個犬的に楽天を中心にパリーグを見守る為のブログ。
個犬的に見守っているので楽天イーグルス球団・選手とは一切関係はありません。
さっそくこんな話題が。
日本ハム:金村投手と阪神・中村投手の交換トレード成立:毎日jp
日本ハム:金村投手と阪神・中村投手の交換トレード成立:毎日jp
日本ハムの右腕、金村暁投手(31)と阪神の左腕、中村泰広投手(29)の交換トレードが5日成立し、両球団から発表された。金村は仙台育英高から94年のドラフト1位で入団。98年に最優秀防御率のタイトルを獲得し、02~05年に4年連続2けた勝利を挙げるなど先発の柱として活躍した。今季は13試合に登板して5勝6敗と振るわず、通算成績は88勝75敗2セーブ。阪神は、先発投手の強化を今オフの課題に挙げている。
中村は、郡山高-慶大を経て日本IBM野洲から02年のドラフト4巡目で入団。スライダーに切れがあり、06年にプロ初勝利を挙げた。今季は先発、中継ぎで15試合に登板し2勝2敗。通算成績は3勝2敗。***
交換トレードのお知らせ:ファイターズ公式
◎金村投手コメント
「先日の球団との話し合いの中でファイターズでは(減額制限を超えてしまうので)トレードという選択肢もあるが・・・。という話しをもらいました。本当に自分のことを気遣っていただき、思ってもらってのトレードということですので球団には大変感謝しています。ファイターズに入団して全身全霊をかけてやってきましたがこのようにトレードということは本意ではないですが、球団(ファイターズ)、阪神の為になるのなら、という思いです。
ファイターズへの強い思いがあるから正直な気持ちは最後まで北海道でという気持ちは強かったです。本当に北海道のファンの皆さんはあったかかったし、力になりました。チームが勝っているときに貢献できなかったこの2年間は悔いが残ります。しかし、チームのみんなのがんばりでビールかけをすることもでき、最高のチームメイトの中で野球ができました。阪神では必要とされてのトレードだと思うので、なんとかローテーションに入れるようにがんばり、期待に応えたいです。」
トレードの成立について:タイガース公式
■中村選手のコメント:「これまでお世話になりました監督、コーチ、スタッフの皆さんには大変感謝しています。ファンの皆さん、温かいご声援を頂き、ありがとうございました。阪神では、悔しいことが多かったですが、日本ハムでは心機一転、がんばります。」***
ヒルマンさんが帰国したと思ったらトレード成立ですか。一時期濱中がファイターズに行くのではないか、という憶測がスポーツ紙に流れていましたが中村康広と金村とのトレードに結果なったのですね。
金村本人のコメントには減俸が限度額を超える為の温情トレードというニュアンスが書かれています。実際温情の部分もあると思いますが、温情トレードにしては珍しくどちらかというと(ファイターズのエースに対する評価としては誠に申し訳ありませんけれど)ファイターズが得をしたような感じもしますけれど。中村左だしまだ若いし。
金村は去年の発言問題もありましたけれどまあそれは一旦水に流されましたし、今年の成績で構想外になったと言う事なんでしょうかね。
金村なら来年多分頑張ればパでも10勝できると思うけど、でも伸びしろ考えるとねえ。って言うかタイガースよく中村泰出したよね。おそらくタイガースの中では今後最も伸びる可能性のある投手だし。それに金村と梨田さんって上手く行くかどうか。正直投手継投とかに対してはヒルマンさんより厳しいと思うし。(その継投が当たってるかどうかは別として。梨田さんの書かれたコラムとか読むと投手に対しては滅茶苦茶厳しい意見多いもんなあ。)
金村の過去の功績を過小評価している訳ではないけれど、来年はイーグルスも黙ってやられてはいないだろう事を考えると、他のリーグへの移籍はチャンスと捉えるべきだと思いますよ。金村なら引退後はファイターズでもどこでもコーチとか出来ると思いますし。(タイガースは本当の生え抜きでなくても選手かなり大切にする球団だから、コーチも生え抜きでなくても在籍経験があるとお声掛かるし。)正直去年とかZAKZAKに一時期出てた「金村讀賣移籍か?」とかに比べたら100倍まし。甲子園の方が大きいからHRになりにくいし。
さて。ちーぐるすが中村泰を今年見たのはイーグルス戦での先発(TV観戦)とこの試合(5/4@甲子園対カープ戦)ですけれど。このカープ戦は生観戦してて、内野(銀傘下)の上の方で見ていました。カープ奇跡のナックルボーラーフェルナンデスに驚愕し過ぎてそのイメージばかりがインパクトに残っていましたが、中村泰はよかったですよ。
