個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
ベストナイン・MVPと新人王が発表され、MVPはダルビッシュ、新人王は田中将大が選ばれました。それ以外のベストナインは以下の通りです。
プロ野球:小笠原、ダルがMVPに 新人王は上園と田中:毎日jp
プロ野球記者の投票で決まる今年度ペナントレース表彰選手が20日、福岡市内のホテルで発表された。最優秀選手(MVP)はセ・リーグが小笠原道大内野手(巨人)、パはダルビッシュ有投手(日本ハム)が受賞。最優秀新人(新人王)には上園啓史投手(阪神)と田中将大投手(楽天)が選ばれた。(後略)
2007年度 表彰選手(パシフィック・リーグ):NPB
最優秀選手 ダルビッシュ 有 (北海道日本ハム)
最優秀新人 田中 将大 (東北楽天)
ベストナイン
投手 ダルビッシュ 有 (北海道日本ハム)
捕手 里崎 智也 (千葉ロッテ)
一塁手 A・カブレラ (西武)
二塁手 田中 賢介 (北海道日本ハム)
三塁手 G・ラロッカ (オリックス)
遊撃手 TSUYOSHI (千葉ロッテ)
外野手 稲葉 篤紀 (北海道日本ハム)
森本 稀哲 (北海道日本ハム)
大村 直之 (福岡ソフトバンク)
DH 山崎 武司 (東北楽天)
イーグルスは山崎がDHで選ばれてます。その他もう既に決まっていた記録による表彰も併せてこの日福岡にてコンベンションが行われた模様。オリンピック壮行会も兼ねていたようですが。
何年振りかで録画してコンベンション見ましたけれど、親善試合やるオーストラリア代表チームも招待されて花束貰ってました。オーストラリア代表気のせいか皆大きかったような感じしました。
で、記録による表彰はもうシーズン終了時点ではっきりしていたのでここでは載せていません(リンク先参照)。ベストナインの投票結果もリンク先に出ていますが、意外と票がはっきり大差ついちゃってる部門に対してはこんなもん?と思う反面どうなんでしょう、とも。印象で選ばれちゃうからなあ、これは。(別にケチつけてる訳ではないんですが。ただ得票少ないからと言ってがっかりする必要がない選手もいると思いますので。)選ばれた方々おめでとうございます。と同時に選ばれなかった選手もちゃんと見ている人は見ていますから。
MVPと沢村賞を両方受賞したダルビッシュですが、こちらは文句ない内容のようですね。逆に言えばロッテは成瀬に沢村賞獲らせるチャンスを掴みたかったら、もう少しローテを見直して(って吉井を使うべきじゃなかったって言ってるようなもんか)リーグ優勝するべきだった、って事でしょうかね。
(でもバレンタインにとってのパリーグ優勝ってMLBの地区優勝と同じレベル位にしか考えていないような感じもするので・・・沢村賞の条件にはバレンタインの今の起用だとほぼ合う可能性ないようにも。5人で回すってのも考えなさそうだし。それでもダルビッシュみたいな投手がいなければ成瀬の今年の成績で取れるようにも。投球回数と完投位だっけ、足りないの。)
そしてイーグルス田中の新人王。岸も11勝していただけに年度が違えばそれぞれ受賞していた事でしょう。元々新人王は投手野手併せてひとつしかない賞ですので、年度が違えば大引も可能性があった訳です。ちょっと岸には酷な感じもしますが、高卒で(去年最下位の球団で)頑張ったという事とローテから離脱しなかったという事で評価されたのでしょうか、田中に軍配が上がりました。
今日田中のインタビューテレ朝(報道ステーション)でやっていましたけれど、なかなか面白かったです。「ダルビッシュさんのしなやかさは僕にはないもので、僕は力でガッと行くタイプ」ってのが面白かったわ。来年もダルビッシュとの投げ合い期待しています。それからどこかで球種を増やすつもりはあまりない、というインタビューちらって見ましたけれど、松坂みたいに増やし過ぎる所まで行かなくても、ある程度は球種必要だと思います。
今年涌井の投球の幅が広がったのはシュートが良くなったからでしたよね?プロでいる以上同じ相手と際限なくやって行く訳ですので、若い内に身につけられるものは身につけといた方がいいです。田中のピッチングではストレートの伸びが大切なのはわかっていますが、ストレートで勝負する為にも相手に考えさせる為の球種は必要だと思いますよ。球種増やすつもりがない、ってのが対外的ブラフなら全く問題ありませんけれど。
1年にひとつ増やす位の目安で3つ4つ(3・4年)継続して試してみたらどうかな、とも思います。試してみてあまり使えないのも出てくるでしょうし。
余談ですが、ここには載せていませんけれど、セリーグは讀賣の選手が多くて(後タイガース)ドラゴンズは井端と荒木(荒木は盗塁王)とウッズだけなんだね。クライマックスシリーズとか日本シリーズ見るとドラゴンズの投手の印象がものすごく強いんだけど、今回はドラゴンズ投手のタイトルもベストナインもゼロ。こういう事あるんですね。
(ちなみにパリーグで今回のセリーグみたいなケースは過去2回。ホークスが2005年リーグ1位で2位のマリーンズが優勝した時はこんな感じ。で2004年同じくホークスがリーグ1位で2位ライオンズが優勝した時はこんな感じでした。)
