個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
もうこの日はどう考えても外野がものすごく混むことはわかっていたので、はなから内野と決めていたのですが、ボール厨に我慢できるなら外野でも写真撮れたかも。内野にもボール&サイン厨いっぱいいたし。
実の所完徹でやっとこの日行けるようになって、よろよろしながらほぼ一睡も出来ずに結局バスを諦め(酔うので)電車で行った身では外野で稲葉ジャンプしたら倒れたと思います。(そう言えば稲葉ジャンプの名前を公募しているらしいんですがもう「稲葉うわー」しかないかと。)
なんかパリーグ連盟側がかなりひどいと思うのは、最後という決定もこの試合数日前にされたという所。会場内で来年はああしよう・こうしよう、という声を聞くのはちょっと・・・まだ今年が最後と勝手に決めたという告知がむしろ地元でされていないのに驚きました。まあこっちもこれが最後なんて全然思っていませんから。諦めるつもりありませんし。
そうですよ、その通り断固反対。
パリーグ会長さん。まあ挨拶もほとんど聞こえない位ブーイングされてまして、そのブーイングを阻止するつもりなのか話中から直後にかけて花火がバンバン上がってました。
全くその通りなんですが。ちなみにこの日草薙から日米に向かった選手は福浦・小笠原・大村・高須・鉄平他は投手が行ったんじゃないかな、と思います。(投げなくてもおそらく:馬原・涌井・小倉・福盛等々)野手は変則ダブルヘッダーですよ。
もうね。日米野球が草薙に来い、と。パリーグは野茂・イチロー・田口・吉井・大塚・井口・城島そして今度は松坂もメジャーにプレゼントしているんですよ。吉井は帰ってきたけどさ。パリーグに恩こそあれ、パリーグからパリーグたる由縁の大切な試合を取り上げる結果を招くような親善試合を行うなんて何事か、って事ですよ。
そしてメジャーの選手だって皆が皆最初からお金持ちだった訳じゃなくて、苦労してここまで来た選手だって少なくないはず。ナベツネ氏やら東京ドームやらネットワークTV局の為でなく、ただファンの為ただ勝ち負け以上に野球を楽しむ為に野球をやる・見るという原点がここにあるんですよ。
それこそむしろメジャーの選手達に東京ドームだけでなく草薙の試合を見て貰いたい。どうして日本で野球がこれ程大切にされ愛されて来たのかを知ってもらうには、ファンの為にある草薙に来てもらいたい。そして日本に敬意を表して、日本に来るにあたり首の後ろにわざわざ「牛」という漢字の刺青を入れて来たアトランタ・ブレーブスのアンドリュー・ジョーンズに日本のパリーグの原点と近鉄のタオル回しを見て貰いたい。そしてベーブルースと沢村の記念像も。それからパリーグ対メジャーをやったらいいじゃないですか。
9回まででなくてもいい。例えば7回までメジャー対パリーグをやって(午前中)・午後にパリーグ東西対抗をやる、とか。その逆とか。
テレ静や草薙球場の関係者方々、ぜひそういう方向でご検討よろしくお願い致します。東西対抗を取りやめるのではなく、草薙で日米も東西対抗も、ですよ、個犬的には。(日米の試合数を減らす予定がないのなら。)
スタメン表。残念ながら松中はいません(ち・・・の退院直後の為)。東軍のスタメン福浦小笠原稲葉今江が垂涎ものです。正直このまま日米野球やったら普通に勝ちそうです。そして3塁塁審に小寺さんの名が。
そうです。もし本当に草薙が終わりなら、草薙に引導を渡すのはコデライクしかありません。小寺さんが主審じゃない以上まだ草薙は終わりじゃないんです。小寺さんが西口のノーヒットノーランをコデライクできちんと演出するまで草薙は終わりません。
ホークスは松中・斉藤がいなかった分・指を負傷していた「ボールとバットは友達」野球小僧川崎がほんとうに一生懸命試合前からサインをしていました。ずっと3塁コーチャーをしていましたが、ホークス大村や柴原が活躍するとほんとうに喜んでいました。それから今江と大村と柴原で3塁辺りでじゃれているのも目撃。後攻守交替の際3塁客席から渡されたボールに今江と川崎二人でサインして渡していたのですが、ちょっと裏山。
この試合前小笠原がFA宣言したようなんですが、小笠原の打席ではずっとこの生涯ファイターズが出ていました。
そして出ていた横断幕の期待に応えてHRの小笠原。わかってるよ・ありがとう・生涯ファイターズだよ・だといいのですが・・・お願いだから讀賣だけは止めてください。
大村と福浦。福浦はわりと物静かな感じですけれど、一塁上ではかならずランナーに何か声を掛けていますよね。大村が一生懸命しゃべっている感じがいいです。
ダルビッシュの投球。八木とほんとうに仲がいいようで一緒にアップや遠投もやっていました。この日は非常にコンディションがよかったようです。東西対抗なのでどうなんだろう、と思いましたが、アジアシリーズの調整登板という意味もあったんでしょうかね。3イニングしっかり投げていました。一方八木はまだちょっと身体が重たい感じがしました。
これは塀内のヒットで生還する稲葉。その前に還った福浦が待っていますね。次の打者藤井も映っています。手前の3塁コーチャーが関川。奥の西軍ベンチには森脇さん・伊東さんが映っています。塀内なんですが、金子が守備中にぶつかって(ひちょりとかな?)途中交代。塀内は代打で出で1打席目は駄目だったんですけれど2打席目にヒット打ちました。金子はぶつかった後も1アウト分は守備は頑張って出場していました。金子大事ないといいのですが。
(3)に続きます。続きはまだ諦めるつもりはない:草薙での休日(3)へどうぞ。
(画像は全てちーぐるすが撮影:画像のご利用は個人で楽しむ範囲でお願いします:画像の二次使用・無断転載禁止)
実の所完徹でやっとこの日行けるようになって、よろよろしながらほぼ一睡も出来ずに結局バスを諦め(酔うので)電車で行った身では外野で稲葉ジャンプしたら倒れたと思います。(そう言えば稲葉ジャンプの名前を公募しているらしいんですがもう「稲葉うわー」しかないかと。)




