忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。 個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【楽天】交流戦2位浮上、またも8回勝ち越しの粘り腰 :楽天スポーツ

 公式戦:楽天3-1広島(2時00分、フルキャストスタジアム宮城、17,696人):1対1で迎えた8回裏、2死二、三塁から、代打・憲史が放った打球が遊失を誘い、この間に2点が入り勝ち越し。ロッテが敗れたため、交流戦2位タイに浮上した。(中略)本拠地フルスタで5割復帰。野村監督は「私の口座に貯金がないので、へそくりしたいなあ。明日、へそくり出来るように頑張ります」と笑顔を見せて引き上げた。

野村語録:イーグルス公式
(有銘について聞かれて)「ずっと耐えていたね。(中略)登板ごとに何かを掴んでいってもらいたいな。貴重な左腕だから。自信をつけてくれればいい。」
「私の口座に貯金がないので、へそくりしたいなあ。明日、へそくり出来るように頑張ります」(楽天スポーツより)


■フルスタ宮城
■スコア
広島 1-3 楽天
楽天勝利
■本日の継投
勝/小 倉 2勝
S/福 盛 3勝13S
敗/横 山 1勝2敗
広島/フェルナンデ.横山.広池.林-C/石原
楽天/有銘.小倉.福盛-C/藤井.嶋(06/02 17:21 試合終了)

スコア:ニッカン

<楽天イ-グルス >
1(遊)渡辺直
2(二)高須
3(右)礒部
4(指)山崎武
5(左)リック
6(三)フェルナンデス
7(一)ウィット
8(中)鉄平
9(捕)藤井
P(投)有銘

<広島東洋カープ>
1(遊)梵
2(二)東出
3(一)栗原
4(三)新井
5(指)前田智
6(左)森笠
7(中)緒方
8(右)青木高
9(捕)石原
P(投)フェルナンデス

~有銘の成績~
(イニング数)7
(被安打数)4
(奪三振数)4
(四死球数)3
(自責点)1
(防御率) 3.92
(勝敗数)1勝3敗0S

緊迫した胃の痛くなるような試合でした。4回裏満塁のチャンスに藤井の犠牲フライで1点先制。6回表四球で歩かせた東出を栗原センター前ヒット・新井の犠牲フライとでホームに返され1対1同点。好投の有銘も同点のまま7回で降ろさずを得ず8回小倉にスイッチ。小倉が無難に抑えた8回裏先頭打者ホセが泳ぎながらもセンター前ヒット・ウィット四球・鉄平が初球を3塁線沿いにきれいに送りバント決めて1アウト2塁・3塁。

ここで代打憲史も危うくショートゴロ。ゲッツーかと思われた所これを梵が後ろにエラーして逸らし、2者生還。その後何事もなかったかのように福盛が3人で抑えて試合終了でした。

お立ち台は有銘。勝ちこそつかなかったですが(勝ちは小倉につきました)監督コメントにある通り期待に応えた登板となり、これでこのまま上手くローテに残れるでしょうかね。相手先発フェルナンデスを見た時にはどうなる事やら、と思っていましたが、チームとしてどう攻略するか意思統一が図られていたように思います。かなりこの日は積極的に走ってきていたのはその証でしょう。全部が全部成功はしませんでしたが、このチームの方向性を探る意味ではいい試みだったと思います。

しかしよくカープ先発フェルナンデスを攻略しましたね。打撃に関しては10安打11残塁と効率はあまりよくはありませんでしたが満遍なく打ったという感じですね。山崎は2四球だったのもあってヒットは出なかったですけれど、ドラゴンズ戦での迷いはそろそろ吹っ切れているのではないでしょうかね。

一方のカープは1エラーで試合を落とした訳です。これで4連敗ですか?カープとてもセリーグとは思えない親しみやすいチームですよね。(個犬的には選手が皆紳士的というか優しいので好きです。)余談ですが去年カープ戦@神宮見に行ったら側にいた人が風船飛ばしでイーグルスのロゴが入った風船飛ばしてて周りの注目を集めていました。カープ・イーグルス両方のファンって事だったんでしょうか。実はかなり驚いた。

