忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんな事書いていいのかわからないんですけれどね。

小野史上初!初打席に続き最後もアーチ:スポニチ
ヤクルト・小野、引退弾!代打惜別決勝1号:サンスポ
【ヤクルト】小野涙の引退代打決勝ソロ:nikkan
スコア:nikkan

どうも。遅くなってすみません。この試合最後に両チーム併せて6人が現在のユニを脱ぐ(横浜石井は戦力外で現役続行希望)というものでした。当日は4時位の段階でもうライトはものすごい行列だったらしく、自分はCS第2戦見ながらギリギリ出発したので着いた時にはライト・1塁内野自由は席がなくて、バックネット裏二階席にて観戦しました。

両チームのファンの方はどうだったですか?横浜ファンの方はホーム最終戦後だったので、もう一度石井にも鈴木尚にもきちんとお別れが言えてよかったのかなあ。石井のブログとか見ても燕ファンからも応援歌が聞こえて嬉しかった、とありましたし。鈴木は引退の記事が出まして、今後は2軍育成コーチみたいですね。(余談ですが気になってた元マリーンズ福沢洋一さんも横浜コーチ復帰が決まった模様です。)

ただ・・・スワローズ的にはどうだったんでしょう。実は自分も随分前から飼い主と引退試合の事話したりHP見たりしてて誰が引退するのかわかって行ったつもりが、行ってみて当初の3人(度会・真中・河端)だけでなく4人引退で小野公誠も引退するってなってまして「???????」と言う感じでした。

翌日の記事は上記ソースの通り小野の代打決勝HRという(引退する最後の打席がHRという)感動的な結果が大きく取り上げられてまして、なぜとかどうしてとかはもう「終わった事」になっちゃってまして、そのまま気持ち的にはモヤモヤするもののうやむやのまま。

引退セレモニーも小野の映像だけ間に合わないで(間に合わないなら写真と登場する時の漫画チックな映像と生涯成績だけでも流してあげたらいいのに)一緒に引退しちゃいました。なんていうのかな、福本さんの引退みたいな感じなの、これは。

でモヤモヤのまま元燕の藤井のHPみたらやはり小野は当日引退が決まったとかで、それってどうなんだろうか、と思いました。自分イーグルス青山ファンですけれど、悪いけどもしそんな事青山にされたら球団もフロントも監督も多分許せないと思う。

お前が許す許さないの問題じゃない、って言われたらそれまでですけれど、いくらプロで厳しい世界だと言ってもそれはないんじゃないの?小野のファンで球場でその日に引退するって知った人がいたとしたら貧血で倒れても不思議じゃない。(早めに家出た人だったら知らなかった人もいたと思う。)

やっぱりファンに対しても仁義ってものがあるんじゃないのかな。契約更改時に騙されて小坂讀賣に売られたファンとして言わせて貰えば、トレードだって相当の衝撃なのに当日引退ってショックを通り越す出来事のように思える。

原因はいろいろ考えられるけれど、要はスワローズが現在かなり経営面で苦しい、て事が一番なんだと思う。ただ小野は古田の時はそこそこ使ってもらってたし、現在捕手を探している球団は少なからずある訳で今回相川と橋本がFA取得可能だからと言って全ての球団がFA選手取りに行くとは限らない。現に中日なんか幕田位しか自主的に首にしないで、ロッテから獲った清水将だって未だにちゃんと公式戦で使ってくれていたりする。

小野は確かに引退するならスワローズって気持ちがあったからこそ、戦力外でなくて引退を選んだのだろうけれど(讀賣の2軍飼い殺しよりは引退の方がいいのかも知れないが)、そこまでスワローズ好きな選手に対して当日通告→引退はないだろう。優勝争いしていた訳じゃないんだしさ。

(ま、もしかして讀賣からの強制徴収的首切り依頼→讀賣での再雇用シナリオが影であったのかも知れないけど。個犬的には証拠はないけど大道とかはきっとそうだと思ってます。だってホークスみたいな金持ち球団が大道のお金出せないなんて考えられないし。小坂後の讀賣パリーガーコレクションは大体このパターンだし。)

サンスポはいきなり「WBC星野監督」とか飛ばし記事書く暇あったらお膝元のスワローズについてこっちが納得行く記事書いて貰いたい。

なんでこんな事しつこく書くかと言うと、どうも引退セレモニーの空気が微妙だったから。高田監督のシーズン終了挨拶があったけれど、ものすごくぎこちない雰囲気だったし。スワローズフロントは正直下手打ったな、と思う。

個犬的には高田さんがこの1年やった事はかなり評価出来ると思ってる。ただ外様だけに急ぎすぎると人心が着いて行かない。気をつけないと選手とファンと監督・コーチ等現場のスタッフとフロントと全てバラバラの方向向いて走ってしまう可能性がある。

