忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

150キロでねじ伏せる=楽天の田中、早くも大器の片りん-プロ野球:時事

いきなり大器の片りんを見せ付けた。楽天の田中が、最速150キロの速球と切れ味鋭い変化球を披露。練習試合とはいえ、2005年の日本一メンバーが居並ぶロッテ打線を力でねじ伏せた。

2回を無失点で4奪三振。キャンプの紅白戦2試合で4本塁打を浴びるなど、高めに浮く制球の甘さが課題だったが、それが解消。許した2安打も詰まらせた打球だ。「力みはなく、落ち着いて投げられた。楽しかった。(投球内容の)点数は良かったんじゃないですか」。満足そうに笑みを浮かべたが、大嶺との投げ合いについては「対戦するのは打者。意識もしなかった」ときっぱり。

ロッテの4番ズレータは「ローテーションに入っていい投手だ。スライダーがとても良くて、攻略できなかったよ」と脱帽した。野村監督も「打者8人に1球もフルスイングさせていない。苦しい場面でもストライクを投げ、四球を出さない。大したもんだよ」と絶賛。1万人以上の観衆にも目を向け、「田中効果かな。長嶋(茂雄氏)の再来だな」と喜んでいた。(了)[2007/02/26-18:05]***

ロッテの大嶺、ほろ苦マウンドも直球に威力=プロ野球
大嶺の「初マウンド」はほろ苦かった。直球には威力があったが、変化球を狙われて4失点。2回には走者を置いて楽天の新人、嶋に変化球を左翼席へ運ばれた。「緊張はしなかったが、コントロールがばらついた。どんな球でも、甘かったらプロでは打たれる」。大嶺は素直に反省した。それでも、直球で三振を2つ奪った。145キロを最速に、コンスタントに140キロ台。受けた里崎から「お疲れさん。ナイスピッチング」と声を掛けられた。バレンタイン監督も「まだまだ学ぶことは多いが、今の段階ではとてもよかった」と及第点を与えた。(了)[2007/02/26-18:24]***

オープン戦試合結果:イーグルス公式

本当は昨日行われる予定だった鴨池球場での新人対決は雨天で本日に延期。結果はYAHOO!トップにも出ていましたが、イーグルス田中に軍配が上がりました。

残念ながら動画で確認出来ていないので、今後動画で確認できたらまた書き加えたいと思いますが、注目を浴びていた田中は紅白戦での投球内容が納得行くものでなかった後もコーチと一緒にフォームの修正に挑んでいたようで、昨日NHKにて田中特集を少しやっていましたが、スローイングしない方の手(左手)の使い方を野村さんに指摘されてずっと治しているようです。なんでもキャンプ中の野村さんのコメントだと「左手の使い方が気に入らない」とか。

NHKの特集ではクマー(岩隈)と比較していましたが、左手の肩から肘にかけてのラインが下がってしまっているので身体の軸がちょっと斜めになってしまっていると指摘を受けているようです。確かにVTRの岩隈はいつ撮った映像かわかりませんけれど、かなり綺麗に右肘と左肘の高さが揃っていました。ちーぐるす的には野村さんが田中の下半身や投球フォームに駄目出しするのは、非常に歓迎するべきことです。

というのも田中は高校時代あれだけのピッチングをしながらも、プロ入り時かつての野茂や松坂のようなそれこそ馬と見紛う程の腰廻りをしておらず、上半身はまるで水泳の競泳選手であるかのような逆三角形。つまりまだまだ伸びしろがあるということ。パファンとしては(ポチたまで待てさせられているダイスケ君並みに)よだれダラダラ流してレギュラーシーズンでの登板を待っています。

そして余談ですが元々岩隈は非常にフォームが美しかった訳ですが、17勝だかした近鉄最後の年以降故障もあってフォームを崩し試行錯誤の日が続いていました。クマーはもしNHKの映像がこのキャンプ中のものであったとしたら、やっと長かったトンネルを抜けた、と言った所なんでしょうかね。一場だけでなく今年はきちんとローテを守ってもらいたいものです。

一方の大嶺はとにかくオープン戦初登板を終えほっとした事でしょう。まあどうしても比較されちゃいますが、元々それはわかっていた事でしょうしとにかく故障しないように頑張って貰いたいものです。立花コンディショニングコーチがイーグルスからマリーンズへ復帰したようですが、故障持ちのジョニーや大嶺も含めた投手陣・野手陣を影で支えて貰いたいものです。

マリーンズはまだ公式が更新されていないようなんですが、どうしたんでしょうかね。
PR
≪  405  404  403  402  401  400  399  398  397  396  395  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  405  404  403  402  401  400  399  398  397  396  395  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]