忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽天:横浜に逆転勝ち、勝率5割まであと1勝:MSN毎日

○楽天3-2横浜●:楽天が逆転勝ち。勝率5割復帰まであと1勝とした。2点を追う七回リックの左前適時打で追いつき、八回に高須の左前適時打で勝ち越した。これを継投策で守りきった。横浜は先発の寺原が六回まで楽天打線を無安打に抑える好投を見せたが、力尽き4敗目を喫した。(中略)

▽横浜・大矢監督 調子が上がらない。我慢するしかないな。

野村語録:イーグルス公式
(高須選手は勝負強いですね、という問いに)
「必殺仕事人だよ。打つ予感はしていたよ。そういう星の下に生まれているんだ。 
我慢して根気強く待っていれば、チャンスは来るんだよ。」


■横浜スタジアム 
■スコア
楽天 3-2 横浜
楽天勝利
■本日の継投
勝/小 倉 1勝
S/福 盛 3勝11S
敗/寺 原 4勝4敗
楽天/永井.松本.吉田.小倉.渡邉.福盛-C/嶋
横浜/寺原.木塚.那須野-C/相川
■HR:4回吉 村5号ソロ(05/28 21:37 試合終了)

<楽天イーグルス>
1.渡辺直(遊)
2.高須(二)
3.礒部(右)
4.山崎武(一)
5.リック(左)
6.フェルナンデス(三)
7.鉄平(中)
8.嶋(捕)
9.永井(投)

<横浜ベイスターズ>
1.仁志(二)
2.石井(遊)
3.佐伯(右)
4.村田(三)
5.鈴木尚(左)
6.金城(中)
7.吉村(一)
8.相川(捕)
9.寺原(投)

~永井の成績~
(イニング数)5-0/0
(被安打数)6
(奪三振数)6
(四死球数)1
(自責点)1
(防御率) 3.70
(勝敗数)3勝2敗0S

よく勝ちましたね。永井も頑張っていたのですが、何せ寺原が前半非常によかったので、かなり追い詰められた状況でした。2点追い掛ける展開の7回、ノーヒットノーランを目指している寺原から高須が内野安打で出塁、礒部がライト前ヒット、山崎四球で無死満塁。ここでリックがタイムリーヒットで2点返すも、その後ダブルプレーと鉄平の内野安打がセーフでなくアウトの判定で同点のまま8回へ。

8回エラー出塁の嶋を塩川がバントで送って草野の進塁打で2アウト3塁。ここで高須がレフト前へタイムリーヒットで3点目勝ち越し。この1点を継投で守り切ってイーグルスが勝ちました。勝ちは7回裏を抑えた小倉に付きました。

7回鉄平の1塁への走塁がセーフとみなされずアウトの判定でしたが、これはこの日の実況中継でも「セーフでしたね」と言われ、プロ野球ニュースでも「セーフ」と言われ(まあ実際画像見るとそうなんですが)、試合中の野村監督の抗議はまるで先生が生徒に指導しているような感じに見えました。(審判も間違った、と思ったんじゃ。)

この7回内野安打アウトがあったものですから、8回に勝ち越してそのまま勝ててよかったですよ。でないと誤審誤審とまた書かなきゃならなくなるんで。で高須が野村監督から必殺仕事人という渾名を頂戴したようですが、かんざしの秀さんなのか三味線の勇さんなのか、ちょっと気になる所です。

一方のベイスターズ。昨日の今日ですが金城は無事だった模様。あと1本で1000本安打だったらしいのですが、昨日の激突の影響からかこの日は出ませんでしたね。寺原は非常によかった、というか非常に良過ぎた為に、ノーヒットノーランを逃した気落ちからかこうなってしまったのかも知れませんね。それから吉村はやっぱりキティちゃんにそっくりで種田とタネダンスには見入ってしまいました。久しぶりだなあ、種田。


ロッテ:17安打、10得点で3連勝 阪神は4連敗:MSN毎日
○ロッテ10-0阪神●:ロッテが17安打、10得点で3連勝。二回に青野の適時二塁打で先制し、六回は青野の満塁本塁打など打者11人の猛攻で7点を奪った。先発の小林宏は低めに変化球を集め、6勝目。阪神は福原が7失点と崩れ、7度目の零封負けで、4連敗。今季最多タイの借金7。

▽ロッテ・バレンタイン監督 (連日の2けた得点に)甲子園ではたくさん打ちたいと思う気持ちがあるのかな。(満塁本塁打の青野について)現役で1本も打てない選手もいるのに、短いキャリアで3本。素晴らしい打者ということ。