高田さんの為に誤解のないように言っておけば、ファイターズの2連覇は確かにヒルマンさんの手腕も大きいしそれがなければ成り立たなかった事ではあるけれど、それだけじゃなくてヘッドコーチの白井さん含めたコーチや選手やフロント(フロントは全部かどうかはわからないけど)皆同じ方向を向いて頑張った結果だと思う。ヒルマンさんが辞めると決まった前後高田さんまで辞める事がわかった時のハムファンの動揺はかなり大きかったし。

(実際高田さんはほぼ遠征全てに同行していて、なかなか家族に会う時間が取れなかったからファイターズを辞めて北海道を離れる、というのが当時の第一報だったように記憶している。)

高田さんをファイターズからパスして貰ったけど、燕では上手く行かなかった(今年は)としてもそもそも讀賣と相性が悪いのは前からなんだし、高田さん外国人より若手を気をつけて使っているし、後は選手やフロントとどうコミュニケーションとるかなんだと思う。

ファイターズではヒルマンさんのバント軽視に対して選手の方からコミュニケーションを取って行った→結果バントもするようになって順位も上がった、というような事がスポーツ紙にも出ていた。スワローズは久々の外様監督でコミュニケーションが上手く取れていない部分があるかも知れないけれど、コミュニケーションは双方で計るものであって監督とかコーチからのトップダウンだけじゃないと思う。(同様にフロント→現場のトップダウンだけでもいけないんじゃないかな、とも思う。)

小野の事は見に行った自分ですら納得行かないし、もう少しマシなやり方はないのか、とも思う。でもそれだけじゃなくて例えば最終戦位引退選手だけじゃなく全てのスワローズの選手がライトスタンドに挨拶に行ってもいいんじゃないかな、とも思う訳。(引退しない何人かの選手も行っていたのは知っていますが。でも大抵去就が微妙な選手が主だったりするし。)

個犬的に神宮の最終戦見たのこれが何回目か(4・5回目?)なんだけど、パファンだけにいつも「これでいいのか」と思う。(で急に我に帰って妙に冷静になって、自分がパファンなんだな、と実感したりする。)その中で高田さんがライトに挨拶行っていたの見て、ちょっと考えちゃう訳。

パファン的視点から言わせて貰えれば、ファンとのコミュニケーション・チーム内でのコミュニケーション、正直どちらもスワローズって足りてるとはあまり思えない。古田さんは在任時必死になってファンサービスに努め、チームを強くしようと外国人を多用した。(おそらく早急に補強で強くしなければ経営的にヤバイという意識が非常に強かったんだと思う。数年前のホークスみたいな感じ?)

高田さんはファンサービスはいくつか力入れているものもあったけれど、こういう手法があるんだよ、的ないかにもGM的ファンサービスを導入して、チームの基礎を作る為に若手を多用するように努力しているように見える。

高田さんには出来ない事も当然あるし、外様ではわからない事も色々あると思う。今回の小野の事が実際どういう経緯だったかは多分ファンにももっとずっと後にならなければわからないと思うし、もしかしてずっとわからないままかもしれないし、それぞれ選手等にもしこりとして残るかも知れない。

おそらく燕ファン的理想を言えば高田GM古田監督か高田監督古田コーチorヘッドコーチなんでしょう。(古田をコーチ乃至ヘッドコーチという形で段階踏んで育成出来ていたら、高田さんがその上に載って随分楽にやりたい事を出来たように思うんだけどなあ。でその後古田に任せちゃえばはるかにPMより楽だったろうし。この辺も燕フロントが急ぎ過ぎて下手打ったと思う。)

でもそうでない以上、コミュニケーションを取っていく努力を双方からしなければ、スワローズは頑張ってるのになかなか結果が出ないね、となっちゃうかも知れない、となんとなく思ってしまった。(しかし人の事言っている場合でもないんだが、イーグルスも。)そして宮本がコーチ兼任とか。これに期待を掛けるのかな、燕的に。

本来書くべき当日のレポは又写真入れて改めて。長くなりすぎて真中の事とか書けないし。

*********

(余談だけど、ちなみに個犬的に小坂に関しては守備固めだけでもいいので使って欲しいけど。讀賣が無理なら他球団で。打撃に関してはおそらくパに行くかしていじくりまわされたのを元に戻せば2割5分位は戻ると思いますが。これで引退はちょっと悲し過ぎるのでもう少し頑張って欲しいんですけれど。理想としては若松さんに個別に指導受けさせて貰えたら復活できるようにも・・・無理かなあ。若松さんの現役時代にタイプ的に似てるように思うんだけど。若松さん燕一筋な人だし今小坂讀賣だから厳しいかなあ。)
PR
≪  609  608  607  606  605  604  603  602  601  600  599  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  609  608  607  606  605  604  603  602  601  600  599  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]