この日はタイガースかなり投手注ぎ込んでいまして、結局7人使ったのですがなんか出るピッチャー出るピッチャー調子が悪くて、一番最後に出てきたこの中村(1イニング)とその前の能見(1.1/3イニング)がなんとか鎮火した、って感じでした。それでも能見はかなり可燃性な部分もあるピッチャーのようですしちょっとこの日もランナー貯めて怪しかった所をやっとこらさ切り抜けたという感じだったので、虎ファンである飼い主に言わせればほんとに安心して見ていられたのって中村だけだったみたい。
ちーぐるすから見れば、この日の阪神はとにかくみんな使ってみた、という感じだったので先発の駒が不足していた今年の阪神ならいずれ先発ローテに入るんじゃないか、と思っていたのですが。
この日のピッチャーの中では一番出来はよかったですよ。マウンドさばきも落ち着いていましたし、投げるテンポもとてもよくて(ちーぐるす的にはちょっと速めで好きなテンポだった)マウンドでも非常に冷静でした。球も走っていましたし。カープの打者は中村泰とタイミングあまり合っていなかったようにも。
今年のデータ見ると交流戦後はほとんど使ってもらっていないみたいですね。(ちなみにイーグルス戦では先発してますけれど2回2失点で降ろされちゃってます。下げるのちょっと早過ぎた気も。)この辺が不思議な感じするのですけれど、カープが腹くくって青木と大竹なんとか育てちゃった感じがするのに、タイガースは中村泰に関してどうして我慢してローテに入れていかなかったんだろう?連敗してたから?もう1年下で育てるつもりだったの?(今まで杉山とかには随分チャンス上げてたのにね。)
この2球団はトレードの相性がいいのか、トレード後それぞれ活躍出来ている選手が多いようですしね。金村の今後に期待しましょう。頑張ってください。そして中村康広はパリーグへようこそ。
追記:
今まで記載してきませんでしたが、タイガースでは今年山東洋が引退してしまっています。2006年には4試合登板していたものの、今年は登板機会結局なかったんでしょうかね。好きな選手だっただけに残念です。もう一度あの神牽制を見たかったです。(もし山東をアテネに連れて行っていたら、ワンポイント起用@オーストラリア戦とかして牽制で走者きっと殺せたのに、と密かに思っていました。)
この中村泰と一緒にファイターズかあるいはイーグルスにでも来て欲しかったのですが・・・
追記2:
ちょっとしばらく「楽犬チーグルス」そのものに記事を書くのは野球関連・そうでないのは「不寝番犬の千夜一夜随想録」に記載を分けてみます。(こちらの「楽犬チーグルス」にて「不寝番犬の千夜一夜随想録」内の記事も更新したら見出しリンクは従来通り載せて行きます。どうもオフの記事は入退団関連が多く、速報的になりがちなので。)
中村は、郡山高-慶大を経て日本IBM野洲から02年のドラフト4巡目で入団。スライダーに切れがあり、06年にプロ初勝利を挙げた。今季は先発、中継ぎで15試合に登板し2勝2敗。通算成績は3勝2敗。***
交換トレードのお知らせ:ファイターズ公式
◎金村投手コメント
「先日の球団との話し合いの中でファイターズでは(減額制限を超えてしまうので)トレードという選択肢もあるが・・・。という話しをもらいました。本当に自分のことを気遣っていただき、思ってもらってのトレードということですので球団には大変感謝しています。ファイターズに入団して全身全霊をかけてやってきましたがこのようにトレードということは本意ではないですが、球団(ファイターズ)、阪神の為になるのなら、という思いです。
ファイターズへの強い思いがあるから正直な気持ちは最後まで北海道でという気持ちは強かったです。本当に北海道のファンの皆さんはあったかかったし、力になりました。チームが勝っているときに貢献できなかったこの2年間は悔いが残ります。しかし、チームのみんなのがんばりでビールかけをすることもでき、最高のチームメイトの中で野球ができました。阪神では必要とされてのトレードだと思うので、なんとかローテーションに入れるようにがんばり、期待に応えたいです。」
トレードの成立について:タイガース公式
■中村選手のコメント:「これまでお世話になりました監督、コーチ、スタッフの皆さんには大変感謝しています。ファンの皆さん、温かいご声援を頂き、ありがとうございました。阪神では、悔しいことが多かったですが、日本ハムでは心機一転、がんばります。」***
ヒルマンさんが帰国したと思ったらトレード成立ですか。一時期濱中がファイターズに行くのではないか、という憶測がスポーツ紙に流れていましたが中村康広と金村とのトレードに結果なったのですね。
金村本人のコメントには減俸が限度額を超える為の温情トレードというニュアンスが書かれています。実際温情の部分もあると思いますが、温情トレードにしては珍しくどちらかというと(ファイターズのエースに対する評価としては誠に申し訳ありませんけれど)ファイターズが得をしたような感じもしますけれど。中村左だしまだ若いし。
