忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

候補一本化は決まったのか?

巨人・原監督にWBC監督要請:スポニチ
巨人・原監督にWBC監督要請 セ連覇を評価:スポニチ

とりあえず最悪を免れた、という事でOKですか?別にこれはこれで構いません。

問題はWBC監督に就任するからって日本シリーズで審判が讀賣に偏った判定したりしないか、という事。そういうの一切なしでお願いしますよ。みっともないから。日本シリーズは両チームガチで戦って下さい。パファンとしてはライオンズを全力で応援します。(特に大久保コーチは古巣だからと言って情報収集手加減しないように。)ガチの経験が不足するとWBCはアジアラウンドでさえほんとに危険になりますので。

仮にライオンズが日本一になっても原監督はアジアシリーズ観戦すればそれでいいだけの話。ライオンズは無気力相撲ならぬ無気力野球(?)なんて絶対絶対しないで下さいよ。そんなの見たくないので。空気とやらを読まないで常にガチ、それがパリーグ。

それと、監督就任問題と今後のWBCのチケット料金問題やらWBC関連収益に関する問題はまた別です。讀賣が利権を全て握って手放さないような状態のままだと、何年後十年何年後日本でWBCを開催する事も出来なくなる(現状料金が高い為、集客に不安がある→アジアラウンドで客が集まらないならWBCは日本で開催できないだろう、という結論まで勝手にアメリカサイドで決められてしまう。前回大会直後そうだった。)可能性が高い。

メディアもこのWBC利権問題に関してはきちん継続して取材して貰いたいです。選手会も肖像権とかのレベルで争うだけではなく、もう少し全体を見て12球団全体にとっていい道を選択できるよう、WBCに関してもそれなりの発言をして貰いたい。

それとWBC監督に関しては多くの監督が就任に難色を示したのは、星野氏へのバッシングが酷かったから、というニュアンスがスポーツ記事が書かれています。しかし(1)明らかに偏った変な采配をしていて(2)故障している選手を無理に招集したり、ショートを5人6人呼んで最後に外野が足りなくなったり、中継実質ゼロだったり、と妙な召集をかけたりしていて(3)敗戦した責任を選手の根性とかに押し付けたりしていたからバッシングされた訳です。

(1)それなりに納得の行く采配をして(2)それなりに納得の行くバランスのとれた召集・起用(パセ偏らない)していて(3)仮に敗戦しても選手に責任押し付けず「選んで頂いたのに結果を出せずに申し訳ない」という姿勢があれば、普通はあんなに叩かれません。原因と結果を刷り変えるのは止めてもらいたい。

叩く方がまともじゃない、みたいなニュアンスな報道が随分なされていましたが、そもそも星野氏の選手召集や起用に関してもっと前からきちんとNPBなりがブレーキをかけられる状態だったら、こんな事にはなっていない。あれだけ好き放題監督にさせていて、責任を取らせるのはかわいそうだ、みたいな雰囲気を作る方が悪いんです。

きちんと星野氏等々監督コーチを見ていて、駄目出しするようなシステムが全くなく、マスコミもどう懐柔されたかいいなりだった。(で裏で電通が星野氏ヨイショですか?)まあそういうシステムがなくてもああいう采配するのは最早監督として能力がないのは明白であり、能力がない人間が非を認めず反省もせず責任を選手に押し付ける発言多発。厚顔無恥でありながらいつまでも意地汚く代表監督の座に居座ろうとしたから叩かれた訳です。(皆せめて恥はかかせないように止めさせてあげようとしていたのに、それさえ利用して居座ろうとしていましたから。)

今回は少なくとも無責任な監督就任出来レースは阻止できた点は評価できますが、未だに外部の意見を排除して密室で決めようとしている状況は変わらなかった。これをオープンに出来るような人材を今後コミッショナーにきちんと登用して貰いたいです。そして選手代表を会議にもきちんと入れて選手の意見も取り入れて欲しかったし、今後は取り入れる方向に進んで欲しいです。でナベツネオーナーは原さんならOKなのでしょうが、これ以上人選やら利権問題にはでしゃばらないで貰いたいです。

勘違いして貰いたくないですが、讀賣の監督だから受け入れられるのではありません。原さんが星野さんよりははるかにまともな人でまともな采配できそうだから受け入れるんです。(個犬的には讀賣の監督でも星野氏よりは全然ましだから受け入れるって感じ。)

だから「原JAPAN」という呼称は止めた方がいいと思いますよ。○○ジャパンで上手く行ったのって王さんの時だけ。JAPANは讀賣のものでも誰か個人のものでもない訳ですから。JAPANの前に個人名が付かない方が謙虚でいいです。

追記:
個犬的には契約更改する予定でロッテ球団に出向いたFA残数20数日だった小坂をその足で讀賣入団記者会見まで持っていくような手を使い、更にショートセカンドコンバートやら右打者転向まで勧めて結局使いこなせない球団だから、讀賣そのものは未だに嫌いだし好きには多分ならないでしょうが。(そういう球団に「悪い話じゃない」とスンヨプ資金の為に平気で放出した瀬戸山氏も嫌いですが。)それはWBCがあろうがなかろうが関係ないです。

(あのまま讀賣がとらなかったら何もせず残留→守備は神で打撃は2割~2割五分→守備固めでは1軍起用可能→まだ1軍の試合で守備固めだけでも見られただろうし。パリーグなら普通に9回だけでも出てくるだろうし、抑えのピッチャーと共に。)

電通とかナベツネと手を組んで平気ってプロ野球ファンの少なからぬ人間ががどれ程ナベツネとかナベツネが裏で色々手を廻している事が見え隠れする讀賣的手法ってものを嫌っているかほんとにわかってるのか、って感じ。むしろナベツネがいなければ今よりはるかに讀賣嫌いは減るように思う。

追記2
一般の方々の意見はこんな感じ。正直イーグルス応援しているけれど、野村さんが一般の方々にこんなに支持されているのに驚いた。出来れば野村ヘッドコーチが実現するとよいのですが。連呼すれば実現するかな?野村ヘッドコーチ野村ヘッドコーチ野村克也ヘッドコーチがよいですよ(選挙演説みたい)。
PR
≪  621  620  619  618  617  616  615  614  613  612  611  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  621  620  619  618  617  616  615  614  613  612  611  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]