忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ライオンズの強さが際立った試合でした。

中島2連発!西武が日本ハムに大勝/パCS第2S :サンスポ
スコア:nikkan

初戦大宮開催というライオンズフロント大暴走の結果がライオンズ的には吉と出た試合でした。

試合を中継や生でご覧になった方はおわかりと思いますが、人工芝馴れした両球団にとってほぼ地方球場と同条件となる大宮は、どう転んでも不思議なかったのですが、先発の力量が試合を決めたようなものでしょう。

ライオンズは涌井を当然立てましたが、ファイターズはおそらく相当迷ってグリンを選択。個犬的にはグリンはブラフで実はスウィーニー先発かと思っていました。梨田監督&吉井Pコーチがどういう事情を鑑みてグリンを選択したのかわかりませんけれど、この試合だけを見ればグリン起用は失敗だったと思います。

今シーズンの成績見てもスウィーニーの方がグリンよりよかったですし、西武優勝が決まった試合@札幌でも西武に勝ってファンを納得させた上での相手の胴上げでしたし。

何よりグリンは試合途中でマウンド勝手に降りた@東京ドームとかも前から(これはヒルマン時代か)ありましたし、精神的に非常に波がある。という事は逆に言えばプレッシャーに弱い人だと思います。そういう人を日本シリーズ以上に勝ちに行かなければならない特殊な雰囲気のCS開幕試合に投げさせるって、近鉄時代にカラスコ抑えに使った度胸のある男梨田監督だけに流石と言えば流石。でもファイターズファン的には「・・・・・」って感じかも。

問題は今後のスウィーニーの起用でしょう。後グリンはこれでもうポストシーズンは使えないかも知れないという覚悟も必要。ファイターズ的にはダルが大宮で炎上してある意味CSシリーズ終わるよりはいい、という戦略(半分敗戦覚悟?)での先発選択だったと思いますが、これで0勝2敗なので(ライオンズには1勝のアドバンテージあり)ファイターズが崖っぷち的心理状態に追い詰められて冷静さを失うとまずいのではないかな、とも思いました。

涌井は普通に良かったですし、ストレートもただ真っ直ぐってだけでなくて伸びてもいたし微妙に変化もしていたように思います。ライオンズ継投は涌井→三井→谷中→星野→岡本という点差の割には使っていますが、谷中が抑えたのがやっぱり2004年石井貴化で後はそれなりと言うか星野があまりよくない以外は普通でしょう。それとも星野って今よくてあの位なのか。

一方ファイターズはグリン→坂元→多田野→宮西→武田久。飼い主はここで多田野はもったいないと言ってましたが、個犬的にはグリン引っ張り過ぎなので多田野投入もやむ無しでしょう。打線の勢い一回止めておかないと明日から試合にならない可能性ありますし。坂元もよかったです。

坂元と言えば燕時代元ハムの犬柳が全く打ち気なく打席立ってたのに思いっきり背中辺りデッドボール喰らわせて、プライド仕込みの蹴り喰らいそうになった(下柳がマウンドに突撃して行った)ような。それを今はたまに楽天解説している鈴木健さんが1塁から出てきて坂元助けてた(健さんが下柳をまあまあ、となだめた)のが印象深いです。坂元パに来てからの方がいいような気がするんだが気のせいですか?(見たら気のせいじゃなかった。年毎の防御率みたら今年がここ4年位で一番いい。)

打つ方ではライオンズ打ちに打ったりですが、ファイターズ的には三井以降をもっと打ち崩す努力が必要。だってもうこれは北九州市民球場的CSと思うべきであって、どっちもボコボコに投手打ち崩して出す投手いない、位までやらないと面白くないじゃないですか。10対12位のスコアが理想的だったのに。

マウンドが非常に低かったり、フェンスが高かったりボカチカが「ボカチ」までしか表示されなかったりと昭和時代の日本シリーズみたいで面白かったですけれど(そこまで昭和的雰囲気ならデーゲームしかないようにも)西武ドームでの2戦目がどうなるかが興味深いです。

NHKBSの解説の方は普段MLB解説の方でしょうか、パリーグ知らな過ぎ。伊東さん・白井さん辺り呼んで貰えないかなあ。あ、星野氏とかは勘弁ね。(前のWBCアジアラウンドは全試合生で見ましたけど<実は前回アメリカの準決勝決勝のチケも買ってたけど事情で行けなくて譲った>、来年春のは星野監督なら東京ドーム行く必要なし→その資金別の用途へ、となってるので、現在何に投資しようか検討中。とりあえず5万以下のシーズンチケット的企画券が東京千葉埼玉辺りのスタジアムであれば買おうか、それとも遠征費用にするか迷ってます。)

スカイスポーツプラスは大塚さん解説。大塚さん皆が知っているような事を自信持って胸張って解説している所が実はそれなりに好き。なんか小学生位の子が一生懸命背伸びして頑張っちゃってるような雰囲気があるし。もう次のWBCには実際の所大塚さんがキューバ対ドミニカとかを自信を持って(ちょっと自慢気に)わかり切っている事を胸張って解説してくれて、それを聞いて笑い転げる位しか楽しみは思い付かない。

*************

で余談だけど元ライオンズの松坂。この日の涌井のピッチング見て思ったけど、やっぱり松坂向こう行ってたった2年なのにちょっと体型変わり過ぎて投げ方までも変わってしまっている。少し自分の身体について考えた方がいいんじゃないのか。悪いけど松坂WBCに呼んだら松坂のコンディション次第で打ち込まれそうだ。(正直次回なら松坂は行けたとしても準決勝・決勝投げられる力はないと思う。)

なぜ松坂の投げ方が変わったのかについてはおそらく理論的にはこういう事なのかも。身体に余分な肉がついた分捻りが減ってフォームが変わって結果元々一発浴びやすい傾向に更に拍車が掛かったって感じ?

狭い東京ドームで投げたら花火大会になるかもね。この日赤靴下サヨナラ勝ちしてたけど(ライト最後わざと捕ろうとしなかったようにも見えたけど)それは松坂のおかげじゃなくたまたま打者が打っただけだし。マスコミもMLBのように登板回数多いリーグで19勝とか騒ぎ過ぎ。甘やかすとこのまま体型の負担が腰から下の関節に掛かって潰れるかも知れないよ。犬だってダイエットしてる時代にこんなんでいいのか松坂。

この日の涌井のピッチングは美しかった。金でMLB行ってこういう美しさを手放す事が正しいとは自分にはどうしても思えないんだが。
PR
≪  611  610  609  608  607  606  605  604  603  602  601  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  611  610  609  608  607  606  605  604  603  602  601  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]