
川越のピッチング。今年は川越非常によかったですね。こうやってみると足腰の状態がすごくよかったんでしょうか。去年選手会主催のイベントで見た時は童顔でとてもかわいらしく感じました。

稲葉のHR。稲葉はHR競争でも優勝。ものすごく調子がいいのわかります。そう言えば某巨大掲示板で「ヤクルトですけどそろそろ稲葉を返して下さい。お願いします」スレが立ってて、その低姿勢ぶりが微笑ましかったです。(そう言えばそろそろスレでも「日ハムだけどそろそろ片岡を帰してもらおうか」は名スレだったような。あの頃考えると隔世の感があります。)

涌井のピッチング。涌井は前々日日米野球で投げていたので大丈夫かと思ったのですけれど。ちなみに日米野球ですが普通に涌井先発にすれば勝ったように思いました。讀賣アメリカ戦抑え野間口→日米野球初戦内海というリレーではちょっとねえ。それから日米野球で前日投げた小倉はやはりこの日は投げませんでした。(3塁コーチで出てました。)

ライト遠景。もうこの光景が見られない、なんてことないですよね。

柴原HR。柴原は今年後半結構試合に出ていましたよね。ホークス勢では川崎・松中が東西対抗出られなかった分気を吐きました。ものすごくこのHR喜んでいたのが写真からも伝わります。

近鉄のタオル回し。これはライトの風景ですけれど、レフトでも回していました。東西対抗では旧近鉄ユニを見られるのがよかったのになあ。

赤田応援時のライト。赤田は守備時にちーぐるすのいた方へボール投げてくれたのですが、数列手前の人が見事にキャッチ。ちなみにレフト赤田という珍しいものも見られました。

これは9回裏のレフト。少しでも長くこの試合を見続けたいなあ、というような想いが皆の胸にあったんでしょうか。

試合後のハイタッチ。稲葉・小野・ひちょり・藤井。小野は結局抑え登板でしたけれど、いいピッチングでした。

試合後のスコア。来年もこれが見たいなあ。

MVPは今江でした。お米貰って持ち上げてる所。後ろに西軍ベンチが映っていますけれど、オリ平野(P)いたんですね。投げてなかったような・・・どうしたんでしょう。

優秀選手には柴原・ひちょり・稲葉。柴原はひちょりと稲葉の後ろを通って整列します。この時も柴原はすっごく喜んでました。

沢村像。試合後だったのでなかなか人が途切れるタイミングがありませんでした。

草薙の看板。そう言えば草薙に新球場建設を、の署名運動やっていて署名してきました。

最後にベーブルース像。ベーブルースの映画見たことあるけれど、ころころどころかでぶでぶなのにHRは一杯打っているんですよねえ。人間的には決して尊敬できない面もたくさんありますけれど。(お酒とか遊びとかで。)
色々家の事情もあり、既に体調も限界を超えていたので素直にこのまま帰宅致しましたが・・・まあまだ書き足りない事もあるんですけれど、とりあえず観戦記としてはお終い。この日は満月だったんでしょうか、月がとてもきれいでした。
(画像は全てちーぐるすが撮影:画像のご利用は個人で楽しむ範囲でお願いします:画像の二次使用・無断転載禁止)
PR