それから更に余談ですがオールスター投票の中間発表が出ています。かなりイメージが先行した投票結果ではありますけれど(いつもの事ですが)、素直に喜んでいい部分も(山崎とか)あるかな。

この日はスカイA解説は阿波野さん。イーグルスの解説は阿波野さんと西崎さんがかなり多いような気がしますけれど、聞きやすかったです。野村監督コメントで「口座に貯金がないのでへそくりしたいなあ。」というのがありましたがへそくり出来るといいですね。明日もひとつひとつのプレーを大切に頑張りましょう。


ヤクルト:そつなく攻めて3連勝 ロッテの連勝5で止まる:MSN毎日
○ヤクルト3-2ロッテ●(交流戦):ヤクルトがそつのない攻めで、2度目の3連勝。三回、福川の1号ソロで先制。四回に逆転を許したが、五回に宮本の左中間適時二塁打と飯原のスクイズで勝ち越した。ロッテは、先発小野が粘り強い投球で完投したが、打線の援護がなく、連勝は5でストップ。

▽ヤクルト・古田監督 (3位以下が4.5ゲーム差内になり)明るい話題ですね。暗いのばっかりだったんで。常に上を向いて、頑張ってますから。
▽ロッテ・バレンタイン監督 小野は(2点を失った五回の)1イニングだけ、自分らしさを出せなかったが、勝ちに値する投球だった。

■千葉マリン
■スコア
ヤクルト 3-2 ロッテ
ヤクルト勝利
■本日の継投
勝/館 山 2勝2敗
S/高 津 3敗8S
敗/小 野 2勝4敗
ヤクルト/館山.高井.木田.高津-C/福川
ロッテ/小野-C/里崎
■HR:3回福 川1号ソロ(06/02 16:57 試合終了)

■千葉マリン
■先発投手
ヤクルト 館山 / ロッテ 小野
■本日のスタメン
ヤクルト ロッテ
1 青木 TSUYOSHI
2 田中浩 根元
3 ラミレス 福浦
4 ガイエル サブロー
5 真中 里崎
6 宮本 ベニー
7 宮出 竹原
8 飯原 青野
9 福川 橋本
(2007-06-02 14:00:00 試合開始)

スコア:ニッカン

スワローズにスクイズで決勝点入れられてしまったみたいですね。マリーンズは連勝がこれで5でストップ。映像確認出来ていないので、ナイターの他の試合と共に後でまとめて追記します。

追記:
映像見られました。真中に活躍されてしまっていますね。ああいうコロコロで年上のタイプに弱いのでしょうか、マリーンズは。(初芝愛が強すぎて。ユニ違えて眼鏡掛けたら初芝になっちゃうのかな、真中は。)

小野晋吾を勝たせて上げられなかったのは残念です。風ですが多少は吹いていたようですが、プロ野球ニュース等によると5メートル位との事。その位だといつもの風のようにも思えます(ただ真中とか後ろにボール逸らしていたので、グラウンドレベルではどうだったのかな。真中が読み間違えたのか、それより5メートルよりもっと吹いていたのか。)

今まで2年の交流戦でおそらく優勝しながらも割と苦手としているスワローズ(去年はタイガースにむしろちょっと苦戦していましたが)ですが、やはり相性ってあるんでしょうかね。高津打ててないもんねえ。(去年に関してはミラーとか言う人がやらかしていましたっけね。延長でHR打たれましたっけ。)

「魔の三塁」と言っていい位ここの所タイムリーエラーとかしていた飯原に決勝スクイズ決められたので、仕方ないかも知れませんね。あのスクイズは全くと言っていい程無警戒だったし。仮に晋吾が捕っててもセーフですしね。

