個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
あんまり嬉しくない体験でしたが、どなたかのお役に立つかも知れませんので。食事中とか読まない方がいいと思います。
ノロウイルス感染対策ガイド(2006年版):滋賀県
ノロウイルス集団感染! 3つの感染予防法:All About
ノロウイルスによる食中毒:滋賀県 県民文化生活部 生活衛生課 食の安全推進室
ノロウィルスが猛威を振るっている事はニュースで知っていましたので罹患した時は、そんなに心配はしなかったものの思った以上に強烈でした。上のリンクは罹患した際はあまりちゃんと読んでいなくて、後からそうだったのか、と知った知識もありますので、取り合えず一番先に上げて置きます。
まず感染経路は実は不明。潜伏期を考えると感染経路か、と思われる場所と合わないんですよねえ。もっと潜伏期が短ければわかるんですけれど。3つ目のリンク先だと潜伏期が24~48時間となっていますが、ここに上げていない資料では12~24時間とか。どちらにしろ個犬的に怪しいと思われる場所に立ち寄ってから6~8時間後の発症だったので、結局その場所が感染場所でない可能性が高く、経路不明。
実際の症状はTV等々で言われていた通りでした。で、何が困ったってノロウィルスらしいと自覚するまで。とにかくやたら寒くてどれだけ身体を暖めても暖まらず、1回目に嘔吐してからやっともしかして、と思いました。そして嘔吐しちゃうとかなり楽になりました。
まあ詳しい症状はともかくあって良かった物とかを並べて置こうかと。
上記リンクを参照して頂ければわかりますが、ノロウィルスは普通のアルコール消毒では完全に滅菌できないようです。(キッチンハイターが有効とか。)それでもやらないよりやった方がまし。
手を洗う場所には手指の消毒用スプレーを常置(我が家ではよく病院とかにあるやつ置いていますが、普通の傷消毒のやつでも)。手を拭くタオルは共用厳禁なのでキッチンペーパーを使い捨て。まな板等のアルコール除菌スプレー(キッチン用)を洗面所等にも常設して使う度に自分で消毒。汚れた衣類は別個にビニール袋に入れて保管。一緒に洗濯機で洗ってはいけないそうで、お湯で洗った後塩素系洗剤でもう一度除菌しなければならないらしいのですがまだそこまではやっていません。
水分を充分に補給しないといけないのですが(脱水症状になっちゃうので)、ちーぐるすは元々血圧が低くただ水だけ摂っていると、今度は急激に血圧が変化してウイルスのせいだけでなく血圧のせいで具合が悪くなってしまうので、100ミリとか使い切りパックの野菜ジュース・オレンジジュース・みかん等々を気をつけて摂るようにしていました。(使い切りだと劣化しないのと飲み残さない為、すぐ捨てられてウィルス撒き散らさないので。)
それから意外とよかったのが市販の昆布茶。適度に薄めて飲めるし、ちょっと塩分も入っているしでお茶より血圧下がらないので助かりました。
熱そのものは下げすぎると後で逆に面倒なので市販の弱い風邪薬(改源)しか飲みませんでした。これは体質もあると思いますので(ちーぐるすは犬のせいが熱には強くて38度位でもなんとかなっちゃうから)、基本的には医者に行かれる事をお勧めします。いざとなったら点滴もして貰えますしね。それから家族には2人も「抗生物質を飲んだら?」と言われましたが、ウィルスには抗生物質は効きません。ウィルスにはワクチンしか効き目がなく、ノロウィルスに効くワクチンはまだ開発されていません。
後は特には・・・携帯用消毒スプレーも便利で、外出先でのトイレではトイレ使う前・使った後、トイレのノブとか触る前・触った後両方スプレーしておけばいいのかも。なんかここまでしていると名探偵モンクみたいでちょっと変ですけれど。後はうがい位なんでしょうかね。資料見る限り経口の飛まつ感染とかあんまり出ていませんけれど。
それから治った後も1~2週間ウィルス排出し続けるらしいので、手洗いの習慣とかは継続した方がいいみたいです。皆さんも年末年始お気をつけて下さい。そうそう、家族がぐーぐー寝ていて一人で苦しんでいた時、横になるとちーぐるすの外側の人(犬)がずっと枕元に付き添っていてくれたので心強かったです。
ノロウイルス集団感染! 3つの感染予防法:All About
ノロウイルスによる食中毒:滋賀県 県民文化生活部 生活衛生課 食の安全推進室
ノロウィルスが猛威を振るっている事はニュースで知っていましたので罹患した時は、そんなに心配はしなかったものの思った以上に強烈でした。上のリンクは罹患した際はあまりちゃんと読んでいなくて、後からそうだったのか、と知った知識もありますので、取り合えず一番先に上げて置きます。
まず感染経路は実は不明。潜伏期を考えると感染経路か、と思われる場所と合わないんですよねえ。もっと潜伏期が短ければわかるんですけれど。3つ目のリンク先だと潜伏期が24~48時間となっていますが、ここに上げていない資料では12~24時間とか。どちらにしろ個犬的に怪しいと思われる場所に立ち寄ってから6~8時間後の発症だったので、結局その場所が感染場所でない可能性が高く、経路不明。