■甲子園  
■スコア
ロッテ 10-0 阪神
ロッテ勝利
■本日の継投
勝/小林宏 6勝1敗
敗/福 原 1勝4敗
ロッテ/小林宏.荻野.高木.小林雅-C/里崎
阪神/福原.橋本健.桟原.渡辺.吉野-C/狩野
■HR:6回青 野10号満塁、7回サブロー3号ソロ(05/28 21:04 試合終了)

■甲子園  
■先発投手
ロッテ 小林宏 / 阪神 福原
■本日のスタメン
ロッテ 阪神
1 TSUYOSHI 赤星
2 早川 関本
3 福浦 鳥谷
4 サブロー 金本
5 里崎 林
6 ベニー シーツ
7 青野 今岡
8 堀 狩野
9 小林宏 福原
(2007-05-28 18:00:00 試合開始)

この試合NHKBSでやっていて付けた時にはちょうど6回青野の満塁HR直後でした。でその後もパスボールとかで点が入って結局6回に7点・7回に2点計10得点(2回に1点)でマリーンズの大勝。6回はハイライト見た感じでは打ち止らない、と言った所でしょうか。

NHKBSでアナにまで日本シリーズの再来のようです、とか言われてるし。星野氏は解説なのに怒ってるし。NHKなんだから(民放じゃないから)解説者の思い入れも公平を期して欲しいんだけどね。ただ青野の事は「こんなバッターそうそういない」ととても感心はしていましたが。

まあそのNHKも日本シリーズの際、ニュースで女子アナに「(マリーンズだけなのかマリーンズファンも含めてなのか)いい気にならないで下さい」とか言わせてますから別にどってことないですけれどね。そのアナも今度海外特派員になるらしいですから、しばらくパリーグには関わらないので別に関係ないですけれど。(でもそれだけパリーグ馬鹿にしてても、あっちいったらきゃあきゃあきゃあきゃあ松坂松坂ってやるんだろうなあ。)

(更に余談ですが、そう言えば確かパリーグプレーオフの放送で自分の番組が放送延期になったとかで「プレーオフなんかくだらない」とスポーツ新聞に文句書いていたどっかのコメディアンがカンヌで初めて自分の映画を公開したそうですが、北野武監督は好きですし北野映画はお金払って見に行っても、こういう方の映画を見ようとは思いませんが何か?ああべつにこのコメディアンにパリーグ「リスペクト」して貰おうとはさらさら思っていませんから。)

という訳で、この遺恨だか因縁だかの組み合わせは終わった訳ですが、金本ちゃんとこの日は肘にプロテクター付けてました。他には阪神ウィリアムスが登録抹消されています。昨日今日の映像見ると他の球団も甲子園にあれ位ロードのファン入ったらビジター応援席問題とかもっとあっさり解決するような気も・・・しないではないです。



日本ハム:交流戦負けなしの6連勝 中日は連敗で首位陥落:MSN毎日
○日本ハム7-2中日●:日本ハムが交流戦負けなしの6連勝で、連勝を8に伸ばした。四回、森本の2点適時打などで3点先取、九回にも3点を挙げて駄目押し。先発のグリンは要所を締める投球を見せた。中日は先発・浅尾が制球を乱して五回で降板。連敗で首位から陥落した。

▽日本ハム・ヒルマン監督 グリンはスライダーにキレがあり、うまくカーブを使っていた。持ち味を出してくれた。
▽中日・落合監督 (「収穫なし」と言った)昨日のコメントをそのまま使ってよ。こんなぶざまな試合、言うことないよ。

■ナゴヤドーム
■スコア
日本ハム 7-2 中日
■本日の継投
勝/グリン 3勝3敗
敗/浅 尾 3勝1敗
日本ハム/グリン.武田久.金森-C/高橋.中嶋
中日/浅尾.鈴木.小林.グラセスキ-C/谷繁
■HR:5回稲 葉4号ソロ/7回中村紀9号2ラン(05/28 21:30 試合終了)

■ナゴヤドーム
■先発投手
日本ハム グリン / 中日 浅尾
■本日のスタメン
日本ハム 中日
1 森本 井端
2 田中賢 藤井
3 稲葉 福留
4 セギノール T・ウッズ
5 小谷野 森野
6 坪井 中村紀
7 高橋 李炳圭
8 金子誠 谷繁
9 グリン 浅尾
(2007-05-28 18:00:00 試合開始)