そしてベニーが2塁盗塁した際に足を痛めて交代(代走塀内)しているので、ベニー次第ではマリーンズの外人はワトソン・サブロー・TUYOSHIだけと言う事になりそうです。でもなんのかんの言って福浦いるから何とかなっちゃうようにも思えます。


日本ハム:史上3度目の10連勝 阪神は追い上げ及ばず:MSN毎日
○日本ハム8-5阪神●(交流戦):日本ハムが昨年7月の11連勝以来、球団史上3度目の10連勝。三回に森本、田中賢の連続二塁打と稲葉の2ランで先制し、四回は集中打などで4点を加えた。ダルビッシュは6勝目。阪神は九回、金本の満塁本塁打で追い上げ、さらに1死満塁と攻めたが、そこまで。

▽日本ハム・ヒルマン監督 (ダルビッシュの降板は)大量リードに、油断したわけではない。今後の体調も考え、私の判断で降板させた。
▽阪神・岡田監督 杉山は逆球ばっかり。先発がおらんから投げさせてるけど(二回途中KOの)前回と一緒やんか。

■札幌ドーム
阪神 5-8 日本ハム
■本日の継投
勝/ダルビッシュ 6勝2敗
S/MICHEAL 10S
敗/杉 山 2勝4敗
阪神/杉山.吉野.渡辺.太陽.桟原-C/狩野.葛城
日本ハム/ダルビッシュ.須永.江尻.MICHEAL-C/鶴岡.中嶋
■HR:4回鳥 谷4号ソロ、9回金 本13号満塁/3回稲 葉5号2ラン(06/02 21:29 試合終了)

■札幌ドーム
■先発投手
阪神 杉山 / 日本ハム ダルビッシュ
■本日のスタメン
阪神 日本ハム
1 赤星 森本
2 鳥谷 田中賢
3 林 稲葉
4 金本 セギノール
5 今岡 小田
6 桧山 小谷野
7 シーツ 坪井
8 狩野 鶴岡
9 関本 金子誠
(2007-06-02 18:00:00 試合開始)

ファイターズ10連勝で交流戦トップ。未だ交流戦負けなし。向かう所敵なしのまま。すごいな。ちょっとあやかりたい位だ。先発はベイスターズ戦スライドも結局ノーゲームとなり登板がなかったダルビッシュ。左だしダルビッシュだし普通に勝つだろう、と思っていましたが、普通に勝ちました(途中までは)。

9回に須永に代えてみたらヒットと四球でランナー溜めて金本に満塁HR打たれてました。こんな感じ。(by YAHOO!スポーツ:明日デーゲームなので午前中には消えちゃいます。)

それまでファイターズベンチはなごやかだったのに3点差になって急に緊迫してきてしまうし。きっとみんなの脳裏には「マイケルがマイケルが・・・」って渦巻いていたに違いない(特にダルビッシュ)。で余程マイケル降臨させたくなかったのか試しに江尻投げさせてみるけど、結局マイケル引っ張り出してシーツ歩かせて濱中と関本勝負でキャッチャーフライ・セカンドゴロで投げ勝ち。マイケル劇場位サービスしておかないとね。交流戦なんだし。

一方タイガースの先発は杉山に負けが付いています。明日先発予定だった福原はぎっくり腰で登板回避の模様。今年ベイスターズ工藤がぎっくり腰やったんだっけ?そう言えばホークス多村がベイスターズ時代車で高速スピンする直前にぎっくり腰で登録抹消されたんだっけ。何にせよ福原はお大事に。明日の先発は結局誰だかわかりませんが、飼い主はずっと「ダーウィンダーウィン」とぶつぶつ言ってます。いや、個犬的にはダーウィン先発はないと思うんですが。(中継ならあるかな。)


オリックス:平野が4勝目 横浜は打撃振るわず5連敗:MSN毎日
〇オリックス3-1横浜●(交流戦):オリックスが連敗を3でストップした。七回、阿部真の適時二塁打で均衡を破り、村松の2点二塁打で計3点を挙げた。先発の平野佳は今季初完封こそ逃したが、低めへの制球が良く4勝目。横浜は九回に相手投手の暴投による1点のみ。打撃が振るわず5連敗。