実際の症状はTV等々で言われていた通りでした。で、何が困ったってノロウィルスらしいと自覚するまで。とにかくやたら寒くてどれだけ身体を暖めても暖まらず、1回目に嘔吐してからやっともしかして、と思いました。そして嘔吐しちゃうとかなり楽になりました。
まあ詳しい症状はともかくあって良かった物とかを並べて置こうかと。
上記リンクを参照して頂ければわかりますが、ノロウィルスは普通のアルコール消毒では完全に滅菌できないようです。(キッチンハイターが有効とか。)それでもやらないよりやった方がまし。
手を洗う場所には手指の消毒用スプレーを常置(我が家ではよく病院とかにあるやつ置いていますが、普通の傷消毒のやつでも)。手を拭くタオルは共用厳禁なのでキッチンペーパーを使い捨て。まな板等のアルコール除菌スプレー(キッチン用)を洗面所等にも常設して使う度に自分で消毒。汚れた衣類は別個にビニール袋に入れて保管。一緒に洗濯機で洗ってはいけないそうで、お湯で洗った後塩素系洗剤でもう一度除菌しなければならないらしいのですがまだそこまではやっていません。
水分を充分に補給しないといけないのですが(脱水症状になっちゃうので)、ちーぐるすは元々血圧が低くただ水だけ摂っていると、今度は急激に血圧が変化してウイルスのせいだけでなく血圧のせいで具合が悪くなってしまうので、100ミリとか使い切りパックの野菜ジュース・オレンジジュース・みかん等々を気をつけて摂るようにしていました。(使い切りだと劣化しないのと飲み残さない為、すぐ捨てられてウィルス撒き散らさないので。)
それから意外とよかったのが市販の昆布茶。適度に薄めて飲めるし、ちょっと塩分も入っているしでお茶より血圧下がらないので助かりました。
熱そのものは下げすぎると後で逆に面倒なので市販の弱い風邪薬(改源)しか飲みませんでした。これは体質もあると思いますので(ちーぐるすは犬のせいが熱には強くて38度位でもなんとかなっちゃうから)、基本的には医者に行かれる事をお勧めします。いざとなったら点滴もして貰えますしね。それから家族には2人も「抗生物質を飲んだら?」と言われましたが、ウィルスには抗生物質は効きません。ウィルスにはワクチンしか効き目がなく、ノロウィルスに効くワクチンはまだ開発されていません。
後は特には・・・携帯用消毒スプレーも便利で、外出先でのトイレではトイレ使う前・使った後、トイレのノブとか触る前・触った後両方スプレーしておけばいいのかも。なんかここまでしていると名探偵モンクみたいでちょっと変ですけれど。後はうがい位なんでしょうかね。資料見る限り経口の飛まつ感染とかあんまり出ていませんけれど。
それから治った後も1~2週間ウィルス排出し続けるらしいので、手洗いの習慣とかは継続した方がいいみたいです。皆さんも年末年始お気をつけて下さい。そうそう、家族がぐーぐー寝ていて一人で苦しんでいた時、横になるとちーぐるすの外側の人(犬)がずっと枕元に付き添っていてくれたので心強かったです。
PR
Comment
無題
こんばんは。ご無沙汰しています。
ノロ大変だったようですが、その後お加減いかがですか?
昆布茶のくだり、とても参考になりました。わたしも低血圧&低血糖なもので…。いつもはスポーツドリンクなどを使っているのですが、それだとこの時期身体が冷えてしまうんですよね。今度は昆布茶を試してみたいと思います。
それにしてもこう流行が拡大すると、人ごみに出かけて行くのがちょっと怖くなりますね。
ノロ大変だったようですが、その後お加減いかがですか?
昆布茶のくだり、とても参考になりました。わたしも低血圧&低血糖なもので…。いつもはスポーツドリンクなどを使っているのですが、それだとこの時期身体が冷えてしまうんですよね。今度は昆布茶を試してみたいと思います。
それにしてもこう流行が拡大すると、人ごみに出かけて行くのがちょっと怖くなりますね。
無題
ども。いつもお世話になってます。なんか手を怪我されてたようで、大変でしたね。コメント入れるのもちょっとためらってしまってました。すみません。
ノロウィルスほんとに洒落になってないですね。フィギュアの選手達のグランプリファイナルの体調不良ももしかして・・・とニュースもTVで見掛けましたし。
riverさんも血圧低いんですね。高い人は高い苦労があるようですが低いのもそれはそれで結構苦労しますよね。昔は80切ってしまうとよく座ったまま貧血起こしていました。今はそこまで低くないんですけれど。
この季節人込み出掛けざるを得ないのでほんとに気をつけたいものです。
ノロウィルスほんとに洒落になってないですね。フィギュアの選手達のグランプリファイナルの体調不良ももしかして・・・とニュースもTVで見掛けましたし。
riverさんも血圧低いんですね。高い人は高い苦労があるようですが低いのもそれはそれで結構苦労しますよね。昔は80切ってしまうとよく座ったまま貧血起こしていました。今はそこまで低くないんですけれど。
この季節人込み出掛けざるを得ないのでほんとに気をつけたいものです。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