忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の段階で予告先発見て「一日天下ですみません」というタイトルがパッと頭に浮かんだんですが。あれですね、まるで学生時代籤引きで学級委員決めたらそれに当たっちゃいましたよ、みたいな。

イーグルス対ライオンズ
スコア:ニッカン
【評】楽天、7連勝でストップ 西4-楽2:スポーツナビ

先発はインチェ対帆足。まあ大方の予想通りインチェがあまり良くなくて4回81球4安打2三振3死四球(内死球1)失点4自責点4。谷間の先発ですし地方球場ですし今年初登板ですし、と言い訳には事欠きませんが、何が一番まずかったかって予告先発より随分前(3・4日前)に「第6の男インチェ」とかYAHOOトピックスのトップ記事とかまで出てしまったという事です(ソース元は楽天スポーツだったかな)。

そんな情報は予告先発が出た段階ではっきりすればいいだけの話なのに、この機密保持能力のなさはなんなんですか?そうでなくてもイースタンでばっちり当たりまくってるライオンズ相手だと言うのに。ま、インチェに実力があればいつ先発するか前々からわかってても抑えられるとは思いますけれどね。

別に今回だけじゃなくて、今後もどこまでマスコミに情報公開するか、どこまでファンサービスや球団の営業努力と摺り合わせするか、というのは難しい問題かも知れません。

ただ今回7連勝出来たのは、集客が難しくてもデーゲームにしないとチームとしては試合消化の面でも寒さの面でも困る、というようなチーム事情を優先した決断の積み重ねだと思うんですよね。勝つためにどこまでチーム事情を優先させられるか。そういう決断なしにひとつでもふたつでも勝ち星増やしていく事は出来ない、と思うんですよ。何もかもはマスコミに話す必要はないと思うんですよね。(特にインチェみたいにまだまだ不安定な選手を起用する場合は。)

さて。5回からドミンゴ出してますが、負けてる展開だと無失点で抑えるのね。3回を2安打3三振失点0に抑えてます。後1イニングは小山。こちらも1イニング普通に抑えてます。

打線ですが、この日はそこそこ打ってるにも関わらず、チャンスに併殺とか後1本が出ず10残塁・盗塁死プラス走塁死は3つ。失策含めて走塁死盗塁死全部渡辺直人なのね。渡辺直人は1年に数回非常に存在感を示す試合がありますので、この試合がそうだったのかも知れませんね。

そう言えばニュースや中継で渡辺直人を「ワタナベナオヤ」とか「ワタナベナオヒト」とかアナウンサーが間違えまくっていますが、「パイレーツオブカビリアン」とか噛みまくってるアナだったら許してあげなくちゃ行けないのかも知れません。でももう渡辺直人も2年目なんだからいい加減ちゃんと名前覚えてあげて欲しいようにも。

一方のライオンズ。帆足が7回まで投げていますが、去年に比べたら随分状態はいいようにも。投球内容:7回101球9安打3三振1四球失点2自責点2。まあまあって所でしょうかね。

その後岡本→グラマンと繋いでいますが、岡本がこの日はよくありませんでした。1イニング持たずに代えられてます。グラマンがなんとか試合を収拾したって感じ?でもイーグルス側が足が地につかず自滅したとも言えなくもないようにも。ライオンズ打線は6安打で4得点とあまり打てなかった割には効率的に点に結びついています。

この対戦はこの日だけ前橋で、明日から西武ドームへ移動ですね。


ホークス対マリーンズ
スコア:ニッカン
【評】ロッテが連敗4で止める ロ6-ソ3:スポーツナビ

先発は杉内対小林宏之。杉内そんなに悪くないというかむしろよかったように思いますが、6回頭から代えられてます。これはどうしてなのかなあ。何かあったんですかね。6回のマウンドには行ったようですが、打者相手には投げずにその後ホークスは小刻みな継投。久米→三瀬→柳瀬と繋いで8回マリーンズが猛攻。

オーティズ・里崎の連打後代わったピッチャーニコースキーが大松橋本に連打されて3対3同点。その後今江敬遠で満塁・早川三振も田中雅彦が逆転の2塁打で走者一掃6対3。最後は荻野が締めて勝ちはシコースキー・負けはニコースキーに付きました。(カタカナだと「シ」と「ニ」しか違わないんですね。不思議。)シコースキーそういえば去年ヤクルトにいたんですね。すっかり忘れてた。去年ほとんど神宮行けなかったからヤクルトユニのシコースキー見てないや。

逃げ切れなかったホークスにとっては今後も悩みとなる継投ですが、馬原が戻ってくるのは5月らしいのでそれまでなんとか遣り繰りするしかないんでしょうね。むしろ今まで継投の問題が表面化せずに勝ってこられている、というのにホークスの運を感じますので、この1敗は仕方ないのかも。松中が復調しつつあるのか?とにかくヒットになればね。

一方のマリーンズ。小林宏之は結局6回108球7安打6三振3四球失点3自責点3で降板。グラブをベンチに叩きつけてます。珍しいですね。ファーム時代の話とかインタビュー記事読んだりすると、実は容姿に似合わず豪放磊落な人みたいなのでこういう事もあるのかも。ちなみに足の痙攣とかは寒さからならレッグウォーマーをユニの下に着用する、とか如何でしょうか。あんなに裾がダブダブならいくらでも履けるようにも。

お立ち台は田中雅彦。気付けばスコアボードには本来キャッチャーの里崎・橋本と並んでセカンドで田中雅彦が入っているんですね。びっくり采配的中ですか?結果出てよかったですね。


ファイターズ対オリックス
スコア:ニッカン
【評】日ハム、逃げ切る オ2-日3:スポーツナビ

またまたロースコアでファイターズが逃げ切りました。先発はスウィーニー対鴨志田で、鴨志田トレードでオリに来てすっかりこっちも忘れてしまう程ほんとうに久々に使ってもらったのかな?結果出そうとあせったのか、結局2回持ちませんでした。

プロ野球ニュースで見ただけなんでフォームもちょっとしか見ていないんですけれど、もうちょっと球持ちが良くなればなんとかなるのかなあ。この日は1回2/3打者10人47球2安打5四球失点3自責点3でした。四球多過ぎますね。しかもこの3失点目が決勝点だし。日高が随分牽制で殺してあげたみたいですけれど。

むしろクライマックスシリーズ専用かと思った位のスウィーニーが6回持ってる事がすごいように思います。去年シーズン前半で見た時はもう来年は日本にいないんじゃないかな、と思っていたのに。継投も形になってきているんですね。星野→宮西→マイケルと繋いでいます。うーん、なぜか形になってしまうファイターズ。

一方のオリはその後を山本→小松→吉野→山口と繋いでいます。結局鴨志田の3失点だけなので、残りはそれなりに結果出したって事でしょうか。オリもまだ投手どうなるかよくわかりませんね。実は去年から結構投手集めてるんだよね、オリって。問題はどう使いこなすかなんでしょうが。


気付いたらライオンズのチケット購入がCNプレイガイドスタイルになってました。ここってイープラスが仕切ってるのかと思ってたのに。まあ買いやすいからいいけどさ。何気にチケット代より交通費が高いです。どうせ交通費高いなら東京駅からドームまでの直行バスとかあれば便利なんですよね。いっつも終電気にして帰ってたし。

明日こそ花見と観戦を一緒にやるつもりです。晴れるといいのですが。
PR
≪  573  572  571  570  569  568  567  566  565  564  563  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  573  572  571  570  569  568  567  566  565  564  563  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]