■スカイマーク
■スコア
横浜 1-3 オリックス
オリックス勝利
■本日の継投
勝/平野佳 4勝4敗
S/加藤大 2勝2敗5S
敗/三 浦 2勝6敗
横浜/三浦.木塚.高宮-C/相川
オリックス/平野佳.加藤大-C/日高(06/02 21:05 試合終了)

■スカイマーク
■先発投手
横浜 三浦 / オリックス 平野佳
■本日のスタメン
横浜 オリックス
1 仁志 下山
2 下窪 村松
3 古木 ラロッカ
4 村田 ローズ
5 佐伯 北川
6 吉村 アレン
7 小池 後藤
8 相川 阿部真
9 野中 日高
(2007-06-02 18:00:00 試合開始)

オリックスが連敗を止めました。両チーム得点のないまま7回に後藤・阿部・日高・(下山は三振)・村松と連打で3得点でそのまま逃げ切り。投げては平野佳が完投ペースも9回にヒット打たれて加藤にスイッチ。加藤は9回の1イニングというか2/3イニングで2個も暴投して劇場化していましたが1失点(自責は平野)でなんとか試合終了。(記録は暴投ですがあれは加藤が悪かったのか日高が悪かったのか。日高もちゃんと捕ってあげないと、と思いました。)

一方のベイスターズ。この日はロードのせいか交流戦ユニではなくて普通のロードユニ。交流戦ユニを見慣れたので逆に新鮮な感じしました。エース三浦で負けたダメージはちょっと大きいかも。野中だけでなく小池も下窪もスタメンで使ってもらっていますね。ベイスターズも若手育成中といった所なんでしょうかね。

プロ野球ニュースの「俺の一面」ではオリ後藤が捕球してゲッツー取ったプレーが選ばれていました。なかなか「俺の一面」で守備は選んでもらえないのでよかったですね。


巨人:今季初の4連勝、高橋尚は7勝目 西武は3連敗:MSN毎日
○巨人11-6西武●(交流戦):打線が爆発した巨人が今季初の4連勝。五回、高橋由の左中間2点適時二塁打や二岡の左越え3ランなど打者9人の猛攻で6点を挙げ、逆転。六回には鈴木尚や谷の適時打などで5点を加えた。高橋尚はハーラーダービー単独トップに立つ7勝目。西武は3連敗。

▽巨人・原監督 6月はいい形でスタートが切れた。今日の勝ちがあしたにつながるよう頑張りたい。
▽西武・伊東監督 打線がいいときには投手が守れない。西口は粘りがなかった。柱の投手なんだが…。

■インボイス
■スコア
巨人 11-6 西武
巨人勝利
■本日の継投
勝/高橋尚 7勝1敗
敗/西 口 5勝5敗
巨人/高橋尚.会田.林-C/阿部
西武/西口.山崎.長田.星野.正津-C/銀仁朗.細川
■HR:5回二 岡8号3ラン(06/02 21:54 試合終了)

■インボイス
■先発投手
巨人 高橋尚 / 西武 西口
■本日のスタメン
巨人 西武
1 高橋由 佐藤
2 谷 片岡
3 小笠原 G.G.佐藤
4 イ・スンヨプ カブレラ
5 二岡 中島
6 阿部 平尾
7 ホリンズ 後藤武
8 脇谷 銀仁朗
9 鈴木尚 栗山
(2007-06-02 18:00:00 試合開始)

ライオンズ2点差で勝っていたので散歩行って戻ってきたら大差で負けてました。なんか・・・ライオンズそろそろ調子戻してもいいんでは?正直交流戦こんな感じで交流戦終わった途端にイーグルス3タテとかされた日には勘弁してくださいよ、ってなっちゃうと思います。(「そこまで内弁慶でなくてもいいんじゃね?」と言うでしょうね、きっと。)

西口対高橋尚だったんですが、西口の方が立ち上がりはよかったんですよね。高橋尚はかなり苦しんでいた訳ですし。ただこれは個犬的意見ですけれど、西口に限ってはキャッチャーは細川固定でいいようにも。別に細川の方が断然いい、という事はないとは思うのですが、どうも西口って馴れた人じゃないと駄目な感じします。人見知りなのかな。(銀仁朗で西口が勝ったのって去年1回あったっけ?)