ファイターズ強過ぎ。向かう所敵なし(今の所)。4回と9回でまとめてそれぞれ3点ずつ取ってますね。まあ4回の3点で決まったようなものですけれど。でグリン3勝目。グリンは7回途中で降りていますけれど、よかったんじゃないでしょうかね。最後に金森が投げてます。

一方のドラゴンズは先発浅尾に負けがついています。去年の日本シリーズの組み合わせなのに、その前のマリーンズタイガース戦があまりにも派手派手な結果だったので、ドラゴンズの負けはあまり目立ちませんね。


西武:連敗4で止める 広島は八回の好機逃す:MSN毎日
○西武4-2広島● 
西武が連敗を4で止めた。三回にカブレラ、G・G・佐藤の連続本塁打で3点を先取。五回にもG・G・佐藤の適時二塁打で1点追加した。涌井は緩急がさえ七回2失点で、リーグトップタイの8勝目。広島は八回1死一、三塁の好機を併殺で逃したのが痛かった。

▽西武・伊東監督 久しぶりにホームラン以外のタイムリーも出た。いい流れ? そうなってもらいたいよ。ぜひね。
▽広島・ブラウン監督 カブレラの2ランで切り替えれば良かったが。G・G・佐藤の1点はもったいなかった。大竹の課題だ。

■広島市民
■スコア
西武 4-2 広島
西武勝利
■本日の継投
勝/涌 井 8勝2敗
S/小野寺 1敗10S
敗/大 竹 4勝4敗
西武/涌井.三井.小野寺-C/細川
広島/大竹.フェルナンデ.宮崎.青木勇-C/石原
■HR:3回カブレラ10号2ラン、G.G.佐藤14号ソロ(05/28 20:59 試合終了)

■広島市民
■先発投手
西武 涌井 / 広島 大竹
■本日のスタメン
西武 広島
1 栗山 梵
2 佐藤 東出
3 中島 栗原
4 カブレラ 新井
5 G.G.佐藤 前田智
6 平尾 森笠
7 後藤武 喜田
8 細川 石原
9 涌井 大竹
(2007-05-28 18:00:00 試合開始)

ブラウン監督が「初球からストライクは間違いじゃないが、それはコースを間違えなければの話」とMSN毎日内の記事にコメントしている通り、大竹が入り方間違えた模様。3回栗山にヒット打たれた後、カブレラに2ランHR・続くGG佐藤にソロHRを2球でHR2本打たれて試合が決まりました。これこれ。狙ってたみたいですね。(YAHOO!なので次のゲームがあったら消えちゃいます。)

後は涌井がしっかり仕事した模様。それとまたあのネタ投手フェルナンデスが今度は中継で投げてます。登板したらメール届くよう今度はアラートつけとかないといけないな。これでライオンズは今年初めての借金生活という初々しいポジションから即行いなくなりました。連敗は4でストップです。


ソフトバンク:効率的得点で逆転勝ち ヤクルト決定打欠く:MSN毎日
○ソフトバンク3-1ヤクルト●:ソフトバンクが効率的に得点で逆転勝ち。四回、小久保の中前2点適時打を含む3連打に暴投などを絡め、3点を奪って逆転。安打が出たのは、この回のみだが、先発・杉内の好投と終盤の小刻みな継投で逃げ切った。ヤクルトは再三の好機に決定打を欠いた。

▽ヤクルト・古田監督 (敗戦にも前向き)全体に粘りが出てきたし、いい方向に来ている。連敗中とはムードがかなり違う。

■神宮  
■スコア
ソフトバンク 3-1 ヤクルト
ソフトバンク勝利
■本日の継投
勝/杉 内 8勝1敗
S/馬 原 16S
敗/藤 井 3勝6敗
ソフトバンク/杉内.佐藤.篠原.馬原-C/山崎
ヤクルト/藤井.花田.遠藤-C/福川.真中(05/28 21:43 試合終了)

■神宮  
■先発投手
ソフトバンク 杉内 / ヤクルト 藤井
■本日のスタメン
ソフトバンク ヤクルト
1 大村 青木
2 本多 田中浩
3 多村 ラミレス
4 小久保 ガイエル
5 アダム 宮出
6 柴原 宮本
7 森本 福川
8 山崎 城石
9 杉内 藤井
(2007-05-28 18:20:00 試合開始)

王監督のコメントはこの記事の段階ではMSN毎日にはないんですけれど、ホークスはこれでこのカード1勝1敗のタイ・連敗を2で止めました。杉内対藤井という左対左の対戦でそれ程互いにチャンスはありませんでしたが、結局4回の1チャンスで3点取ったホークスが逃げ切りました。これで杉内は8勝目。

