個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
なんか世の中亀田戦の話題の後はサッカートリニダード・トバゴ戦なんですね。
今更別にいう事もないんですが、ウィキペディア:具志堅氏エピソードの欄で6/26毎日新聞で具志堅氏が亀田批判をしていた内容が出ています。まあその通りだったかな、と。(元々のソースは既に有料版以外では閲覧不可能になっています。)
問題はこの後で亀田陣営が具志堅用高氏に謝罪・説明要求:スポーツナビ となってしまい、これに対して毎日新聞で亀田批判の記事を書いた記者が記者の目:まいまいクラブ(同内容記事:MSN毎日<おそらく2ヶ月経ったらリンクが切れます。>)という記事を上げています。
世界タイトル戦前にこういう記事が出ている・こういう話が出ている時点で色々考えるべき事があったんじゃないかな、と。
あとスポーツに関するヤオはWBC日本対アメリカ戦で感じた屈辱や絶望感を考えたら、相手や相手国民がどんな感情を抱くかわかると思いますけれどね。特に日本みたいに世界的基準で言えば豊かな国家になってしまった国でこういう事をするのはほんとうに恥ずかしいですよ。日本の取り柄ってそれこそ弱くてもオリンピックでメダルは取れなくても、フェアである事だったのに。テレビってほんとうに何様なんでしょうね。
それから亀田父。自分は以前、高校生を連れたお母さんが店のレジカウンターにいくつかモノを並べて「これは先月この子がここで万引きしたモノなんです。さあ、謝りなさい」とみんなの前で子供を謝らせようとしたシーンに遭遇した事があります。
確かにこの子は恥をかいたしお母さんもおそらくその店に二度と行けなくなってしまったでしょうが、子供にとても大切な事を教えたと思います。亀田父は負けるという事や勝負の恐ろしさを子供に教える機会を捨ててヤオやってこうやって行っても許される、と示してしまったように思います。
ちなみにアメリカのジャーナリストが日本の高校野球を取材に来て、夏の甲子園のシステム(トーナメント・1回負けたら終わり)は野球をする選手にとって残酷じゃないのか、と聞いた所高野連は高校野球は負けるという事を学ぶ場なのだ、と答えたとNHK中継で聞いたことがあります。
負けを学ぶ大切さ。それが抜け落ちる事程恐ろしいことはないのかも知れません。
問題はこの後で亀田陣営が具志堅用高氏に謝罪・説明要求:スポーツナビ となってしまい、これに対して毎日新聞で亀田批判の記事を書いた記者が記者の目:まいまいクラブ(同内容記事:MSN毎日<おそらく2ヶ月経ったらリンクが切れます。>)という記事を上げています。
世界タイトル戦前にこういう記事が出ている・こういう話が出ている時点で色々考えるべき事があったんじゃないかな、と。
あとスポーツに関するヤオはWBC日本対アメリカ戦で感じた屈辱や絶望感を考えたら、相手や相手国民がどんな感情を抱くかわかると思いますけれどね。特に日本みたいに世界的基準で言えば豊かな国家になってしまった国でこういう事をするのはほんとうに恥ずかしいですよ。日本の取り柄ってそれこそ弱くてもオリンピックでメダルは取れなくても、フェアである事だったのに。テレビってほんとうに何様なんでしょうね。
それから亀田父。自分は以前、高校生を連れたお母さんが店のレジカウンターにいくつかモノを並べて「これは先月この子がここで万引きしたモノなんです。さあ、謝りなさい」とみんなの前で子供を謝らせようとしたシーンに遭遇した事があります。
確かにこの子は恥をかいたしお母さんもおそらくその店に二度と行けなくなってしまったでしょうが、子供にとても大切な事を教えたと思います。亀田父は負けるという事や勝負の恐ろしさを子供に教える機会を捨ててヤオやってこうやって行っても許される、と示してしまったように思います。
ちなみにアメリカのジャーナリストが日本の高校野球を取材に来て、夏の甲子園のシステム(トーナメント・1回負けたら終わり)は野球をする選手にとって残酷じゃないのか、と聞いた所高野連は高校野球は負けるという事を学ぶ場なのだ、と答えたとNHK中継で聞いたことがあります。
負けを学ぶ大切さ。それが抜け落ちる事程恐ろしいことはないのかも知れません。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