個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
パ・リーグは20日、来季日程を発表した。開幕日はセ・リーグよりも6日早い3月24日で、カードは西武・楽天(イ西武)、ロッテ・日本ハム(千葉)、ソフトバンク・オリックス(ヤフー)。
セ・パ同一のポストシーズンゲーム「クライマックスシリーズ」導入に伴い、公式戦試合数が来季から8試合増の144試合(うち交流戦24試合)となる。各カード24回戦制で、編成の都合上、一部カードはホーム13試合・ビジター11試合の変則日程が組まれている。(最終更新時間 11月20日 18時21分)***
クライマックスシリーズというダサダサな名前のパセ同一プレーオフ導入に伴い、日程も変則的に。8試合増えて試合開始時期も1週間早まりました。最終戦は一応10/2という事に。きっともっとギリギリまで天候等の影響でやることになるでしょうけれどね。一部のホーム・ビジターの試合数の違いってのは今後来年以降議論されるべき問題になるでしょうね。
セが導入するにあたってパリーグとしては多分にご機嫌とってやらなくちゃならなかったプレーオフですが、もう「いやいや園」みたいにそんなに嫌ならでなきゃいいじゃん、あんたのチームだけ、と思える言動を繰り返す某セオーナー(あるいは監督)もいたようないないような。
ここから先はパに関してというよりセに関しての愚痴みたいなもんなんですけれど。選手会のボイコット発言とかもねえ。もしちーぐるすがヤクルトのチームメートなら燕宮本にはヘッドロックかませてもそんな事言わせませんけど。だって今一番財政的にヤバイのはスワローズだと思うし。客観的に判断できる数字どこも出してくれないからあくまで色々な球場行った感じですけれどね。
ボイコットみたいなそういう意見が仮に出ても、来年プレーオフを神宮で出来ればかなりスワローズとしてはファン拡大の上でもチームの財政的にも助かるのに。頼むから来年1年はスワローズのために我慢してくれ、って言ってもいい位ヤバイ状況みたいに(近鉄とかの事思い出すと)見えるのにね。そもそも2004年誰のおかげでなんとか丸く収まったと思っているんだろうか。
古田の為だと思って後1年位我慢して、それからもうスワローズが大丈夫ってなってから日程の問題でもオフの問題でも好きに揉めればいいのに。まだFプロジェクトったって始まったばっかりだし、そもそも地域密着ったって「東京」という名称つけたの今年からじゃない。このタイミングでプレーオフってまさしくスワローズのためのようなもんだし、救いの手なのにさ。
まあそんなにボイコットしたければ宮本だけすればいいじゃん、とかいう気持ちにファンがならないよう、今後発言には気をつけてもらいたいですね。ボイコットする以前にこのままじゃスワローズが出られるかどうかもわかりませんけれど。
もうこういう発言そのものがかなーりパとセの温度差を感じます。もうね。正直選手会長は松中にやってもらいたい位ですよ、パファンとしては。そしたらもう少しファンの感情や感覚に近い発言してもらえると思うので。松中なら東西対抗の大切さをわかってもらえると思うし。
まあ話パに戻すと8試合増加がレギュラーシーズンにどういう影響を与えるか、は見物ではあります。ポイントとしてはイーグルスがこれで50勝に限りなく近づいた、ということと、帳尻で捲くって最後に刺せるチームはどこかって事。8試合増えたんだからイーグルスは目標55勝位には上げないとね。
セ・パ同一のポストシーズンゲーム「クライマックスシリーズ」導入に伴い、公式戦試合数が来季から8試合増の144試合(うち交流戦24試合)となる。各カード24回戦制で、編成の都合上、一部カードはホーム13試合・ビジター11試合の変則日程が組まれている。(最終更新時間 11月20日 18時21分)***
クライマックスシリーズというダサダサな名前のパセ同一プレーオフ導入に伴い、日程も変則的に。8試合増えて試合開始時期も1週間早まりました。最終戦は一応10/2という事に。きっともっとギリギリまで天候等の影響でやることになるでしょうけれどね。一部のホーム・ビジターの試合数の違いってのは今後来年以降議論されるべき問題になるでしょうね。
セが導入するにあたってパリーグとしては多分にご機嫌とってやらなくちゃならなかったプレーオフですが、もう「いやいや園」みたいにそんなに嫌ならでなきゃいいじゃん、あんたのチームだけ、と思える言動を繰り返す某セオーナー(あるいは監督)もいたようないないような。
ここから先はパに関してというよりセに関しての愚痴みたいなもんなんですけれど。選手会のボイコット発言とかもねえ。もしちーぐるすがヤクルトのチームメートなら燕宮本にはヘッドロックかませてもそんな事言わせませんけど。だって今一番財政的にヤバイのはスワローズだと思うし。客観的に判断できる数字どこも出してくれないからあくまで色々な球場行った感じですけれどね。
ボイコットみたいなそういう意見が仮に出ても、来年プレーオフを神宮で出来ればかなりスワローズとしてはファン拡大の上でもチームの財政的にも助かるのに。頼むから来年1年はスワローズのために我慢してくれ、って言ってもいい位ヤバイ状況みたいに(近鉄とかの事思い出すと)見えるのにね。そもそも2004年誰のおかげでなんとか丸く収まったと思っているんだろうか。
古田の為だと思って後1年位我慢して、それからもうスワローズが大丈夫ってなってから日程の問題でもオフの問題でも好きに揉めればいいのに。まだFプロジェクトったって始まったばっかりだし、そもそも地域密着ったって「東京」という名称つけたの今年からじゃない。このタイミングでプレーオフってまさしくスワローズのためのようなもんだし、救いの手なのにさ。
まあそんなにボイコットしたければ宮本だけすればいいじゃん、とかいう気持ちにファンがならないよう、今後発言には気をつけてもらいたいですね。ボイコットする以前にこのままじゃスワローズが出られるかどうかもわかりませんけれど。
もうこういう発言そのものがかなーりパとセの温度差を感じます。もうね。正直選手会長は松中にやってもらいたい位ですよ、パファンとしては。そしたらもう少しファンの感情や感覚に近い発言してもらえると思うので。松中なら東西対抗の大切さをわかってもらえると思うし。
まあ話パに戻すと8試合増加がレギュラーシーズンにどういう影響を与えるか、は見物ではあります。ポイントとしてはイーグルスがこれで50勝に限りなく近づいた、ということと、帳尻で捲くって最後に刺せるチームはどこかって事。8試合増えたんだからイーグルスは目標55勝位には上げないとね。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