個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
ちょっと他からアイディアを拝借して。
元ネタ:
小笠原巨人 アンケート[追記]「日ハム応援日記」さん(〆切りは過ぎていますし、ファイターズファンではないのでTBは送りません。)
1、巨人に行っても「ガッツ」と呼びますか?
呼ばないと思います。
2、「サムライ」と呼びますか?読んでほしいデスか?
呼んで欲しくはないですが、きっと日テレで連呼されるだろうなあ・・・
3、イルカをお持ちの方へ[追記1]もってない方も答えてください。巨人でもイルカを使って応援してほしいですか?
讀賣の応援はして欲しいとか欲しくない、ではなくて勝手にパクって行くので。
4、巨人に行ってから小笠原選手を(自分が好きなチームの試合を除いて)心から応援しますか?
というかなぜ讀賣・・・って所なんでしょうか。
正直一番好きな選手である小坂を讀賣にトレード放出された身としては、同じパから行った立場であっても小坂と小笠原を一緒にはしないで欲しい、という気持ちがあります。小坂自ら選択した道であれば、今年こんなに辛い思いはしませんでした。小坂は後20日程でFA取得できた所を放出されたのですが、もしあのまま残っていたらFAしてもせいぜいFA残留しただけだろうな、と。
今年1年讀賣を見てきましたが、小久保がホークスに帰った事で3塁は古城にもチャンスが出てきたし、二岡のサードコンバートという話も浮上してきていました。小坂は二岡がコンバートされたらショートに戻った可能性があります。小笠原が来たことでおそらく2塁を脇谷と争うか、脇谷を育てる気持ちが讀賣に強ければ守備固めという起用になるでしょう。
小笠原は一体讀賣で何をしたいのでしょうか?そして讀賣から出されたレポートを見て何に納得したんでしょうか?その辺がどうもわかりません。スンヨプが外野出来ない事は知っているはずですし。
讀賣の首尾一貫したポリシーのなさ、は結局中にいる選手全員にとっては朝礼暮改の状況に汲々とするだけに終始しているようにしか見えません。それは客観的に讀賣という球団を見ればわかることです。その客観的な判断がどうも小笠原には出来ていないように思います。
先日元ファイターズ片岡のインタビュー番組(頑張れ!ニッポンプロ野球?)を見たのですが、片岡はFAしてよかった事しか言っていませんでした。しかしそれは最後の引退試合がいい形で終わったからであって、もしタイガースが最後の最後まで優勝争いに喰い下がって来ていて、片岡の引退予定の試合までももつれていたら、ああいう事は無理だったでしょう。
引退試合を美化するのは勝手ですけれど、それはほんとうにチームの為なのか。チームの勝利と個人の事情を秤にかけてみれば、最後の最後までもつれて(情けない引退試合であって、余韻もへったくれもなくても)胴上げもできない状況である覚悟もし結果そうなったとしても、それこそがチームにとってはほんとうは求めるべき姿なのではないのかな、と。
小笠原は片岡と話して気持ちが落ち着いた、と言っていましたが、ちーぐるすのあくまで個犬的意見では、片岡の意見に耳を貸しているようでは小笠原も片岡の二の舞で終わるんじゃないかな、と。FAするなら綺麗ごと言わずこれからも応援してくれ、とか言わずにファンからブーイングされる覚悟で出て行くべきだと思います。
ファンは無償の気持ちで応援している訳で、例えば好きな選手が好きな球団に「もう他の球団の方が好きだから」と言って出て行くけれど、キミタチは今まで通り無償で応援してくれ、ってのは非常にずうずうしいと思います。
それは小笠原だけでなくメジャー行く選手に対してもそう思います。なんで勝手に出て行く人を日本にいるプロ野球ファンが応援しなくてはいけないのか、日本人だからという理由で応援を求められるのか、訳わかりません。(松坂みたいにドナドナ風に売られる風情があったり、野茂みたいに近鉄と喧嘩して出て行ったり、イチローみたいに球団が最悪だったり、藪みたいに日本シリーズ出してもらえなかったり、する分にはまだ受け入れられますが。)日本の代表なんて全く思っていません。その辺は勘違いしないで下さい。そんなに日本人とか日本強調するなら、日本で今まで通りプレーすればいいじゃん。
話逸れましたけれど、讀賣がやって来たことを考えれば讀賣に行った選手を今まで他球団でのその選手を応援していた人々が応援できないのはある意味当然なのであって。ちーぐるすみたいに小坂売られて小坂に着いて行く(けれどアンチ讀賣)ってもの希少種です。
自分が自分の都合で出て行って、それこそ「ガッツ」とか「サムライ」とかある意味伝説みたいな部分も全て捨ててまで讀賣に行くのであれば、ファンにも余計な期待しないで欲しい。小笠原の最近の言動見ると、その辺の潔さがないのでイライラします。
悪役なら悪役でいいじゃないですか。もっと自分が選んだ道を綺麗ごと言わないで歩いて欲しいです。讀賣選んでいい役やろうなんて今のプロ野球ではまず無理です。
小笠原巨人 アンケート[追記]「日ハム応援日記」さん(〆切りは過ぎていますし、ファイターズファンではないのでTBは送りません。)
1、巨人に行っても「ガッツ」と呼びますか?