プロ野球記者の投票で決まる今年度ペナントレース表彰選手が20日、福岡市内のホテルで発表された。最優秀選手(MVP)はセ・リーグが小笠原道大内野手(巨人)、パはダルビッシュ有投手(日本ハム)が受賞。最優秀新人(新人王)には上園啓史投手(阪神)と田中将大投手(楽天)が選ばれた。(後略)
2007年度 表彰選手(パシフィック・リーグ):NPB
最優秀選手 ダルビッシュ 有 (北海道日本ハム)
最優秀新人 田中 将大 (東北楽天)
ベストナイン
投手 ダルビッシュ 有 (北海道日本ハム)
捕手 里崎 智也 (千葉ロッテ)
一塁手 A・カブレラ (西武)
二塁手 田中 賢介 (北海道日本ハム)
三塁手 G・ラロッカ (オリックス)
遊撃手 TSUYOSHI (千葉ロッテ)
外野手 稲葉 篤紀 (北海道日本ハム)
森本 稀哲 (北海道日本ハム)
大村 直之 (福岡ソフトバンク)
DH 山崎 武司 (東北楽天)
イーグルスは山崎がDHで選ばれてます。その他もう既に決まっていた記録による表彰も併せてこの日福岡にてコンベンションが行われた模様。オリンピック壮行会も兼ねていたようですが。
何年振りかで録画してコンベンション見ましたけれど、親善試合やるオーストラリア代表チームも招待されて花束貰ってました。オーストラリア代表気のせいか皆大きかったような感じしました。
で、記録による表彰はもうシーズン終了時点ではっきりしていたのでここでは載せていません(リンク先参照)。ベストナインの投票結果もリンク先に出ていますが、意外と票がはっきり大差ついちゃってる部門に対してはこんなもん?と思う反面どうなんでしょう、とも。印象で選ばれちゃうからなあ、これは。(別にケチつけてる訳ではないんですが。ただ得票少ないからと言ってがっかりする必要がない選手もいると思いますので。)選ばれた方々おめでとうございます。と同時に選ばれなかった選手もちゃんと見ている人は見ていますから。
MVPと沢村賞を両方受賞したダルビッシュですが、こちらは文句ない内容のようですね。逆に言えばロッテは成瀬に沢村賞獲らせるチャンスを掴みたかったら、もう少しローテを見直して(って吉井を使うべきじゃなかったって言ってるようなもんか)リーグ優勝するべきだった、って事でしょうかね。
(でもバレンタインにとってのパリーグ優勝ってMLBの地区優勝と同じレベル位にしか考えていないような感じもするので・・・沢村賞の条件にはバレンタインの今の起用だとほぼ合う可能性ないようにも。5人で回すってのも考えなさそうだし。それでもダルビッシュみたいな投手がいなければ成瀬の今年の成績で取れるようにも。投球回数と完投位だっけ、足りないの。)
そしてイーグルス田中の新人王。岸も11勝していただけに年度が違えばそれぞれ受賞していた事でしょう。元々新人王は投手野手併せてひとつしかない賞ですので、年度が違えば大引も可能性があった訳です。ちょっと岸には酷な感じもしますが、高卒で(去年最下位の球団で)頑張ったという事とローテから離脱しなかったという事で評価されたのでしょうか、田中に軍配が上がりました。
今日田中のインタビューテレ朝(報道ステーション)でやっていましたけれど、なかなか面白かったです。「ダルビッシュさんのしなやかさは僕にはないもので、僕は力でガッと行くタイプ」ってのが面白かったわ。来年もダルビッシュとの投げ合い期待しています。それからどこかで球種を増やすつもりはあまりない、というインタビューちらって見ましたけれど、松坂みたいに増やし過ぎる所まで行かなくても、ある程度は球種必要だと思います。
今年涌井の投球の幅が広がったのはシュートが良くなったからでしたよね?プロでいる以上同じ相手と際限なくやって行く訳ですので、若い内に身につけられるものは身につけといた方がいいです。田中のピッチングではストレートの伸びが大切なのはわかっていますが、ストレートで勝負する為にも相手に考えさせる為の球種は必要だと思いますよ。球種増やすつもりがない、ってのが対外的ブラフなら全く問題ありませんけれど。
1年にひとつ増やす位の目安で3つ4つ(3・4年)継続して試してみたらどうかな、とも思います。試してみてあまり使えないのも出てくるでしょうし。
余談ですが、ここには載せていませんけれど、セリーグは讀賣の選手が多くて(後タイガース)ドラゴンズは井端と荒木(荒木は盗塁王)とウッズだけなんだね。クライマックスシリーズとか日本シリーズ見るとドラゴンズの投手の印象がものすごく強いんだけど、今回はドラゴンズ投手のタイトルもベストナインもゼロ。こういう事あるんですね。
(ちなみにパリーグで今回のセリーグみたいなケースは過去2回。ホークスが2005年リーグ1位で2位のマリーンズが優勝した時はこんな感じ。で2004年同じくホークスがリーグ1位で2位ライオンズが優勝した時はこんな感じでした。)
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