忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大方の予想通りかも知れませんけれど。

松坂超えた!日本ハム・ダルビッシュ14K:サンスポ
ダルビッシュ:封印の「魔球」でオリックス打線を抑える:毎日jp
スコア:ニッカン

この日はNHKBSとJスポーツプラス(だよね?)と両方で中継していましたが、Jスポーツの方は佐藤義則さんと中沢伸二さんという非常にブレーブス色の強い解説者。お二方共現場から離れて1・2年ながらとてもよくパリーグ見られていたのか非常に濃い解説でした。ってかある意味濃すぎて正座して聞かなきゃならないかしらん、と思わせる雰囲気も。

(でTV付けたら佐藤さんが「ダルビッシュが『田中は僕より練習しません』と教えてくれました」といきなり始まってて吹きそうになりました。<それがいかにも愛情こもった言い方だった。ダルは田中に走りこみの重要性を教えてくれたそうです。>これはもしやホントに楽天に来てくれるのか?田中とか青山とか片山とか朝井とか松崎とか吉崎とか木谷とか小山とか川井貴とかホントに見てくれるのか<ラッキー>、と思いました。

ついでに世界の盗塁王福本さんにキャンプだけでも98・99番コンビと渡辺直人と牧田辺りが特別コーチ受けられて走塁の極意を学べたらどんなにいいだろう、と阪急繋がりで夢みたいな事を考えた。仙台は加古川より遠いから一日じゃ帰れないけど、キャンプ位なら来てくれないかなあ。1年2年居てくれたらもっといいんだけど。野村さんの阪神監督時代コーチして赤星育てたんだし。マスターズリーグにも元気に参加してるからまだまだ元気だし。)

さて。毎日には「魔球」とか書かれていますけれど、要はCS用に変化球何種か封印していたって事でダルビッシュの力と知恵にオリックスが敗れたという事でしょうか。見た感じオリは思ったよりずっと固くなっていました。後ローズがブレーキでしたね。カブレラの方がやはり馴れている感じ。

よく逆シリーズ男と言われる人がいますけれど(ローズがそうなるかはまだわかりませんが)、その逆でCSとか日本シリーズとかアジアシリーズとか「しか」活躍しない人もいるんですよねえ。ドラゴンズファンがイビョンギュにものすごく怒りを感じているのはなんとなくわかりますが、ビョン吉様にはたかだかレギュラーシーズンなど遊びに過ぎず、おそらくオープン戦の感覚だと思いますので、来年は華麗にビョン吉様をパリーグのオリ辺りにパスして上げたらよろしいかと思います。(って9月位までビョンを2軍で遊ばせておけばよかっただけなんじゃないの、ドラゴンズ。)

ま、なんで突然ビョン吉様の話なんか出たかと言うと、現在自分中指添え木状態で異常にキー打つのが遅くて思考に入力が追いつかなくて話脱線しがちなのと(誰か真中の引退セレモニーカメラで撮っておいて下さい)、現状オリがファイターズに勝つ方法ってあるのかと考えたら、(1)第1戦を今回のライオンズ(大宮開催)みたいにスカイマークにする(2)ビョンをローズの代打に使う 位しか思いつかなかったからです。

去年のCS第2ステージマリーンズ対ファイターズと展開的に一緒なんですよねえ。ダル出たら勝てない。以上。終了って感じになっちゃう。マリーンズは勝ちたかったら去年なら1位通過するしかなかったろうし(本拠地開催)、今年オリは小松外して2戦に賭けて、1戦の状況に応じて金子も投入という戦略になったんでしょう。

が、実際金子も投入されましたけど、ちょっと変え時誤ったかも。別に金子に変えるタイミングでなく(金子この日は最後の1イニングだし)近藤の変え時でしょうね、オリ的反省点は。6回頭か7回頭か迷って、1点負けている展開だったので引っ張ったという所なのかな、どうなんだろ。

近藤打ち込まれる直前1アウト1塁3塁高橋信二の打席で2ストライクぽんぽんと取れて次のストレートを痛打されてますが、この2ストライク取った後でしょうかね。ちょっと近藤の笑みがこぼれて一瞬気が緩んだのかも。TV画面で見ててもわかったんで、日高も多分ヤバイと感じたと思いますが、若さ故かそのまま行っちゃいました。

CS初心者とすれば近藤はこんなものでしょうか。後サンスポ見出しはダル松坂超えとありますが、正直CSとかポストシーズンの勝率で行ったらダルの方が松坂よりはるかにいいはず。なんで奪三振比較して松坂超えとか言われても・・・

CS初心者オリも初戦は多分こんなもんなので、後は小松に賭けて打線は自分達のやり方を上手く行っても行かなくてもやる。バントでゲッツー喰らってももう一度バントして送ったりバスター・スクイズあきらめない。そんな所でしょうか。藤井だしダルよりオリ的には気が楽でしょうしね。

稲葉途中交代(アイシング?)が気になりますが、本拠地でないとは言えここ数年のポストシーズンの経験はやはり伊達ではないなファイターズ、と思いました。当初思ったより2・3位のゲーム差最終的に出ませんでしたし、このステージはどちらかと言えばハムに分があるようにも見えますので、ついついどうしたらファイターズに勝てるか考えちゃうんだよねえ・・・。ごめんねファイターズファンの方。
PR
≪  607  606  605  604  603  602  601  600  599  598  597  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  607  606  605  604  603  602  601  600  599  598  597  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]