それからホームランかファウルかという微妙な判定もあったようですが、プロ野球ニュースでも意見が分かれていました。(というか土橋さんだけファウルって言ってたんだけど、映像で見ると一応ポールの向こうにボール消えてるので平松さんと佐々木さんはHRではって感じでした。)まあファウルと判定されてしまいましたので、結果(幻のHR打ったんであろう側の)ホークスが勝ってよかったのではないでしょうかね。杉内は涌井と同じく8勝目。これでは誰が月間MVPなのかちょっと予想がつかないな。
 

巨人:小笠原の3本塁打で快勝 オリックスの連勝は7:MSN毎日
○巨人8-2オリックス●:巨人が小笠原の3本塁打で首位に浮上。一回、小笠原が左中間ソロを放って1点を先行。同点の三回には2打席連続となる勝ち越しの右越え3ラン、七回には左中間ソロを打って大量リードを奪った。先発の木佐貫は4勝目。オリックスの連勝は7で止まった。

▽巨人・原監督 小笠原の3本塁打は見事。3本とも目が覚めるような当たりだった。木佐貫の完投? 次への課題だ。
▽オリックス・コリンズ監督 小笠原の打撃に尽きる。ただ、うちの中軸打線もよく打ち、問題ない。(連勝が7で止まり)また、水曜日から。

■東京ドーム
オリックス 2-8 巨人
■本日の継投
勝/木佐貫 4勝1敗
敗/カーター 1勝3敗6S
オリックス/カーター.岸田.金子.大久保-C/日高.アレン.的山
巨人/木佐貫.野口.姜建銘.西村-C/阿部
■HR:3回日高1号ソロ、7回ローズ16号ソロ/1回小笠原12号ソロ、3回小笠原13号3ラン、7回小笠原14号ソロ(05/28 20:36 試合終了)

■東京ドーム
■先発投手
オリックス カーター / 巨人 木佐貫
■本日のスタメン
オリックス 巨人
1 大西 高橋由
2 下山 谷
3 ラロッカ 小笠原
4 ローズ イ・スンヨプ
5 北川 二岡
6 後藤 阿部
7 大引 ホリンズ
8 日高 脇谷
9 カーター 木佐貫
(2007-05-28 18:00:00 試合開始)

~5/28の小坂~
対 大久保 右三

カーターと言うハンディを讀賣に上げたので、オリックスは思いっ切り負けちゃいました。まあカーターが東京ドームでは使えない事がはっきりしただけのような気がしない訳でもないです。これでオリックス連勝は7でストップ。もったいなかったですねえ。小笠原に3発も打たれちゃってますが、逆に言えば小笠原抑えられたらもっと競れた可能性はあったんですよねえ。プロ野球ニュースではカーターは失投とは必ずしも言えない、と分析されていましたが。

で勝ち試合だったので小坂出してもらって、大久保から3塁打打ってるよ。久々の打席だし久々のヒットでした。よかったですね。少し安心。(大久保にしたら残念だったでしょうが。)

まあ昨日オリックス勝ってますから負けてもこれでタイなんですけれどね。ただオリックスさえ勝てば、史上4度目のパ全勝だったのでとてもとてももったいなかったです。カーター・・・ミセリのような事(東京ドームはリトルリーグみたいな球場うんぬん)言い出さないといいのですが。せっかく先発に回して貰ったんだから、東京ドームでも勝たないとね。コリンズさん以外だったらイーグルス戦の後とかに即行リリーフに回されてたでしょうし。(プロ野球ニュースによると試合後カーターは小笠原を褒めていたようです。素直な性格なのかな、カーター)

という訳でこの日パリーグは5勝1敗でした。明日はお休みです。


パリーグ各球団:
次もパリーグ各チームは遠征です。地方球場もちらほら。慣れない球場ですし気苦労もあるでしょうが、逆に言えばドーム球場が少ない分勝ち目の薄い試合でも足や守備や奇襲でなんとかひっくり返す事ができるはず。しかも地方開催チームなんかは条件としてホームもロードも五分と五分。

中には1年に1回しかプロ野球を見られない方も(地方球場の場合)おられるのですから、プロとしていい試合を是非見せましょう。一期一会と思って勝て。

PR
≪  483  482  481  480  479  478  477  476  475  474  473  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  483  482  481  480  479  478  477  476  475  474  473  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]