個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
日米の若手プロ野球選手を集め、ハワイのウインターリーグが9年ぶりに復活した。運営に携わった多くの日系人の熱意と努力がもたらした復活といってもいい。 日系3世のドウェイン・クリス・リーグ会長は「多くの人の協力を得て、期待通りの成功を収めることができた」と誇らしげに振り返った。約50日間に及んだリーグ戦の1試合平均観客は1000人に届かなかったが、11月22日の決勝には3783人が集まった。
1997年まで5年間開催された同リーグには、イチロー、城島(マリナーズ)をはじめ、後にチームを代表するような選手に成長する有望株が何人も参加。腕を磨くとともに、異文化交流も経験した。その後、選手らの報酬問題で大リーグと合意できずに中断となったが、同会長は野球教室や少年大会の開催など事務所を維持してきた。一方で、大リーグと交渉を続け、ようやく復活にこぎ着けた。「これまでよりも大リーグと密接な関係を築けた」と話し、長期運営に自信をのぞかせる。
日本選手は欠かせない存在で、同会長は「多くの日本選手に違った野球を感じてほしい」と話し、今後も積極的に受け入れていく方針。今年はオアフ島だけの開催だったが「来年はほかの島でも試合を行いたい」と張り切っている。(ホノルル共同)[ 共同通信社 2006年12月6日 15:05 ] ***
ウィンターリーグ関連情報にて伝えたっきり放置していたウィンターリーグ。今更なんですが簡単に前の記事の補足をして置きたいと思います。
Hawaii Winter Baseball 2006 supported by FULLCAST:GYAO
#1:10/11 ノースショア・ホヌ vs ホノルル・シャークス
#2:10/18 ウエストオアフ・ケインファイアーズ vs ワイキキ・ビーチボーイズ
GYAOにて2試合程30分のハイライトにまとめて試合を放映中。(要無料登録:IEでしか見られないのかな?ネットスケープやファイアーフォックスでは駄目でした。)これが一番ウィンターリーグの様子がわかりやすいかも。後CSでG+契約なさっている方はそちらでも見られるようです。(ちーぐるすは11/30に契約解除してしまったのでG+はもう見られないんですが。)G+番組表はこちら。昨日5日から連夜でVTR放送しているみたいです。
ウィンターリーグオールスターはHawaii Winter Baseball公式で見られます。日本人で選ばれたのは以下の通り:
Shortstop: Yasushi Iihara - West Oahu CaneFires (Yakult)
Starting Pitchers: Kanehisa Arime - Honolulu Sharks (Rakuten), Atsushi Nohmi - Waikiki BeachBoys (Hanshin)
Relief Pitchers: Toyoji Matsumura - West Oahu CaneFires (Orix)
有銘はGYAOで見た所ではシーズン中よりいいかも。やはり髭がないと力が出ないのかな、と思いました。その他能見(T)飯原(YS)松村(OB)が選ばれています。選ばれてはいませんがマリーンズ木興・ファイターズ鵜久森がGYAO見た所ではいい感じでした。マリーンズ木興は来年一軍にしばらく置いてもらえるといいなあ、とは思いました。マリーンズ川崎はちょっと球が高かったです。
そして改めてハワイウインターリーグ2006:K30さんのブログに感謝。現地でのこぼれ話や写真等々非常に親しみやすく、情報が少ない日本にいる身にはありがたかったです。ありがとうございました。
ウィンターリーグは上掲スポーツナビの記事によると来年もやってくれそうです。時期的に観光客も少なめで運営面で大変な事が多々あるでしょうが、続けて貰いたいと思いました。もう1ヶ月後だとホノルルマラソンがあるんですよねえ。かといって12月にやるのは無理だろうし。観客を増やすには日本からの観光客にもっと上手くアピールできるよう、オプショナルツアーとか検討してもらえたら、と思いました。
それと記事では「日本人選手は欠かせない存在」と言いながら決勝戦では日本人選手少なめだったんですよね。これはどういう事なんだろうか、とちょっと考えてしまいました。まあチームの監督はそれぞれメジャー所属コーチだったようなんですが。
1997年まで5年間開催された同リーグには、イチロー、城島(マリナーズ)をはじめ、後にチームを代表するような選手に成長する有望株が何人も参加。腕を磨くとともに、異文化交流も経験した。その後、選手らの報酬問題で大リーグと合意できずに中断となったが、同会長は野球教室や少年大会の開催など事務所を維持してきた。一方で、大リーグと交渉を続け、ようやく復活にこぎ着けた。「これまでよりも大リーグと密接な関係を築けた」と話し、長期運営に自信をのぞかせる。
日本選手は欠かせない存在で、同会長は「多くの日本選手に違った野球を感じてほしい」と話し、今後も積極的に受け入れていく方針。今年はオアフ島だけの開催だったが「来年はほかの島でも試合を行いたい」と張り切っている。(ホノルル共同)[ 共同通信社 2006年12月6日 15:05 ] ***
ウィンターリーグ関連情報にて伝えたっきり放置していたウィンターリーグ。今更なんですが簡単に前の記事の補足をして置きたいと思います。
Hawaii Winter Baseball 2006 supported by FULLCAST:GYAO
#1:10/11 ノースショア・ホヌ vs ホノルル・シャークス
#2:10/18 ウエストオアフ・ケインファイアーズ vs ワイキキ・ビーチボーイズ
GYAOにて2試合程30分のハイライトにまとめて試合を放映中。(要無料登録:IEでしか見られないのかな?ネットスケープやファイアーフォックスでは駄目でした。)これが一番ウィンターリーグの様子がわかりやすいかも。後CSでG+契約なさっている方はそちらでも見られるようです。(ちーぐるすは11/30に契約解除してしまったのでG+はもう見られないんですが。)G+番組表はこちら。昨日5日から連夜でVTR放送しているみたいです。
ウィンターリーグオールスターはHawaii Winter Baseball公式で見られます。日本人で選ばれたのは以下の通り:
Shortstop: Yasushi Iihara - West Oahu CaneFires (Yakult)
Starting Pitchers: Kanehisa Arime - Honolulu Sharks (Rakuten), Atsushi Nohmi - Waikiki BeachBoys (Hanshin)
Relief Pitchers: Toyoji Matsumura - West Oahu CaneFires (Orix)
有銘はGYAOで見た所ではシーズン中よりいいかも。やはり髭がないと力が出ないのかな、と思いました。その他能見(T)飯原(YS)松村(OB)が選ばれています。選ばれてはいませんがマリーンズ木興・ファイターズ鵜久森がGYAO見た所ではいい感じでした。マリーンズ木興は来年一軍にしばらく置いてもらえるといいなあ、とは思いました。マリーンズ川崎はちょっと球が高かったです。
そして改めてハワイウインターリーグ2006:K30さんのブログに感謝。現地でのこぼれ話や写真等々非常に親しみやすく、情報が少ない日本にいる身にはありがたかったです。ありがとうございました。
ウィンターリーグは上掲スポーツナビの記事によると来年もやってくれそうです。時期的に観光客も少なめで運営面で大変な事が多々あるでしょうが、続けて貰いたいと思いました。もう1ヶ月後だとホノルルマラソンがあるんですよねえ。かといって12月にやるのは無理だろうし。観客を増やすには日本からの観光客にもっと上手くアピールできるよう、オプショナルツアーとか検討してもらえたら、と思いました。
それと記事では「日本人選手は欠かせない存在」と言いながら決勝戦では日本人選手少なめだったんですよね。これはどういう事なんだろうか、とちょっと考えてしまいました。まあチームの監督はそれぞれメジャー所属コーチだったようなんですが。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