金村は去年の発言問題もありましたけれどまあそれは一旦水に流されましたし、今年の成績で構想外になったと言う事なんでしょうかね。
金村なら来年多分頑張ればパでも10勝できると思うけど、でも伸びしろ考えるとねえ。って言うかタイガースよく中村泰出したよね。おそらくタイガースの中では今後最も伸びる可能性のある投手だし。それに金村と梨田さんって上手く行くかどうか。正直投手継投とかに対してはヒルマンさんより厳しいと思うし。(その継投が当たってるかどうかは別として。梨田さんの書かれたコラムとか読むと投手に対しては滅茶苦茶厳しい意見多いもんなあ。)
金村の過去の功績を過小評価している訳ではないけれど、来年はイーグルスも黙ってやられてはいないだろう事を考えると、他のリーグへの移籍はチャンスと捉えるべきだと思いますよ。金村なら引退後はファイターズでもどこでもコーチとか出来ると思いますし。(タイガースは本当の生え抜きでなくても選手かなり大切にする球団だから、コーチも生え抜きでなくても在籍経験があるとお声掛かるし。)正直去年とかZAKZAKに一時期出てた「金村讀賣移籍か?」とかに比べたら100倍まし。甲子園の方が大きいからHRになりにくいし。
さて。ちーぐるすが中村泰を今年見たのはイーグルス戦での先発(TV観戦)とこの試合(5/4@甲子園対カープ戦)ですけれど。このカープ戦は生観戦してて、内野(銀傘下)の上の方で見ていました。カープ奇跡のナックルボーラーフェルナンデスに驚愕し過ぎてそのイメージばかりがインパクトに残っていましたが、中村泰はよかったですよ。
この日はタイガースかなり投手注ぎ込んでいまして、結局7人使ったのですがなんか出るピッチャー出るピッチャー調子が悪くて、一番最後に出てきたこの中村(1イニング)とその前の能見(1.1/3イニング)がなんとか鎮火した、って感じでした。それでも能見はかなり可燃性な部分もあるピッチャーのようですしちょっとこの日もランナー貯めて怪しかった所をやっとこらさ切り抜けたという感じだったので、虎ファンである飼い主に言わせればほんとに安心して見ていられたのって中村だけだったみたい。
ちーぐるすから見れば、この日の阪神はとにかくみんな使ってみた、という感じだったので先発の駒が不足していた今年の阪神ならいずれ先発ローテに入るんじゃないか、と思っていたのですが。
この日のピッチャーの中では一番出来はよかったですよ。マウンドさばきも落ち着いていましたし、投げるテンポもとてもよくて(ちーぐるす的にはちょっと速めで好きなテンポだった)マウンドでも非常に冷静でした。球も走っていましたし。カープの打者は中村泰とタイミングあまり合っていなかったようにも。
今年のデータ見ると交流戦後はほとんど使ってもらっていないみたいですね。(ちなみにイーグルス戦では先発してますけれど2回2失点で降ろされちゃってます。下げるのちょっと早過ぎた気も。)この辺が不思議な感じするのですけれど、カープが腹くくって青木と大竹なんとか育てちゃった感じがするのに、タイガースは中村泰に関してどうして我慢してローテに入れていかなかったんだろう?連敗してたから?もう1年下で育てるつもりだったの?(今まで杉山とかには随分チャンス上げてたのにね。)
この2球団はトレードの相性がいいのか、トレード後それぞれ活躍出来ている選手が多いようですしね。金村の今後に期待しましょう。頑張ってください。そして中村康広はパリーグへようこそ。
追記:
今まで記載してきませんでしたが、タイガースでは今年山東洋が引退してしまっています。2006年には4試合登板していたものの、今年は登板機会結局なかったんでしょうかね。好きな選手だっただけに残念です。もう一度あの神牽制を見たかったです。(もし山東をアテネに連れて行っていたら、ワンポイント起用@オーストラリア戦とかして牽制で走者きっと殺せたのに、と密かに思っていました。)
この中村泰と一緒にファイターズかあるいはイーグルスにでも来て欲しかったのですが・・・
追記2:
ちょっとしばらく「楽犬チーグルス」そのものに記事を書くのは野球関連・そうでないのは「不寝番犬の千夜一夜随想録」に記載を分けてみます。(こちらの「楽犬チーグルス」にて「不寝番犬の千夜一夜随想録」内の記事も更新したら見出しリンクは従来通り載せて行きます。どうもオフの記事は入退団関連が多く、速報的になりがちなので。)
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ちーぐるす
自己紹介:
小坂&青山ファン。こちらはミラーサイト(ほぼログ保管庫)。
ブログ内検索
カレンダー
アーカイブ