呼ばないと思います。
2、「サムライ」と呼びますか?読んでほしいデスか?
呼んで欲しくはないですが、きっと日テレで連呼されるだろうなあ・・・
3、イルカをお持ちの方へ[追記1]もってない方も答えてください。巨人でもイルカを使って応援してほしいですか?
讀賣の応援はして欲しいとか欲しくない、ではなくて勝手にパクって行くので。
4、巨人に行ってから小笠原選手を(自分が好きなチームの試合を除いて)心から応援しますか?
というかなぜ讀賣・・・って所なんでしょうか。
正直一番好きな選手である小坂を讀賣にトレード放出された身としては、同じパから行った立場であっても小坂と小笠原を一緒にはしないで欲しい、という気持ちがあります。小坂自ら選択した道であれば、今年こんなに辛い思いはしませんでした。小坂は後20日程でFA取得できた所を放出されたのですが、もしあのまま残っていたらFAしてもせいぜいFA残留しただけだろうな、と。
今年1年讀賣を見てきましたが、小久保がホークスに帰った事で3塁は古城にもチャンスが出てきたし、二岡のサードコンバートという話も浮上してきていました。小坂は二岡がコンバートされたらショートに戻った可能性があります。小笠原が来たことでおそらく2塁を脇谷と争うか、脇谷を育てる気持ちが讀賣に強ければ守備固めという起用になるでしょう。
小笠原は一体讀賣で何をしたいのでしょうか?そして讀賣から出されたレポートを見て何に納得したんでしょうか?その辺がどうもわかりません。スンヨプが外野出来ない事は知っているはずですし。
讀賣の首尾一貫したポリシーのなさ、は結局中にいる選手全員にとっては朝礼暮改の状況に汲々とするだけに終始しているようにしか見えません。それは客観的に讀賣という球団を見ればわかることです。その客観的な判断がどうも小笠原には出来ていないように思います。
先日元ファイターズ片岡のインタビュー番組(頑張れ!ニッポンプロ野球?)を見たのですが、片岡はFAしてよかった事しか言っていませんでした。しかしそれは最後の引退試合がいい形で終わったからであって、もしタイガースが最後の最後まで優勝争いに喰い下がって来ていて、片岡の引退予定の試合までももつれていたら、ああいう事は無理だったでしょう。
引退試合を美化するのは勝手ですけれど、それはほんとうにチームの為なのか。チームの勝利と個人の事情を秤にかけてみれば、最後の最後までもつれて(情けない引退試合であって、余韻もへったくれもなくても)胴上げもできない状況である覚悟もし結果そうなったとしても、それこそがチームにとってはほんとうは求めるべき姿なのではないのかな、と。
小笠原は片岡と話して気持ちが落ち着いた、と言っていましたが、ちーぐるすのあくまで個犬的意見では、片岡の意見に耳を貸しているようでは小笠原も片岡の二の舞で終わるんじゃないかな、と。FAするなら綺麗ごと言わずこれからも応援してくれ、とか言わずにファンからブーイングされる覚悟で出て行くべきだと思います。
ファンは無償の気持ちで応援している訳で、例えば好きな選手が好きな球団に「もう他の球団の方が好きだから」と言って出て行くけれど、キミタチは今まで通り無償で応援してくれ、ってのは非常にずうずうしいと思います。
それは小笠原だけでなくメジャー行く選手に対してもそう思います。なんで勝手に出て行く人を日本にいるプロ野球ファンが応援しなくてはいけないのか、日本人だからという理由で応援を求められるのか、訳わかりません。(松坂みたいにドナドナ風に売られる風情があったり、野茂みたいに近鉄と喧嘩して出て行ったり、イチローみたいに球団が最悪だったり、藪みたいに日本シリーズ出してもらえなかったり、する分にはまだ受け入れられますが。)日本の代表なんて全く思っていません。その辺は勘違いしないで下さい。そんなに日本人とか日本強調するなら、日本で今まで通りプレーすればいいじゃん。
話逸れましたけれど、讀賣がやって来たことを考えれば讀賣に行った選手を今まで他球団でのその選手を応援していた人々が応援できないのはある意味当然なのであって。ちーぐるすみたいに小坂売られて小坂に着いて行く(けれどアンチ讀賣)ってもの希少種です。
自分が自分の都合で出て行って、それこそ「ガッツ」とか「サムライ」とかある意味伝説みたいな部分も全て捨ててまで讀賣に行くのであれば、ファンにも余計な期待しないで欲しい。小笠原の最近の言動見ると、その辺の潔さがないのでイライラします。
悪役なら悪役でいいじゃないですか。もっと自分が選んだ道を綺麗ごと言わないで歩いて欲しいです。讀賣選んでいい役やろうなんて今のプロ野球ではまず無理です。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