忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついにきたか・・・

ヤクルト・土橋、山部が引退へ…2軍コーチ就任へ:スポーツ報知

ヤクルト・土橋勝征内野手(37)と山部太投手(35)が今季限りで現役を引退することが5日、分かった。来季の構想外を通告されていた2選手は、この日までに引退の意思を球団側に伝えた。現在の日程で今季最終戦となる15日の巨人戦(神宮)で、引退セレモニーが予定されている。ヤクルトの黄金期を支えたベテラン2人が、ユニホームを脱ぐ。この日、球団幹部は「2人は球団の功労者で若い選手を指導してほしい」と説明。ともに来季は2軍のコーチに就任する方向だ。

土橋は1986年ドラフト2位でヤクルトに入団。堅実なプレーで正二塁手として長年活躍した。今季は代打で28試合の出場。20年間の通算成績は1463試合、打率2割6分6厘、79本塁打、427打点。

93年ドラフト1位で入団した山部も先発、中継ぎと活躍したが、今季は1軍登板なし。13年間の通算成績は268試合45勝45敗2セーブ、防御率4・40。現役をヤクルトひと筋にささげた2人が、今後は後輩を育てていく。(2006年10月6日06時05分 スポーツ報知)***

土橋に関しては92年、神宮レフトで柄の悪い虎ファンが土橋に野次飛ばしてて警備員が「土橋が野次の的になってる」ってかなり心配していた記憶があります。神宮球場を愛しながらも燕に関しては屈折した感情があるちーぐるすですが、(だから今年のドラゴンズもまだまだわからん、と思いますよ。実際ホントにゲーム差詰まってきたらマジックってあってないようなもんだし。まだそれでも残りゲームの分ドラゴンズが有利なんですけどね。)土橋はホントにホントに嫌なバッターでした。ここで打たないで、って所で打つもんなあ。

そんなに身体大きくないしここまで長持ちするとは思わなかった。眼鏡やめちゃってて眼鏡やめた土橋なんて土橋じゃないような感じもしていましたが。個犬的に神宮行って一番見たい選手の一人でした。もう一人は鈴木健ですがこちらも今年で契約切れるしどうなるんだろ。土橋は神宮最終戦で引退との事。チケット人に譲らんでよかった・・・

山部も引退との事。35までって言ったら投手にしたら頑張った方ですよね。今年登板なかったってのもちょっと寂しいですが、山部出てきたら打たれる予感してたし仕方ないのかも。お疲れ様でした。


土橋勝征:ウィキより引用(ウィキぺディアのリンクはちょっとウィキの調子がよくないので貼りません。)***
正式なポジションは内野手だが、入団後しばらくは外野手でよく出場しており、登録も一時期は外野手であった。投手と捕手以外の全てのポジションを守った経験があるユーティリティプレーヤーである。ここ数年は二塁手としての出場がほとんどである。打撃面では、追い込まれたカウントでもファウルで懸命に粘ったり、難しいボールを巧みに右打ちするなど、玄人好みのプレーが光り、良い意味で「いやらしい選手」との評価が高い。

当時の野村克也監督は土橋を非常に重宝しており、古田欠場時には4番を打たせたこともあった。それを象徴するエピソードとして選手に対して厳しい野村監督も広澤克実、池山隆寛、飯田哲也といったレギュラークラスの選手が何度となく叱られたのに対しこと土橋に関してはほとんど叱ったことがなく、野村監督がヤクルト時代に監督を務めた選手では、ある意味最も信頼を受けた選手かもしれない。

読売ジャイアンツの上原浩治に、「最も投げにくい選手」と言わしめたこともある。長らく控え・準レギュラー的な存在だったが、1994年に欠場のジェラルド・クラークに代わり左翼手を務めると、一時3割を越える好打率をマーク。クラーク復帰後は二塁手のポジションに定着し、入団8年目にしてレギュラーの座を勝ち取る。

1995年はシーズン途中から3番に座って打率3割をマーク、チームの日本一に貢献した。この年の、土橋、トーマス・オマリー、古田とアベレージヒッターをクリーンアップに並べたヤクルト打線は、優勝候補と目され広沢克己ら長距離砲を並べながら優勝を逃した巨人の重量打線と何かと比較されたものである。その後は、若手の台頭もあって下位打線を打つことが多い。2003年・2004年には規定打席数未満ながら打率3割をマーク、健在ぶりを示している。

以前は古田と同様にメガネがトレードマークの時代があったが、2000年オフにレーシック(視力矯正手術)をし、メガネを外した。妻は女優の白島靖代。このことに関し、ダンカンは「自分の娘が地味な野球選手と結婚すると聞いた親父の気持ち」をよくネタにする。目立つほど短くバットを持つのが特徴的である。手が下がらないように余った柄の途中にテープをグルグル巻いてストッパーにしている。

ベストセラー「生協の白石さん」の白石さんは、土橋のファンである。ちなみに白石さんが働いている東京農工大学の生協のプロ野球チップス見本カードは、この土橋である。***

追記:
リンクなんですが「サーカス的」にあるリンクをそのまま移していたんですが、現在張替え作業中。手作業でやっているので(抽出は上手く行っても読み込みで固まっちゃう為)時間かかります。1ヶ月以上かかると思うんで長い目で見てください。「サーカス的」にリンク貼っていただいている方は張り替えて頂いても、そのままでも構いません。(あちらの閉鎖・継続の予定はまだ未定です。)
PR
≪  267  266  265  264  263  262  261  260  259  258  257  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  267  266  265  264  263  262  261  260  259  258  257  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]