってないし、周りが甘やかすからいけないんでしょうね、こういうのは。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