NACK5も少し聞いていましたが(忙しかったので所々のみ)、NACK5曰く「カブレラしか打てない」という状態は脱出したようですし、この試合も7回8回2点ずつ獲っていますからもうちょっとの所ではないでしょうか、打線は。

それから「銀仁朗の成長した所は二軍コーチによると『人の話を聞くようになった』事」byNACK5で、じゃあ今までキャッチャーなのに人の話聞かなかったって事?それってキャッチャーとして致命的だったんじゃ、と思いました。(末はコンバートですか?コンバート。)

讀賣は二岡が1000本ヒットをHRで達成していますね。小坂は代走守備固めで出場しています。


中日:逆転勝ち ソフトバンク、1点差に迫るも3連敗:MSN毎日
○中日4-3ソフトバンク●(交流戦):中日が粘るソフトバンクを振り切った。1点を追う中日は五回、井上の左前適時打と井端の押し出し四球で逆転し、六回には森野が7号2ラン。ソフトバンクは七回、川上に4安打を集中。2点を奪い1点差に迫るも、八回以降は中日の継投策に屈し3連敗。

■ヤフードーム
■スコア
中日 4-3 ソフトバンク
中日勝利
■本日の継投
勝/川 上 4勝2敗
S/岩 瀬 2敗14S
敗/ガトームソン 2勝5敗
中日/川上.岡本.岩瀬-C/谷繁
ソフトバンク/ガトームソン.ニコースキー.水田.篠原-C/田上.辻.山崎
■HR:6回森 野7号2ラン(06/02 21:59 試合終了)

■ヤフードーム
■先発投手
中日 川上 / ソフトバンク ガトームソン
■本日のスタメン
中日 ソフトバンク
1 井端 大村
2 立浪 本多
3 福留 多村
4 T・ウッズ 松中
5 森野 小久保
6 中村紀 田上
7 李炳圭 柴原
8 井上 松田
9 谷繁 森本
(2007-06-02 18:00:00 試合開始)

ホークスはガトームソン・ドラゴンズは川上と去年セリーグで見られた対決だったのですが、結果川上に軍配が上がっちゃいました。ガトームソンは押し出しが余計でしたね。

8回9回の攻防見ていましたが、強い時のホークスならあそこまで押せ押せになったら少なくともどちらかの回で点を入れて同点延長までは行くように思いました。勝機がない訳ではなかったんですよね。岩瀬はともかく岡本は崩さないとなあ。岡本の調子は決してよくはありませんでしたし、2ストライク取った後はストライク投げませんもんね(ドラゴンズって大体そんな感じします)。アダム見逃せばボールだったんですが・・・

一方のドラゴンズはこれで連勝。ただ打線の勢いはイーグルス戦の時に比べたら鎮火しています。ホークス的には明日勝てばそれで五分ですからね。

この日は結局パリーグは3勝3敗でした。特に一番最後の試合になったホークスには勝って欲しかったです。


パリーグ各球団:
月曜日は試合なしですし次のカードもホームですので、明日は多少無理しても大丈夫。全試合デーゲームですので、試合と試合の間が短いですが我慢して最後まで諦めずに頑張りましょう。デーゲームが多いパリーグはデーゲームが苦手なチームや人もいるセリーグに比べて今回は有利です。気迫で勝て。

PR
≪  490  489  488  487  486  485  484  483  482  481  480  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  490  489  488  487  486  485  484  483  482  481  480  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]