もうね。日米野球が草薙に来い、と。パリーグは野茂・イチロー・田口・吉井・大塚・井口・城島そして今度は松坂もメジャーにプレゼントしているんですよ。吉井は帰ってきたけどさ。パリーグに恩こそあれ、パリーグからパリーグたる由縁の大切な試合を取り上げる結果を招くような親善試合を行うなんて何事か、って事ですよ。
そしてメジャーの選手だって皆が皆最初からお金持ちだった訳じゃなくて、苦労してここまで来た選手だって少なくないはず。ナベツネ氏やら東京ドームやらネットワークTV局の為でなく、ただファンの為ただ勝ち負け以上に野球を楽しむ為に野球をやる・見るという原点がここにあるんですよ。
それこそむしろメジャーの選手達に東京ドームだけでなく草薙の試合を見て貰いたい。どうして日本で野球がこれ程大切にされ愛されて来たのかを知ってもらうには、ファンの為にある草薙に来てもらいたい。そして日本に敬意を表して、日本に来るにあたり首の後ろにわざわざ「牛」という漢字の刺青を入れて来たアトランタ・ブレーブスのアンドリュー・ジョーンズに日本のパリーグの原点と近鉄のタオル回しを見て貰いたい。そしてベーブルースと沢村の記念像も。それからパリーグ対メジャーをやったらいいじゃないですか。
9回まででなくてもいい。例えば7回までメジャー対パリーグをやって(午前中)・午後にパリーグ東西対抗をやる、とか。その逆とか。
テレ静や草薙球場の関係者方々、ぜひそういう方向でご検討よろしくお願い致します。東西対抗を取りやめるのではなく、草薙で日米も東西対抗も、ですよ、個犬的には。(日米の試合数を減らす予定がないのなら。)

そうです。もし本当に草薙が終わりなら、草薙に引導を渡すのはコデライクしかありません。小寺さんが主審じゃない以上まだ草薙は終わりじゃないんです。小寺さんが西口のノーヒットノーランをコデライクできちんと演出するまで草薙は終わりません。






(3)に続きます。続きはまだ諦めるつもりはない:草薙での休日(3)へどうぞ。
(画像は全てちーぐるすが撮影:画像のご利用は個人で楽しむ範囲でお願いします:画像の二次使用・無断転載禁止)
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